テニス 練習

戦術

相手が戻ろうとする逆を突く、のは上級者テクじゃない

プロ選手の試合を観ていると、よくあるポイントパターンですよね。

相手を左右に走らせて、最後は逆を突く。

これって、難しい技術・・・でしょうか?

私は、そうでも無いと思いますよ。

あるポイントさえ押さえておけば、初心者の方でも必ずこのパターンで得点は奪える。

難しいこと、と思って試合でやらないのは損ですよ。

 

相手が戻ろうとする逆を突く、のは上級者テクじゃない

 

1.逆を突く、ことはなぜ出来るのか?

シングルスの試合、左右に相手を走らせる。

打ったら戻る、を繰り返す相手が、だんだん「戻り切れなくなってくる」ことはありますよね。

アナタ自身のショットがよくコントロールされていれば、相手は少しずつ下がりながら、時間を確保しようとする。

その中で、「戻れない」ような時って、どんな場面でしょう?

それは、アナタ自身が打つ瞬間に、「片側が大きく空いている」状態じゃないですか?

つまり、片側の広く空いている場所をカバーしたい、ここに打たれると困る、と思って相手は走る。

その方向に走っているから、逆が付ける。

アナタ自身、しっかりオープンスペースを作ること、がまず第一ですね。

 

2.ほとんどの人は、「オープンスペース」に決めたがる

初中級のみなさんは、つい打ってしまいがち。

コートが空いている、相手が離れた場所にいると、そこにハードヒットしたくなるんですよね。

でも、相手はそこに全力で走って来る、訳ですから。

良いショットでもまた追い付かれるかもしれない。

ここで重要になるのが、今回のポイント。

相手の逆を突くには、「本当にオープンスペースに打ちそう」な恰好を見せること。

素早い構えで、どちらにも打てる態勢、を作ることが第一です。

 

3.意図的にテイクバックを素早く準備しよう

不思議と、構えられるだけで人は慌てます。

試合慣れしていない選手だと、相手が構えただけで「打たれる!」と思うんですよね。

当然、オープンスペースがあれば、必死でそこを守らないといけないという衝動にかられる。

この構え、を見せることが出来れば、逆を突くショットは7割が完成したようなもの。

後は、その構えから相手がいる場所、に打てば逆を突くショットは完成です。

シンプルに考えれば、すごく楽じゃないですか?

 

4.加えて前に入る、ことで更に相手の時間を奪う!

相手をしっかり走らせているなら、そこから深いボールより浅いボールが来る可能性も高い。

ここで、しっかり前に入りながら3.の構えで逆を突く。

シングルスで強い選手の、一番典型的なポイントパターンじゃないでしょうか。

難しく考える必要、ありません。

まずは相手を走らせて、オープンスペースを作る。

そこに打ち込む構えを早めに作って、相手のいる場所に打つ。

シンプルに、この作業だけで完成ですから。

今のアナタのショットのレベル、で実践すれば充分です。

 

逆を突くのって、実はすごく楽なんですよね。

だって、ターゲットがいますから、相手という。

その相手は走り抜けてくれる、だから相手がいる場所に打つことでエースになるんです。

逆を突くようなストローク、ボレー、しっかり前に入りながら打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「オムニコートが得意な選手」と、「ハードコートが得意な選手」

    テニスの試合、多くは2つのサーフェスで行われる。オムニコートと…

  2. 戦術

    試合をリードするから自由が生まれる、という発想を

    勝てない試合は、常に苦しい展開。どのゲームでも先行されるし、ゲ…

  3. テニス メンタル

    戦術

    粘りが身上のシコラープレイヤーでも、試合の最初から最後まで粘っていては結果勝てない

    今回アンケートにお答え頂いた方の、ご自身のプレースタイルを拝見している…

  4. テニス 練習

    戦術

    前衛でプレッシャーをかけるときは、必ずウォッチの準備を

    自分がネットで、プレッシャーをかけるとき。相手の視界に入って、…

  5. 戦術

    「テニスの数え方」試合の中でどう戦うかをスコアの中で考えてみる

    テニスのスコアの数え方って面白い。スーパーショットでポイント取…

  6. 戦術

    テニスの試合、攻撃に大事な大前提について

    試合でなかなか、自分の攻撃が決まらない。それは、アナタ自身の技術不…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「試合中に雰囲気がすぐ悪くなるペア」の特徴4つ
  2. テニス ボレー

    ストローク

    「楽で便利なスライスショット」は学生のテニスの試合でも必要なテクニックです
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合は、皆さんも経験してきた「定期テスト」に似てると思う
  4. 戦術

    試合では「落としても良いポイント」が大事な、その理由
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの並行陣で、実戦で使える得点パターンまとめ5つ
PAGE TOP