テニス 練習

シングルス

「初めてシングルスの3セットマッチの試合を戦う」うえで、気を付けたい5つのポイント

普段の試合の多くは、1セットマッチか8ゲーム先取だと思います。

とはいえ、試合を勝ち進んでいけば3セットマッチを戦う日が必ずきます。

「それは上手くなって、勝てるようになってから・・・」と考えている方は、いつまで経っても試合を勝ち進むことはありません。

自分が実現したいことは常にイメージして、準備できるようにしましょう!

 

「初めてシングルスの3セットマッチの試合を戦う」うえで、気を付けたい5つのポイント

 


 

1.格上相手に長期戦のプランを立てられるかどうか

3セットマッチは、ただでさえ長丁場の戦い。

初めて戦う人にとっては、勝っても負けてもとても長く感じることでしょう。

勝ち進んで3セットマッチを体験するということは、相手は格上の選手が想定されますよね。

とにかく試合を「長く」する覚悟を持ちましょう。

相手に嫌がられるように、サーブやリターンのミスを減らし、積極的にネットに出つつ粘るポイントも混ぜる。

アナタの自信のあるテニスを、根気良く続けていくことが大切です。

 

2.自分のテニスの手持ち武器を事前にしっかり確認しておく

長期的な試合の中で、自分の武器は何なのかを確認しましょう。

そしてそれが、できるだけ相手に悟られないようにできると、3セットマッチの中でもメリハリを付けられます。

例えばアナタが「バックハンドストロークが得意」なのであれば、あえて序盤はフォアハンド中心で挑んでみる。

中盤からバックハンドの武器を出すことで、相手は「狙っていたけど、実は得意なのかも・・・」という迷いが生じてきます。

こういう心理戦を仕掛けていけるのも、3セットマッチの魅力です。

 

3.試合中に何度も「変身」していくイメージでちょうど良い

2.で述べたように、アナタは試合の中で変身していくことがポイント。

相手から何を考えているか悟られないように、粘り強いテニスをベースとしながらも、時々色々な武器を見せましょう。

それは、試合の序盤にバリエーション多くを見せておくこと。

格上の選手でも、手数が多い選手は嫌なもの。

正統派のテニスしかしてこない、ストロークを下がって粘ってばかりいる相手、は非常にやりやすいのです。

 

4.テニスの実力差があっても、試合の中での「プレッシャー」は変わらない

どんなに上手い選手でも、プレッシャーは必ずかかります。

それは勝利の目前であり、また観客が多い試合環境であり色々ですが、アナタ自身が初めての3セットマッチだからと言って、負い目に感じる必要は全くありません。

大切なのは、その「プレッシャー」としっかり向き合って自分と会話すること。

「緊張してるな、OK」という独り言は、頭の中で普段から言っておくと良いでしょう。

3セットマッチの試合は、終盤になると勝ち負けの重圧が両方にかかります。

それくらい過酷な闘いの最後は、誰しも緊張するのです。

 

5.試合前に準備できることは、全部準備して挑みましょう

水分補給、捕食、テニスノート、予備のラケット・・・。

戦いに挑むアナタの装備、万全ですか?

この試合前の準備は、初めてであろうが初心者であろうが、実践しようと思えば誰でも実践できます。

意外とびっくりすることに、3セットマッチでドリンクが無くなる選手も多い。

これでは勝てる試合も勝てません。

今一度、アナタの準備リストを見直しておきましょう。

 

3セットマッチの試合には、経験が必要です。

ただし、初めて挑む人にとっては、「何を感じるか」がとても大切。

最初の試合で苦手意識を持ってしまうと、その後長くついて回るかも知れません。

まずは自分のテニスを知ること、確認すること。

そして準備できることは、全てやり過ぎるくらい準備することが大切です。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    「バウンド後に外に逃げていくストローク」を打っていこう

    シングルスの試合で、求められるストローク。それは、外に逃げてい…

  2. テニス リターン

    シングルス

    シングルスには、自分というパートナーがいる

    最近のテニスの試合では、コーチングをベンチで受けることが出来る試合があ…

  3. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスで絶対絶命のピンチ!の場面では・・・どうする?

    相手のストロークで左右に振られる、追い付くのがやっとな場面。も…

  4. テニス 格上相手

    シングルス

    シングルスの試合で勝てない人は、「ストロークで崩しても前にいない」だけの話かも・・・

    シングルスの試合を観ていると、テニスは本当にポイントを「締める」技術が…

  5. シングルス

    「相手の逆を突ける」選手になれないと、シングルスの試合は勝てない

    もうすぐ全豪オープンも本戦開幕。いよいよ、今年もテニスシーズン…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合は、勝っても負けてもその結果を一人占め出来る

    シングルスの試合、に出ているみなさん。ならこのイメージが凄く湧…

特集記事

  1. テニス ガスケ

    戦術

    テニスにおける速い攻めは、コートの後ろからだと絶対に難しい
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?
  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスの練習、基本的な考え方は「試合よりも難しい環境」の中に身を置いて鍛えること…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに意識したいのは、「トスアップをした腕」
  5. 戦術

    考えた時点で、もう遅い
PAGE TOP