テニス イベント

戦術

最低限の試合が出来る、テニス選手になろうよ

みなさんがイメージする、強いテニス選手ってどんな選手でしょうか。

強い相手に勝つ選手?

それも大事だと思いますが、私は何より「試合自体に、安定感がある人」だと思います。

勝ったり負けたり、があるのがテニスの試合の世界ですが、そのスコアって大事。

例え1セットマッチでも、しっかりスコアメイクする意識、が大事なんです。

 

最低限の試合が出来る、テニス選手になろうよ

 


 

1.大敗、大勝の繰り返し・・・って?

みなさんの周りでもいませんか?

ものすごく強い相手に勝ったと思ったら、同じくらいの実力の相手に0-6で負けてしまう。

波が激しくて、計算出来ないような人。

これは、私は強い選手とは言えないと思います。

どこか、テニス界って「最高の試合」が自分の実力だと思う節があると思いますが、違います。

むしろ、0-6で負けるような試合にこそ、目を向けていかないといけない。

どんなに強い相手に勝とうが、それを繰り返し、他の相手にも同様に勝てないと意味がない。

結果的に、安定した成績を残せないでしょう。

 

2.最低限の試合、を作る意識が大事

他の競技でも一緒だと思います。

特に、チーム競技はそうですよね。

長距離駅伝なんて、自分がつまずいたら大きなブレーキになってしまう。

調子が悪くても、1秒を削り出すような走りが出来ないといけない。

それって、メンタルの問題じゃないんですよ。

準備と努力、工夫が大事。

最低限の走り、試合をするという意識を持ったテニス選手は強い。

日々の練習から、意識が変わって来ると思うんです。

 

3.最低限の試合、を作る為には?

まず、何が必要でしょうか。

最低限の試合、つまり負けるにしても出来るだけポイントを取る、ゲームを取る。

相手にプレッシャーをかけて、調子が悪くても並んでついていく意識が大事。

この「調子が悪いかどうか」って、結局は打感じゃないですか。

体調が悪いとかを除けば、良い打感で打てている時、は試合でも調子が良い。

打感が悪い、どうもしっくり当たらない時に、どうするのか。

結局はこの準備の緻密さ、が最低限の試合を作る鍵になる。

シンプルに、私はこう考えるようにしています。

 



 

4.戦術、フットワーク、知識に波は無い

打感が悪ければ、ラケットで打たない形でポイントを取る。

打感が悪いならセカンドサーブは危険なので打たない、絶対にファーストサーブを入れる。

リターンもスライスで山なりにする、ポジショニングでプレッシャーをかける。

風が吹いていれば、太陽が出ていれば、それを利用する。

こういう部分に、波って無いんですよ。

だから、自然と最低限の試合は作れる、そうなっていく。

こういう選手は、大敗しないですからね。

負けるにしても、4-6や5-7、というスコアになっているはず。

そうなれば、確実にデータも取れるし次につながります。

 

アナタ自身が対戦している相手は、きっとまた対戦する。

テニスの世界は狭い、特に地域の地区大会なんてそうじゃないですか。

だからこそ、大敗ってもったいない。

データも残らないし、相手に自信だけ与えてしまう。

そうならない為に、最低限の試合が出来る選手、になりましょう。

きっと、T-PRESS読者のみなさんなら可能なはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    試合で「複数の選択肢」が浮かぶ、ときはきっと自分の調子が良い時

    自分の調子が良い、と感じる時。これって、良いことばかりではあり…

  2. テニス チャンス

    戦術

    30-30の場面での相手の配球パターン、しっかり覚えておこう

    ここぞ、という場面で相手の攻撃を読む。この先まわりが出来れば、…

  3. テニス 観察

    戦術

    「自分の中でのコツ」を、一番優先して良いんです

    悩んだときには、自分の直感を信じて良い。私は、普段そんな感じで…

  4. 戦術

    自分が決めなくても良い、と思えたら?

    ダブルスは、強いですよね。自分が決めなくても良い、パートナー…

  5. ダブルス

    サーブ&ボレーの相手に、スライスでチップ&チャージ!

    ダブルスの試合で、使えるテクニック。並行陣で来る相手に、足下…

  6. テニス 練習

    戦術

    どこかでスタイルを突き詰めないと、今年も中途半端なテニスに

    なりますよ、絶対に。みなさんは、全員が必ず良いモノを持ってい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    ストローク

    スライスストロークで相手を追い込むには、「相手に背中を向けて肩を入れる」くらいの…
  2. テニス 戦術

    メンタル

    試合では、良いポイントを3つ続けるのが大変なんです
  3. テニス ストローク

    ボレー

    「切れ味抜群ボレー」をテニスの試合で活かす為には、抑える意識が必要
  4. 練習メニュー

    いつものボレーボレーの練習を、格段に実戦向きにする方法
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレー、セカンドサーブの方が前に出られる
PAGE TOP