ボレー

テニスの試合の中で「身体の正面にきたボレー」をしっかり返球できるようになるコツ4つ

ネットプレーの中で難しい技術の一つに、「身体の正面にきたボールをボレーする」というのがあります。

特にテニスを初めて1年くらいで、ようやくボレーも返るようになってきたかな・・・という人は、まずこの壁にぶち当たってしまいますよね。

試合では相手も意図的に狙ってくるこのボディのショット、しっかり返球できれば自信もついて試合でもネットプレーを増やすことができます。

ちょっとしたコツを、まとめてみました。

 

テニスの試合の中で「身体の正面にきたボレー」をしっかり返球できるようになるコツ4つ

 


 

1.基本はバックハンドで準備しておく

正面のボールは、バックハンドボレーでの返球が基本です。

構えの態勢から、ラケット面はバックハンド側を相手に向けた状態で構えるようにしましょう。

あとは、身体とラケットの距離ですが、結構遠い方が多いように思います。

イメージとしてはボール2個分くらい離れていれば充分。

離れ過ぎていると打点が前になり過ぎて、コントロールできなくなってしまいます。

 

2.上半身をのけぞるようにすると、ラケット面が上を向いてくれる

ボレーのコツとして、しっかりスライス回転をかけると軌道が安定します。

ラケット面は少し上向きを意識して作って構えるようにして、正面にきたと思ったら上半身を少しのけぞるようにすると返球しやすいです。

その際にコツとしては、上半身に少し捻りを加えて「バックハンドボレー」に近い形を瞬間的に作ってあげること。

返球するボールの軌道は山なりでOK。

まずは相手に深く返して、攻撃されないレベルの処理をできるようにしましょう。

 

3.正面に飛んでくるボールが遅ければフォアボレーで回り込み!

相手のボールが遅い、自分が動けると感じたら、迷わずフォアボレーで回り込む意識を持ちましょう。

右利きの方であれば左肩を前に出して、横向きを相手に見せつけてコースを隠します。

フットワークもしっかり使いましょう。

下半身は横に逃がしてあげるように、クロスステップを使えばより効率的にボールに入ることができます。

言葉で説明を聞いただけでは難しいと思いますが、試行錯誤して試してみて下さい。

このフットワークを覚えると、ネットプレーでのポイント奪取率が格段に上がります!

 

4.「ボールは身体の正面にくるもの」と思ってテニスの練習を

あらゆるボールスポーツは、人の身体に向かってボールが飛んでいく機会が多い。

相手からすると、対象としてアナタの存在を意識するだけで、狙っていなくともそこに自然に打つことが多くなるのです。

もちろん、意図的に狙うケースもテニスの試合では多々あります。

普段の練習から、「身体の正面に何球か打って欲しい」と、ボレー対ストロークの練習のときに声をかけてみて下さい。

打つ方も試合で狙う良い練習になりますし、返球する方も積み重ねれば身体が勝手に反応してくれるようになるはずです。

 

上のレベルのテニスの試合になると、正面のスピードボールは返球するのがやっとなケースも多いです。

脚を動かす時間も無いので、ノーステップでラケット面を合わせるだけ・・・というのが、現実的でしょう。

普段のボレーボレー、ボレー対ストロークの中で、「速いボールを相手の正面に打つ」という習慣は、必ず入れるようにしましょう。

女性の方も、顔に当たらないよう注意すれば大丈夫。

お互いが良い緊張感を持って、難しい技術は習得できるような環境を創っていけると良いですね!

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. ボレー

    テニスに必要な「反対の動き」

    反射的に出てしまう動き、これには必ず癖があります。癖、と言っ…

  2. ボレー

    サーブ&ボレーのときの「ファーストボレーが安定しない」ときに改善したい4つのポイント

    サーブ&ボレーで難しいのは、まずファーストボレー。現代テニスで…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付けよう

    ポーチボレーで、前衛として攻撃していくのはダブルスの基本。特に…

  4. テニス フットワーク

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリーでは、ボレー側は常に「ストローク側が後ろ足体重で打つ瞬間」を見逃さないこと…

    ボレー対ストロークのラリー練習、ただつなげるだけでは試合で使えない。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出てボレーするときには、「相手のアウトを誘う」のが基本

    実際の試合の中では、相手のミスで決まるポイントも多い。特に、こ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでネットミスが多い人は、ボールの上側を触っている

    ボレーでここぞ!という場面でミスが多い人。それはきっと、ボール…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「デュースサイドからセンターへのスライスサーブ」は試合で有効なボディサーブに!
  2. テニス 暑さ対策

    テニス知識

    水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    チャンスを決めた前衛は、そのチャンスを作り出した後衛を全力で褒めてみよう
  4. テニス メンタル

    ストローク

    深い山なりなスピンボールは、「下がらずにライジングショットで打つ」為に必要なポイ…
  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュ練習で必要な奥に深く打つ意識は、まずは「アウトを怖がらない姿勢」から養…
PAGE TOP