テニス スマッシュ

ボレー

やっと届いたボレーは、実はドロップボレーにしやすい

今回も、少し裏技的なお話を。

実際に、やっている人も多いと思いますが、ちょっと基本からは逸脱します。

予め意識した上で、読んでみてください。

アナタが前に出て、ネットプレーをしようとしたけど厳しいところを突かれた・・・という想定、です。

 

やっと届いたボレーは、実はドロップボレーにしやすい

 

1.やっと届いたボレー、基本は丁寧に返球だけど・・・

普通は、こうですよね。

まずはしっかりブロックして、相手コート深くに返す。

これが基本です。

やっと届いているのに、無理するなんてとんでもない。

でも・・・どうでしょう。そこで甘い返球になってしまうと、結局次でやられてしまいませんか?

私なら、試合のスコア状況にもよりますが、「ドロップで切り返す」という発想を持っておきたい。

だって、相手からすると「自分が攻めているのに・・・え?」という感じでしょうから。

2.「まさか、ここで!?」だから、ドロップボレーは決まる

アナタ自身、経験あると思います。

相手のドロップボレーが決まる時って、こういう時。

まさかここで・・・という場面、自分が攻めていて相手に余裕が無いような時、にはつい警戒心を解いてしまう。

だからこそ、やっと届いたようなボレーの時には、効果的なんです。

腕を伸ばした状態で、ラケットを強く握らない。

短いボレーを手前に落とすイメージで、余裕が無い状況を利用してしまう。

これが実は、試合で効果的ですよ。

 

3.ダブルスの前衛でポーチに出た時も、効果的!

私は、これをダブルスで使います。

前衛でポーチに出て、やっと届いたような時・・・には、ドロップボレーにしてしまう。

強打する、または中途半端につなぐよりも、ずっとこっちの方が得点率が高い。

難しそうに見えるかも知れませんが、そうでも無いです。

大事なのは、必死に腕を伸ばしながらも、「前に落とす」というイメージが湧くかどうか。

普段の練習から、遊び感覚で使ってみることをオススメします。

 

4.大事なのは、「遊び感覚」でしょう!

真面目な方、には辛い発想だと思います。

極端な話、「このポイントは落としても良い」くらいの感覚、遊び感覚で打っていけば決まります、こういうショットは。

試合の中で、こういうショットが決まるとすごく楽になるんですよね。

相手からすると、せっかく攻撃的に優勢に出ていたのに、切り返されて失点、ですから落ち込んでしまう。

やり方自体は、簡単なはず。

やっと届いたボレー、脱力して少しだけボールの下を触る、でドロップボレーになりますから。

ぜひ、試してみて下さい。

 

ダブルスはもちろん、シングルスでも効果的です、このボレー。

試合でもよく見ませんか?

やっと届いたボレーは、あえて短く打って前に落とす。

まずはこういう発想、を持てるようにしましょう。

邪道?と考える方も多いですけどね。

私は一番、ポイントを取れる形を考えているだけ、ですから。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーを逆クロスに打つには、ラケットをグリップから出していくこと

    バックハンドボレーを逆クロス方向に打つ。聞くだけで、難しく感じ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「パッシングで抜かれない選手」になる為に、意識したい5つのポイント

    パッシングショットですぐに抜かれてしまう・・・。シングルスでも…

  3. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレー強化に即効性がある練習メニューは、ズバリ「ノーバウンド限定テニス」です!

    ボレーが上手くなりたい、上達したいと思ってもなかなか難しい。な…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ハーフボレーの苦手意識」を克服する為の4つの視点

    並行陣で戦うダブルスではもちろん、雁行陣でも陣形を崩されたりしてネット…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる

    ボレーに安定感が無い人は、何を変えていけば良いのか。この問題は…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに近付けば近付くだけ、動作がシンプルでコンパクトになる

    テニスコートって、結構広い。広いコートの中で、自分が求められる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが削るべきムダな時間は、悩んでいる時間です
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合の現場で絶対に欲しいポイント、をイメージしながら練習しないと
  3. ダブルス

    もしもテニスに「3人制のトリプル」という種目があったら‥と考えてみる
  4. 戦術

    決める力が無い、という勘違い
  5. テニス 雑記

    メンタル

    テニスノートは「試合後よりも試合前」に書くのをお勧めする理由
PAGE TOP