テニス メンタル

リターン

「ダブルスの試合で、相手の並行陣を崩す!」為に必要な、リターン側の前衛の役割5つ

安定したネットプレーを得意にするダブルスプレイヤーは、並行陣で挑んでくることが多いですよね。

特にサーブからネットを取られる流れに乗せてしまうと、あっという間に試合が進んでゲームセットということに。

テンポの良いサービスゲームを崩すリターンゲームに必要なのは、どんな作戦でしょうか?

 

「ダブルスの試合で、相手の並行陣を崩す!」為に必要な、リターン側の前衛の役割5つ

 


 

1.クロスリターンを沈めた後のファーストボレーを仕留める

クロスへリターンを沈めることができる人は多い。

それでもその次のボールを仕留めにいけるペアがいないのは、とても残念なこと。

沈めることができればリターン側の前衛はどんどんネットに詰めてきます。

相手が「上」打って繋いでくるボールを仕留めにいかなければ、状況はどんどん不利になります。

クロスに沈めることは、リターンをするプレイヤーの責任。

リターン側の前衛はそれを信じて、前にチャージしていきましょう。

 

2.ファーストボレーをストレートへ誘うフェイントを入れる

1.でしっかりとプレッシャーをかければ、サーバーは当然ストレートへ展開するようになります。

そのタイミングを逃さず、ストレートへ誘うようにフェイントを入れましょう。

ポーチに行くと見せかけて、ストレート、つまり元いた場所に戻って相手のボールを仕留める。

ポイントは、ストレートに呼び込むときにも必ず前に詰めながらボールを捕えにいくこと。

よく、待っていることが「ストレートケア、呼び込むこと」という意識の人がいますが、それは違います。

前に行ってネットに近づかなければ、攻撃的なボレーができません。

 

3.後衛の選手がラリーの中で崩して、前衛が前で決める

後衛の選手がストローク、ロブを積極的に展開できれば、前衛はそれを仕留めるように動かなければいけません。

ストレートロブを触らせたり、またセンターへ沈めるボールを打った時には、リターン側も前衛が触りにいかなければもったいないのです。

後衛、つまりリターン側の選手にチャンスボールがきた際には、どう展開していくのか得意なパターンを作っておくと良いでしょう。

ショートクロス、ストレートへのスピンロブを触らせるのか・・・息の合った攻撃ができるよう、しっかり練習しておきましょう。

 

4.いつでもロブボレーの準備をしておく

前衛は、相手の前衛から攻撃される場面も多くなります。

特にサーブが強烈でリターンが甘くなった際には、まず守備を優先して構えなければなりません。

その際に、相手並行陣も弱点である上を使えるように、ロブボレー、ロブハーフボレーを打てるように準備しておきましょう。

相手は攻撃しているときには、上を使った反撃に弱い。

自分たちが並行陣で攻撃していく際にも、注意が必要です。

 

5.素早く攻撃的、守備的なポジションにも移れるようにする

前衛は、ポジショニングが8割、と言っても良いでしょう。

ラリーの中で、どれだけ細かいポジションチェンジ、調整がでいるかが勝負です。

上のレベルの試合になると、前衛もお互いに読み合いの心理戦。

攻撃的なポジションが必要だと感じた際には、ネットすれすれまで、しっかり前に動けるように。

ボールを打っていないときの動きで、差が出るのがテニスの実力です。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    片手バックハンドのリターンは、ココを意識すると上手くいく!

    バックハンドを片手にしてみたいけど、問題があって・・・。そう、…

  2. テニス ストローク

    リターン

    リターンは前足で踏み込むタイミングとラケットの動き、を合わせてパワーアップ!

    コンパクトなリターンで、相手を攻撃していく。リターンの時に、い…

  3. テニス フットワーク

    リターン

    ミックスダブルスは、「女性がリターンをストレートに打てるだけ」で勝率は上がる

    ミックスダブルスの試合、今日私自身もプレーしてきました。何度か…

  4. テニス ストローク

    リターン

    キックするサーブを、抑えるリターンのコツ5つ

    スピンサーブがバウンドして、キックして飛んで来る。こんなサーブ…

  5. リターン

    リターンの準備に必要なのは、ラケット位置の高さ

    私がいつも、リターンの時に意識していること。速いサーブでも、緩…

  6. テニス ストローク

    リターン

    リターンで粘りを出すには、「ココに厳しいのが入ったら、ロブ」を先に決めておく

    相手のナイスサーブ、でも簡単には屈しない。試合の中で、何とかリ…

特集記事

  1. メンタル

    経験値という名の、足枷
  2. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスでのネットプレーは、「ドロップボレーで終わる」で良い
  3. メンタル

    自分の本棚が、違って見える?
  4. その他

    T-PRESS CUP を開催してみて、感じたこと
  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    「スマッシュは・・・地味に行こう!」実際にテニスの試合で使える技術を身に付ける
PAGE TOP