テニス スマッシュ

ボレー

ボレーは両手で反応する、から安定感が増す

ボレーの反応が遅い、という自覚のある人。

ぜひ意識して欲しいのは、しっかり「両手」で反応出来るかどうか。

これが結果的に、安定感にもつながるはず。

特にフォアボレーで、意識すれば格段にボレーがレベルアップしますよ。

 

ボレーは両手で反応する、から安定感が増す

 

1.片手だからこそ、難しいのがボレー

簡単そうで、難しい。

それがフォアボレーだと思います。

特に試合では、何でもないようなボールをミスしてしまう。

これって、反応の段階でおかしいことが多いと私は思いますよ。

片手だけ、で反応していく機会が多いと、試合では乱れていきます。

右利きの方なら、出来るだけフォアボレーも左手から反応する。

そうすることで、身体を横向きに作ることも出来るので、安定感が増すんです。

 

2.片手ボレーでも、主役は左手!

私はいつも、この意識でフォアボレーを打っています。

右利きだけど、左手が主役。

そうすると、自然にリラックス出来るし、左手があることで抑えが効く。

右手だけで反応すると、テイクバックも大きくなりますしね。

実際にフォアボレーは、左手に右手を近づけるだけ。

何度か書いてきましたが、フォアボレーは両手を近づける、閉じるような動きで充分なんですよね。

パワーが欲しければ、足で踏み込めば良い。

上半身は、シンプルで良いと考えておくと楽ですよ。

 

3.バックボレーの安定感を、フォアボレーにも

女性のプレイヤーのみなさん、実はバックボレーの方が楽だったりしませんか?

両手で打つボレーは、引き過ぎることも少ないし、安定感がある。

片手で打つフォアボレーの方が難しい、という方も多いと思います。

バックボレーの安定感を、ぜひフォアボレーにも欲しい。

そんなときには、とにかく両手で反応する意識、が大事。

両手で反応して、両手を近づけて終わる。

こういうシンプルなフォアボレー、の方が試合向きですからね。

 

4.ハイボレーでもローボレーでも、両手で反応!

フォアボレー、出来るだけこれを意識しましょう。

ハイボレーでもローボレーでも、高くても低くても、両手で反応する。

右利きの方のフォアハイボレーでも、左手をしっかり上げる。

ローボレーなら下げる。

これで安定感が増すし、プレーに丁寧さが出るはずです。

まずは普段の、ボレーのラリーや球出し練習から意識してみましょう。

きっと、試合でも反応出来るようになるはず。

そこまで癖付けていけるよう、強く意識してみて下さい。

 

つい、遅いボールでも片手だけで反応してしまう。

緊張している試合だと、そうなってしまうんですよ。

身体がしっかり、両手で反応することに慣れて自然に出ていけるように。

しっかり意識して、試合の序盤でも「両手で反応!」を小さく声に出す。

これくらいやれば、きっと大丈夫なはずです。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…

関連記事

  1. テニス ラケット

    ボレー

    「アングルボレーは、前に腕を押し出す」ことでテニスの試合でミスが減り、使えるショットになります!

    ダブルスでもシングルスでも、「上手いな~!」と周りを唸らせるショットの…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付けよう

    ポーチボレーで、前衛として攻撃していくのはダブルスの基本。特に…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、アングルの発想とは?

    バックハンドのハイボレーは、テニスで一番打つ時に力が入り辛い場所。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    試合でもっとボレーを上手く打ちたい!なら、慣れていかないと

    試合の中で、皆さん色々課題はあると思います。今回実施させて頂い…

  5. テニス ラケット

    ボレー

    テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

    どうやっても、ボレーが上達しないで悩んでいる人。ストロークには…

  6. テニス ポジショニング

    ボレー

    頭の真上のボレー、はフォア?バック?

    みなさんは試合の中で、正面の頭上のボレー、どうやって打ってますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    攻めのスライスと守備のスライス、はココを変えてメリハリを付けていこう
  2. テニス スライス

    ボレー

    テニスの試合では、「相手にドロップを警戒させて深く打つ」スライスが有効です!
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負ける理由を、「いつまでもメンタルの弱さ」のせいにしているから、成…
  4. テニス 練習

    その他

    年末年始に「年越しオールナイトテニス」を楽しみたいなら、品川プリンスホテル隣の高…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「いつもは入っていたストロークが入らない!」のであれば、まずガットの状態からチェ…
PAGE TOP