テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合のサーブ、には何を求めるべきだろう?

シングルスの試合に出て頑張っているみなさん、サーブの調子はどうですか?

ダブルスと違ってシングルスは前衛がいませんから、なかなかサーブとポーチ、という形では決まらない。

ただ、入れにいくようなサーブだけ・・・だと、リターンから攻撃されてしまいますよね。

じゃあ、結果的にどんなサーブならシングルスの試合で有効なのか。

このポイントについて、自分の答えを出しておくことは大事です。

 

シングルスの試合のサーブ、には何を求めるべきだろう?

 


 

1.例えば私なら・・・

まず、リターンで強打されたくないので、深さは出したい。

そして、出来るだけセンターに入れて、自分のコートのセンターへリターンされるようなサーブ、を打っていきたいと基本は考えています。

とにかく、リターンのボールを自分でコントロール出来ること、をゴールに設定している。

そこから、フォアハンドで逆クロス、に打っていくのが基本戦術、という感じですね。

ですので、出来るだけ深いサーブを、センターに。

この基準がクリア出来れば、速度は追い求めない、という感じです。

 

2.ダブルフォルトの失点、が一番痛い

やっぱりシングルスでも、これが痛い。

失点するパターンとして、一番多いのがダブルフォルト、という人はなかなか試合で勝ち上がれないですから。

それに、シングルスの試合はサーブを打つ回数も増えますので、セカンドサーブを打つ回数だって出来れば減らしたい。

そう考えると、やっぱりファーストサーブを入れていかないと。

速くなくて良いから、とにかく入る確率が高く、攻撃されないサーブ。

リターンが限定されるようなサーブ、が一番ですね。

 

3.サーブ&ボレー用のサーブ、も用意しておこう!

ぜひ、これはトライしてみて下さい。

シングルスの試合でも、実はたまにサーブ&ボレーを組み込んでいくこと、が重要です。

相手が山なりなリターン、で対応してくるときには、前に出てそれを許さない。

相手は、かなりショックだと思いますよ。

その為に、トスを前に上げてそのままサービスダッシュ、出来るようなサーブ。

これを持っておくだけで、試合でも平常心でプレー出来るはず。

サーブを準備しておく、だけできっと上手くいくはずです!

 

4.1.5サーブ、を持っておけば試合に勝てる!

私も、これをよく使います。

ファーストとセカンド、の間のサーブ。

絶対にファーストサーブを入れたい、15-40や、30-40のような場面。

こういうときに、しっかりと1.5サーブ、が打てれば試合に勝てます。

必要なのは、普段の練習からこれを意識して練習できるかどうか。

セカンドサーブを主軸に、もう少しだけ深さを出す、ようなイメージで私は打っています。

ファーストとセカンドの差が大き過ぎる人って、試合でも勝てないですからね。

間のサーブ、も持っておくと、いざというときに助けになる。

私はそう思いますよ。

 

まず、自分の中で考えてみましょう。

シングルスの試合、自分のサーブに何を求めるのか。

書いた内容は、私が自分自身、に求めているものですから。

さぁ、アナタはどうでしょうか?

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で「相手を後ろに下げるストローク」が打てたときには、迷わず前に詰めていこう!

    シングルスの試合で、有効にネットプレーを入れていくには基本が大事。…

  2. テニス フットワーク

    シングルス

    レベルの高いシングルスの試合では試してみたい、「ドロップボレー誘導作戦」とは?

    ネットに出て行ってドロップボレーをよく使う。どういう時にドロッ…

  3. テニス フットワーク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「乗り越えなければいけない」5つの試練

    シングルスの試合、最近出てますか?私も30歳を過ぎたころから、…

  4. テニス 楽天
  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、「ネットプレイヤーへのクロスロブ」の精度を高めよう!

    シングルスの試合では、最近はあまりネットプレイヤーに出会う機会が少ない…

  6. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返球セオリー

    シングルスで格上シード選手と対戦。粘りたいけど、どんどん打ち込…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    ストローク

    シンプルにクロスへ深く、振り切るストロークが打てるようになると試合に活かせる
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合でのリターンからの攻撃パターンとして、「ストレートアタックから味方…
  3. テニス イベント

    その他

    ダメダメテニスプレイヤーにならない為の、5つのチェックポイント
  4. テニス サーブ

    練習メニュー

    テニスの試合で必須な「グランドスマッシュを安定させる」為のラリー練習メニュー
  5. テニス テニスノート

    戦術

    テニスでも自分に1本の軸が出来れば、「被害妄想意識」は消える
PAGE TOP