テニス 上達

戦術

テニスのラリーでは、追い付いてから考えるんじゃなくて、「走りながら考えて結論を出す」ことが大事

試合慣れしているかどうかって、こういう部分に出ます。

決断が早い人、は試合運びも上手しミスが少ない。

ショットは上手くても、なかなか走らされると辛い人って多いですよね。

テニスの試合は、いかに走った後に精度の高いショットが打てるか、が鍵ですよ。

 

テニスのラリーでは、追い付いてから考えるんじゃなくて、「走りながら考えて結論を出す」ことが大事

 


 

1.3歩以上動いて、精度の高いボール打てる?

みなさん、どうでしょうか?

試合でも、3歩以上走った後に打つと、結構しんどいはず。

態勢も崩れるし、打点もぶれる。

そもそも、止まり切れていないで打つケースも多いですよね。

でも、それ以上に目に見えない、大きな問題が潜んでいるかも知れません。

それは、ボールに追いつくまでに、「しっかりと結論が出ていたのか?」という問題です。

 

2.打つコースを決めるのは、相手が打った瞬間

これが、基本です。

相手が打った瞬間に、自分が次に打つコースを決める。

「そんなに早く!?」と思う方も多いと思いますが、実際に決めている人は強い。

これも、一種の慣れですね。

相手が打った瞬間に、「やっぱりここか!」と思える回数を増やしたい。

毎回ビックリしているようなら、まだまだ予測の力が足りないし、想像力不足。

テニスでは、そんなに多くの打てるコース、球種がある訳じゃない。

しっかり予測して、準備しておくことが大事になります。

 

3.でも実際は、「走りながら考える」でOK

実際に、まずはここから徹底していきましょう。

実際、走りながら考える、欠尾論を出すだけでもかなりショットの精度は上がります。

前後左右、に走りながら、頭は冷静に保つこと。

これが、アナタ自身に必要な意識であり、スタンスです。

考えて、決める、打つ。

この一連の流れを、リズムよく実行出来るように。

遠くのボールを必死で追いかけるときにも、頭は冷静に、コースを考えて決める。

そうすれば、ミスもかなり減るはずです。

 

4.迷いの無いショットに、重さと深さが出ていく

試合では、この力がこもったショットが打てるかどうか、が大事。

少しの深さ、少しの球威、が相手を押し込んでいく。

その背景には、迷いが無いという要素が必ずあります。

走りながら結論が出た時のショットは、みなさんも良い感じで攻撃出来ているはず。

こういうショットを増やせば、試合で走らされても大丈夫。

粘れるし、反撃出来る。

まずは頭を使う、考える、結論を出すタイミングをどんどん早くしてみること、が大事ですね。

 

結論を出すのが遅い人って、結果的に判断ミスが多い。

「え?そっちに打つの?」と、周りは見ていて、おかしいと気付くんですけどね。

本人は、いっぱいいっぱいで、周りが見えていない状態。

こういうポイント、をいかに無くしていくか。

それが、アナタ自身に必要な強さ、だと思います。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. 戦術

    「相手に勝つイメージ」の作り方のコツ5つ

    試合前に、集中力を高めて、ぜひやって欲しいこと。それは、どん…

  2. テニス メンタル

    戦術

    メイクショット、アタックショット

    テニスの試合、この2つを自分の中でどう作っていくのか。同じシ…

  3. テニス ボレー

    戦術

    イメージ通りのカウントを作っていく、ことがメンタルの安定につながる

    試合の中で、カウントが進んでいく。このカウントについて、しっか…

  4. テニス 練習

    戦術

    コードボールで失点、のような後には、遠慮なく時間を使って間をあけること

    試合の中で、ネットに当たってポトリ・・・と落ちるようなコードボール、あ…

  5. テニス 打点

    戦術

    プレーの選択肢が少ないから、試合で追い込まれていく

    試合で自分のプレーをする、相手を倒す。そんなシナリオがキレイ…

  6. テニス メンタル

    戦術

    リードしているその瞬間も、「相手だったら何を考えるか」を想像しよう

    いかに試合で、リードを維持できるのか。これは、テニスの試合では…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス

    戦術

    「自分は何を強化して来たのか?」を、試合前に再確認しよう
  2. テニス サーブ

    戦術

    主力選手、そして特徴のある代打選手を用意しておこう
  3. ストローク

    対ネットプレーのストロークの、大前提は?
  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で使いたい、フォアハンドの切り返しクロスショットのコツとは?
  5. その他

    「自炊力を養おう」テニスを強くなるには、色々な力があると便利!
PAGE TOP