メンタル

伸び悩みの時期、は必ず終わります

何を根拠に?と言われれば、それはアナタ自身。

きっと、このT-PRESSのサイトをご覧になっている方は、伸び悩んでいる時期を越えていける。

私はそう信じてますし、確信があります。

多くの選手や社会人プレイヤーのみなさんを間近で見てきたからこそ、私には分かるんです。

 

伸び悩みの時期、は必ず終わります

 

1.伸び悩めること、こそ成長の証

まず、ここなんですよね。

自分自身が伸び悩んでいる、ことに気付けている段階で、私は凄いと思いますよ。

それだけ向上心があり、悔しさがある。

これは、どんなに優秀なコーチでも、教えることが難しい部分なんです。

自分で感じて、醸成していくしかない。

伸び悩んでいると、自分自身で自覚出来ること。

それは、私が何度も書いてきた「客観視することの大事さ」が分かっているからこそ、だと思います。

そういう方は、確実に伸び悩みを越えていけるはずです。

 

2.成長曲線は、斜め上に直線じゃない

最初は、みなさんもテニス初心者でしたよね。

始めたころは、何をやってもそれが経験となり、感覚を覚えて上達していく。

そのスピードが徐々に緩やかになって、自分では「停滞期」に入ったような感覚になる。

これも一種の、伸び悩みです。

簡単だったことが難しく、難しかったことが簡単に感じられるようになる。

その逆もしかり、ですね。

そして、その壁を越えたら、一気にまた初心者の頃のような急上昇のカーブ、描いていけるんですよ。

 

3.大事なのは、自分で決めること

もし、今アナタ自身が伸び悩んでいるとしたら、恐らく原因は一つです。

自分で決めることが出来ない、覚悟が出来ないということでしょう。

技術的にいきなり下降する、ということはあまりない。

ほとんどの悩んでいる人が、結論を出せていないんですよね。

「こういう時に、こうする」

「自分は、これで戦う」

決められるのは、自分自身です。

人からアドバイスやヒント、をもらうのは良いことです。

でも、最後は自分の意志が大事。

繰り返しますが、そこに正解なんて無いんです。

アナタが決めること、実行していくこと、が正解になるんですから。

 

4.どんなに結論を出しても、また悩みは押し寄せて来る

まぁ、気楽にいきましょう。

私自身、何度も自分のテニスついて悩みましたし、今でもそうです。

これは、3.であるように決めて結論を出しても、またどうせ悩みます。

自分に向上心がある限り、悩みって尽きない。

だからこそ、一回ずつ抜けていく、自分の中で終わらせていくことが大事だと思いますよ。

いつもいつも、伸び悩んでいる人って、どこかに神様がいて完璧な答えがある、それに気付く自分を待っているような気がします。

大丈夫、そんな神様も答えも、テニス界にはありません。

伸び悩んでいること、を自分で感じながら越えていく。

そして、また悩みだす。

これの繰り返しが、アナタ自身を強くしていくんです。

 

何十年やっても、テニスって難しい。

プロ選手ですら、ミスショットが多いスポーツだと言われますからね。

相手がいるし、ノーバウンド、ワンバウンド、前衛に後衛、全ての能力が求められる。

悩まない、方が無理だと思いませんか?

もっと自分を責めないで、ある意味気楽にいきましょう。

伸び悩める幸せ、感じながら。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    自分のテニスが上達しないのを「周りの環境のせいにしてばかりいる」人、いませんか?

    テニスは残酷なスポーツ。シングルスで結果が出なければ、全て自分…

  2. メンタル

    試合で自分を出していくのに、必要なのは勇気じゃない

    試合でなかなか、結果が出ない。自分らしいプレーも出来ないで、モ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ち上がる気、あるのかっ?」テニスのトーナメントを勝ち抜くために

    高校卒業してから上京してテニスコーチになったんだけど、そこでコーチしな…

  4. テニス 目

    メンタル

    「テニスの試合で必要な観察眼」は、日常生活でこそ磨かれる!

    テニスの実力、それぞれのショットは普通なのに、なぜか試合で勝ち上がる。…

  5. テニス 雨
  6. メンタル

    強くなる勇気

    今まで、どういう人が自分の周りで強くなってきたのか。私自身、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブミスが多いのはここかもしれない」テニスの試合でプレッシャーがかかる場面を…
  2. テニス ボレー

    戦術

    ラリーの中で、ボールを凝視してはいけない
  3. テニス サーブ

    サーブ

    流れるような美しいサーブ、はどうやったら打てるのか?
  4. サーブ

    シングルスの試合で「セカンドサーブの後」に必ず必要なディフェンスの意識について
  5. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの試合、ライジングショットで攻撃していく為には、「速めのフットワークで足を…
PAGE TOP