テニス リターン

メンタル

思い切った作戦を実行していれば、ミスは気にならなくなる

思い切った作戦、みなさん実行出来てますか?

実際にリスクを伴いますから、緊張した場面では怖いですよね。

でも、こういう考え方もできると思いませんか?

難しいことを、自分たちはしている、と。

そう考えておけば、実は失敗に対する概念すら変えていけるんです。

 

思い切った作戦を実行していれば、ミスは気にならなくなる

 

1.難しいことは、実行=成功で良い

私は、いつもこんな感じですね。

ダブルスの最初のゲーム、で前衛が動いてポーチ、チェンジプレーを入れていきますけど、実行=成功。

そもそも、難しいことをやろうとしているんだから、ミスしても良い。

失点しても相手に印象を残す、ことが出来るからそれで良い。

ミスを気にしない、という準備は自分たちの作戦の認識方法から大事、だと思いますよ。

出来て当たり前、と思っていることが出来ないから、試合では落ち込む。

これはちょっと、自意識過剰ですしね。

 

2.エラーを気にしないチームは、強い

もちろん、どんなスポーツでもミスは痛いしエラーは嫌。

でも、その背景としては「自分たちが出来ること」をやろうとしているから、という部分が大きい。

そりゃ、落ち込みますよ。

でも、実際の試合では「思い切った作戦」を吹っ切れてやってみる。

難しいこと、と思って実行すれば、エラーを気にしなくなれる。

もちろん、成功するつもりで本気で挑みますけど。

実際には、ミスしたときにどういうメンタルになるのか、が大事じゃないですか。

試合前の準備、だと思いますよ。

 

3.失敗して落ち込まない準備、は工夫次第

具体的に、ノートに書いたり言葉にしておく。

失敗しても落ち込まない、なぜなら自分たちのチャレンジだから、と考えておきましょう。

こういうポイントは、試合の序盤で作っておきたい。

試合前の想定、をしっかり作っておくことは、失敗後の自分のメンタルを作るということ。

何でもできる、と思って試合に入ってしまうと、ギャップで苦しみますからね。

ぜひ、具体的に言葉にして、書き出しておいて下さい。

自分で書いたことって、頭に残っているから忘れないです。

 

4.「出来ること」しかやらない試合なんて、勝てない

勝てる相手、は限られるでしょう。

ちょっと試合では、チャレンジしていくような場面も大事です。

もちろんポイントを取る為ですが、同時に、相手に怖さを与えたいんですよね。

みなさんも試合をしていて、相手からプレッシャーや恐怖を感じるときって、「思い切った作戦でチャレンジ」して来るような時、じゃないですか?

自分がそのときに出来ること、が試合では基本戦術。

でも、それだけでも怖さが出ない。

同時に、アナタの成長も難しいでしょう。

 

思い切った作戦、のミスは気にしない。

この準備は簡単なようで難しい。

やっぱり、落ち込みますからね、言っても。

でも、私は経験してきたからこそ言えます、ぜひ思い切って動いて欲しい。

そこから、相手が感じて崩れてくれる試合、が多いはずですから。

ぜひ、試合前に準備して入る、癖を付けてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    「自分が成長する可能性」を信じることは出来ているか?

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。いくつかご意見を…

  2. テニス ボレー

    メンタル

    「クレーコートでの試合が苦手・・・」な人に意識して欲しい、試合前の準備と覚悟とは?

    最近ではオムニコートがだいぶ増えてきましたが、元々日本に多かったのはク…

  3. テニス 準備

    メンタル

    勝っていようが負けていようが、自分の中で「変えない作法」はあるか?

    試合の中で、勝っているとき、負けているとき。正直、テニスの試合…

  4. メンタル

    動画を見て、その絶望を超えていけ

    最近、YouTubeを更新していて、感じます。これ、自分たち…

  5. メンタル

    「全部取ろう」、「全部入れよう」とするから、試合で自分を苦しめてしまう

    テニスの試合、みなさんはどんなポイントの獲得意識で入ってますか?…

  6. テニス 準備

    メンタル

    「テニスノート」をつけるときに盛り込みたい要素とは?

    マンガ「ベイビーステップ」の流行もあり、改めて見直されているテニスノー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 観察

    サーブ

    テニス試合の中でよく聞く言葉、「ダブルフォルトを活かしていこう!」って、口だけに…
  2. その他

    八木コーチキャンプイベント 参加者アンケート
  3. テニス 疲れ

    その他

    テニスの試合中、「どうも他の選手より疲れるのが早い・・・」と感じる人は、ラケット…
  4. テニス メンタル

    戦術

    「ここ一番」で踏ん張れる人、崩れる人
  5. テニス メンタル

    戦術

    大事なテニスの試合を戦う準備、5つの心得
PAGE TOP