テニス ボレー

サーブ

「今の時代だからこそ、シングルスでサーブ&ボレーで挑む」ことのメリット4つ

サーブ&ボレーの選手が勝てなくなって久しいと言われていますが、それでもフェデラー選手は積極的にネットを取るプレーを増やしてきています。

年齢的にも、体力的にも、実はサーブ&ボレーには有効な対策が含まれているのでは・・・。

今回は、普段のテニスではまずやらないであろう人にこそ伝えたい、サーブ&ボレーのメリットをまとめてみました。

 

「今の時代だからこそ、シングルスでサーブ&ボレーで挑む」ことのメリット4つ

 


 

1.見慣れていないから効果的

アナタの周りで、サーブ&ボレーをシングルスの試合で繰り出してくる人は、多くないはずです。

ストローク全盛期の今、ネットプレーに出るのは誰でも勇気が要ります。

ましてやシングルスでは守る範囲が広い。

だからこそ避ける人が多いのですが、つまりは、見慣れていないプレイヤーが多いということ。

アナタ自身がある程度練習して手堅いボレーができれば、相手は頭の中が整理できずに乱れ、ミスしてくれるかも知れません。

慣れていないということは、それだけ弱点でもあるということ。

試合で試してみる価値は、大いにあるでしょう。

 

2.体力が無くても勝てる

サーブ&ボレーでは、左右に走らされる機会も少なく、ラリーの時間も短くなります。

体力に自信が無い人には、もってこいの作戦です。

リターンダッシュもそうですし、前に行く、という動作はテニスでは自分の選択の基で行うことができます。

逆に「前に走らされる」と、これは疲労が溜まる一番の原因に・・・。

なるべく手堅いボレーで、ロブをケアして前に詰め過ぎないポジションを取ること。

それでキレイにパッシングされたら、それは相手を褒めておきましょう。

 

3.対戦相手が実力以上に自分を脅威に感じてくれる

サーブ&ボレーは、決まると本当に気持ちが良いポイントです。

特に試合の序盤では、ネットでポイントを獲られると非常に嫌なもの。

「この人は上手い・・・」と、相手が過剰に評価してくれる可能性が高いのです。

特に一般のトーナメントや学生の方の地方予選など、「格上に勝つのは厳しい」という意識が高い人ほど有効です。

とにかく試合では自分を大きく見せる、相手を勘違いさせる。

これでいきましょう。

 

4.何かを仕掛けて攻撃してくる相手は、レベルを問わず怖い

テニスの試合で一番嫌なこと。

それは、「何をして攻撃してくるか分からない相手」ではないでしょうか。

サーブ&ボレーを実践していると、「この相手は他にどんな武器、作戦を持っているんだろう・・・」と、考えてくれます。

3.にも近い内容ですが、攻撃してくる相手はテニスの試合で脅威になるもの。

それが一般的なストロークからの展開ではなく、サーブ&ボレーともなると、普段から練習できていないのでさらに不安が増していくでしょう。

こういった隙を突く為にも、サーブ&ボレーは有効なのです。

 

騙されたと思って、一度試合で使ってみて下さい。

ボレーが苦手?

それでも全然OKです!

相手にとっては「前に出られること」自体がプレッシャーになり、嫌なはず。

そして実践していくうえで、サーブ&ボレーに必要な技術も、アナタ自身で分かってくるはずです。

新しいことにチャレンジして、どんどん武器を増やしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 2/19(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合、パートナーのサーブは「音」で聞き分けられるようになろう

    サーブを打つ時に発せられる音、について。皆さんは神経をとがらせ…

  2. サーブ

    テニスの試合、サーブで力が伝わらないと感じている人は、「トスを上げた腕を胸の前」にもってきましょう

    サーブを打っていて、イマイチ力が伝わり切れていないと感じている方。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    あるレベルを超えると、「試合の流れを断ち切るサービスエース」が打てる選手が増える

    テニスの試合、しっかり勝てる人は、こういう雰囲気を持っている。…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    テニスはなぜ、残酷な競技なのか?

    テニスって、残酷な競技。私は、何度か書いて来ましたが、その要素…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブのトスは前、じゃあセカンドは…?

    ファーストサーブを打って、フォルト。じゃあセカンドを…という時…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブ、セカンドサーブ関係無く「同じサーブを2回打つ」という作戦について考えてみる

    テニスの試合にたくさん出ていると、こういう相手と対戦する機会もあります…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに苦手意識がある人は、「無意識のうちに、身体が逃げていっている」ことに早く…
  2. テニス ボレー

    戦術

    試合が相手の流れで進んでいるときに必要な、試合のテンポを遅くする技5つ
  3. 日々の雑記

    下を見ない癖を養うには、覚悟が必要
  4. テニス メンタル

    サーブ

    「今すぐ、サーブの威力をアップさせたい!」人は、一度この呼吸法を試して欲しい
  5. メンタル

    「なぜ、試合で勝つ選手になる為に、テニスノートが必要なのか」それは自分の変化を確…
PAGE TOP