テニス ボレー

ロブ

強そうな相手ほど、実はロブが効く

見るからに強そう、体格も良い。

そんな相手が対戦相手になると、ちょっとビビりますよね。

私だって、そうです。

でも、私はこうも考えます。

きっと、こういう相手にこそ、ロブが効くんだと。

 

強そうな相手ほど、実はロブが効く

 

1.強い相手は、前に詰めてくる

ダブルスの試合は、特にそうでしょう。

前に詰める、その迫力が凄い。

強い相手に対して、これをプレッシャーに感じてミスが増えるのが普通、です。

でも、ここで冷静になって欲しい。

前に詰めるということは、上が空く、後ろにスペースが出来るということ。

これは、つい見落とされがちですが、きっと強い相手こそ必要な要素。

そう、強い相手にこそ、ロブは効くんです。

 

2.スマッシュ、打たれても大丈夫!

私たちは、つい怖がってしまう。

強そうな相手に、スマッシュを打たれてしまうことを。

確かに、怖いです。

ですが、しっかりロブで相手を後ろに下げることが出来れば、怖くない。

ネットから遠い位置で打たれるなら、スマッシュだって恐れる必要は無いんです。

もったいないのは、これ自体を怖がって、ロブを上げないようなテニスになってしまうこと。

強そうなオーラに押されて、ロブを打てなくなること。

ロブが無い、というだけで、相手は楽。

強い相手でも、それは一緒ですよ。

 

3.強い相手ほど、自分から仕掛けよう

対戦相手、の気持ちになってみて下さい。

自分たちより格下、劣る相手でも、しっかり動かしてくるような相手は嫌ですよ。

ロブだって、その代名詞。

ほとんどの選手が、強い相手に力勝負、真っ向勝負で自滅する。

ロブなんて発想が無い。

自分たちから仕掛けていく、リターンからのロブなんて最高じゃないですか。

格上相手にこそ、こういうショットが必要。

私はそう思いますよ。

 

4.ロブを使う人、使わない人はハッキリ分かれる

特にダブルスの試合、はそうですよね。

ロブを使う人、使わない人。

考えているペア、考えていないペア、はハッキリ分かれます。

この意味、分かりますか?

きっと、アナタ自身も、相手に判断されているということです。

ロブが無い選手、というだけで、相手はやりやすい。

ロブがある、という選手は格上相手に強い。

それくらい、相手を動かすショットですから。

もう一度言います。

ロブを打ちましょう!みなさん。

 

強い相手は、スマッシュが上手い?

そうでも無いですよ。

少なくとも、ネットから遠い場所から打たれるスマッシュは怖くない。

どんどんロブを使って、打たせていきましょう。

それだけで、相手は前に詰めて来れなくなる。

アナタはロブを、打てる選手なはずです。

ピックアップ記事

  1. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  2. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. ロブ

    合わせるロブから、振り切るロブへ

    ロブを打って、相手を攻める、崩す。これは、ダブルスの試合では必…

  2. テニス ダブルス

    ロブ

    ダブルスの試合、クロスロブが有効な場面とは?

    ダブルスの試合で、ロブは基本ストレート?確かに、前衛が正面にい…

  3. テニス フットワーク

    ロブ

    低く速いロブを、クロスに打てば試合で有効

    あるレベルになれば、ロブは通用しなくなる。これは、試合に出てい…

  4. ロブ

    スライスロブ、と見せかけて…

    試合でも使えるし、相手を揺さぶる良いショットになるのがロブ。…

  5. テニス ストローク

    ロブ

    本当にロブが上手い選手は、「抜いた後の相手の返球」をイメージ出来ているからポイントが獲れる

    試合に有効な「ロブ」という選択。ダブルスではもはや必須、シング…

  6. ロブ

    ロブの精度の見極め、職人技にまで極めよう

    自分、または自分のパートナーが打ったロブ。このロブが、良いのか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    試合をリードするから自由が生まれる、という発想を
  2. テニス 風

    ストローク

    風下からは強めに打つ!だけで、テニスの試合運びは楽になる
  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    実戦的なスプリットステップは、「スタンス広めで沈み込む」のが基本です
  4. テニス ダブルス

    戦術

    テニスでは、「元々の武器より弱点から育て上げた武器」の方が試合で使える
  5. テニス センス

    その他

    テニスでは、「素直になれないオジサン」が一番損すると思う
PAGE TOP