テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの前衛の基本ポジション、理解出来てる?

ダブルスの前衛のポジション、ただ前にいれば良いと思っていませんか?

同じ前でも、その数十cmの差で大きく変わってくるのがテニス。

前に詰める、少し下がって守備をする、という前後差は自分で調整していかないと。

特に、前衛ですからしっかり攻撃、は意識したいですね。

 

ダブルスの前衛の基本ポジション、理解出来てる?

 

1.ロブを打って来ない相手、もたくさんいる

結論、相手によって細かく変えましょう、という話です。

ロブを打って来ないような相手、には、どんどん前に詰める。

前に詰めれば、クロスのボールも自然に触れるようになるのがテニス、です。

当たり損ないのボレーでも、ネットを超えてくれる。

これが、ロブがある相手だと後ろをケアしないといけないので、そこまで前には詰めれないですけどね。

打って来ない相手、ストロークに自信がありそうな相手には、どんどん前に詰めていきましょう。

 

2.触れなかったら・・・下がる?

雁行陣の基本として、これを習いますよね。

前衛に居て、自分が触れなかったら下がって守備、基本です。

でも、ここで私から一つ、要素を加えておきたいのは「その時の味方の後衛の状況」にも寄るということ。

相手のストロークが強力で、押されているなら確かに下がらないといけない。

でも、自分の味方が攻撃出来そう、押していけそうなら、そこまで下がることは無いでしょう。

むしろ、その次のボールを仕留めにいくのが前衛であるアナタの仕事、ですよね。

どんな相手でも、どんな場面でも「これでOK」なんてポジションは無い。

相手に応じて変えていく、その幅を自分で持つようにしておきましょう。

 

3.それでも、もっとポジションは前で良い!

と、私は思いますよ。

強い相手こそ、です。

前衛のアナタ自身がネットから離れていると、その隙間に沈められることも増える。

それに、クロスのボールをポーチで触っても、ネットから遠い位置だと相手も怖くない、決定力も無い。

前に詰める、というよりも、いつもの基本ポジションをしっかりネット近く、に設定しておくようにしておきましょう。

基本ポジションを前、にしておくだけで、必ず相手にはプレッシャーがかかります。

これは、強い相手ほど効くはずです。

 



 

4.存在感のある前衛に、実力は関係無い

「でも、ボレーは苦手だし、そんなに出しゃばっても・・・」と思う方ほど、前に詰めて欲しい。

前に詰めることに、実力なんて関係無いんです。

例えボレーが苦手な人でも、前に詰めて触られると嫌ですよ、強い相手でも。

ネットから遠い位置で触ってくれている内は、全然怖くないんですけどね。

自信が無いなら、相手により見透かされないように、前に詰める。

基本のポジション、もっともっと、前にして良いと私は思いますよ。

それがダブルスの醍醐味、でもありますしね。

 

前衛が上手い人って、こういう小さい勇気を持てる人。

女性でもシニアの方でも、ネットに詰める勇気を持てばミスも減るし自信になります。

相手がロブを打ち始めたら、その後調整すれば良い。

基本となるポジション、見直していきましょう。

きっと試合の中で、存在感のある前衛になれると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    対戦相手を大声で威圧するより、味方であるパートナーを大声で褒めてみよう

    テニスのダブルスの試合、同じ大声を出すのでも・・・私は出し方、だと思い…

  2. ダブルス

    ダブルスペアに自信を持たせること、がアナタには何より重要です

    何だか、この人と組むと試合がしやすい。勝てない相手でも勝ってし…

  3. ダブルス

    相手のファーストボレーを、前衛がスルーしてどうするの?

    ダブルスの試合で、前衛が活躍する場面。それは、サーブの後のポ…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    雁行陣でロブが抜けたときには・・・前衛にビッグチャンスが舞い込んで来る

    ダブルスの試合で、学生の皆さんは雁行陣で戦うケースが多いと思います。…

  5. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスでの試合は「お互いの武器を確認すること」でペアの完成度が磨かれていく

    学生の方や、試合にがっつり出ている方は、ダブルスのペアを固定して戦って…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    真のダブルスペアなら、「1回や2回の失敗」で絶対にくじけてはいけない

    ダブルスの試合を観ていると、ペアの心理状態が見えてきて面白い。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    テニス初心者の方がまず意識したい、「練習で大事な意識」5つ
  2. ロブ

    トップスピンロブは、前足上げで切れ味アップ!
  3. メンタル

    試合でミスを引きずらない、選手になりましょう
  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子ダブルスの並行陣、レベルアップに必要な練習5つ
  5. テニス ダブルス

    リターン

    「スライスで遅いリターン」が打てると、シングルスでもダブルスでも大活躍です!
PAGE TOP