ダブルス

ミックスダブルスこそ、女性は強気が基本

ミックスダブルスの試合、プレーを頑張る女性のみなさん。

何だかんだ言って、結構大変ですよね。

相手の男性のプレーを受け止めて、自分のパートナーを活かす。

男女の組み合わせですので、難しいことも多いと思います。

だからこそ、楽しいミックスダブルス。

私が推奨したいこと、女性の考え方や姿勢について、改めて書いてみたいと思います。

 

ミックスダブルスこそ、女性は強気が基本

 

1.対戦相手の男性、の立場から言わせてもらうと・・・

私も、30代になってからミックスダブルスの試合に多く出るようになりました。

そこで感じたのは・・・「相手の女性、ミックス上手い!」という方が本当に多いということ。

正直、テニスの技術レベルじゃないんですよね。

上手い女性は確かに脅威ですが、それ以上に脅威なのは「強気」な女性。

大事なところで動いて来るし、守備の意識が高いし、しぶとい。

強気なメンタルで、相手の男性に一歩も引かない。

これは、ミックスダブルスで大事な基本の部分、だと思います。

 

2.「でも、男性と打ち合うのはしんどい・・・」なら、強気の発想で!

強気な選手は、非常に客観的。

強気だからと言って、ムキになって男性とラリーしたりはしない。

男性サーブをスライスでロブリターン、のような「かわし方」が上手いんですよね。

これって、強気だからこそ出来るプレーですし、きっと日頃からしっかり練習してるんでしょう。

打ち合うのがしんどいけど、試合に勝ちたい、ならどうするのか、を自分で考えることが出来る。

積極性が強いと、相手男性も「サーブ、全然怖がってくれないな・・・」となっていく。

ミックスダブルスが強いペアは、いつだって女性の意志が強い。

だから、簡単には負けないし崩れないんですよね。

 

3.自分が狙われること、大歓迎!のスタンス

こういう覚悟がしっかりしている女性は、強いですよ。

「自分は狙われるから、自分の守備力が鍵」だと分かってますからね。

いかに凌いで、相手のミスを誘えるのかを考えている。

普段から、速いストロークをボレーで返球したり、スマッシュにも喰らい付いてくような姿勢があるんだと思います。

狙われることを、大歓迎!と考える。

そこで凌いで、自分が試合を動かしていく覚悟がある。

いや、そんな女性に向かって強引になって攻めれないですよ、相手の男性も。

だって、守備の意識が高い相手に、自滅が怖いですからね。

 

4.大事な場面で、ポーチに動く!

3.で堅実さをアピールしたら、次はそれを活かす。

守備を攻撃につなげていく、そのイメージがしっかり固まっている女性は、もうミックスダブルスの主役です。

大事な場面で、しっかり前衛で動ける。

何でも男性任せ、になっているようなミックスペアはもちろん勝てない。

ただこれは、非常に男性の責任も大きいですね。

強気な女性、をしっかり育ててプレーさせていく男性、の役割も大きいでしょう。

このあたり、しっかりペアで話し合って方針を決める。

強気な女性、がしっかり活躍出来るミックスダブルスのペア、一緒に作っていきましょう!

 

自分を変えていく勇気、私は何度もこのサイトで書いて来ました。

アンケートやお便りを拝見していると、女性の方はどんどんチャレンジしていける。

男性の方が、プライドが高くて自分を変えられない、試合でもなかなか結果が出ないで悩んでいる方が多い。

強気になるには、上手くならないといけない?

もちろんそうですが、強気な姿勢にテニスが付いて来る、のがほとんどです。

ぜひ、強いミックスダブルスに向けて、男女それぞれで考えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの前衛で「ポーチをしっかり決めきる!」為の、大前提となる4つの基本意識

    ダブルスの前衛にいて、ポーチでサーバーを助けたいけど自信が無い・・・。…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスで、前衛が「ポーチに動いたけど、触れなかった」ときに、後衛はまず時間を稼ごう

    これは、実は基本中の基本、ですね。ダブルスの試合で、前衛が動い…

  3. テニス サーブ

    ダブルス

    「どんなサーブなら、ポーチに出てくれるんだよ・・・」というペアの確執は、乗り越えるべき壁

    私は高校時代、ダブルスで勝てない時にはペアとこんな感じでした。…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ドロップボレーが上手い並行陣プレイヤーは、強引に4アップの陣形に持ち込めば良い

    サーブ&ボレー、の相手に足元に沈めても・・・「ポトッ」と前に落とされて…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「ポーチからのチェンジプレー」を取り入れるだけで、劇的に勝率が変わるかも…

    テニスのダブルスの試合で、前衛がポーチに出て後衛がストレートをケアする…

  6. ダブルス

    相手の前衛は動く、と信じよう

    ダブルスの試合で、大事な意識。繰り返しますが、強いダブルスの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    試合でストロークを置きにいってしまう人は、「打点をなるべく身体から離してみる」と…
  2. ストローク

    「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこの…
  3. 練習メニュー

    上達できるテニス選手は、「問題の本質を見極める力」があるから自立している
  4. ロブ

    人がロブを打ちたくなる瞬間、には法則がある
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「チャンスだ!ボレーで決めれる!」ときにこそ、パワーではなく強気にコースで勝負し…
PAGE TOP