テニス 観察

ダブルス

ダブルスを組み慣れていない、初めての人とはどういう作戦でいく?

普段の試合とは別で、練習で試合をしたりするとき。

または急遽、代打で試合に出たりするときに、初対面の人とペアを組むこと、ありますよね。

リターンのサイドを確認して・・・くらいまではやりますが、その他の作戦はどうでしょう?

難しく考えないで、私は良いと思いますよ。

 

ダブルスを組み慣れていない、初めての人とはどういう作戦でいく?

 


 

1.前に出るか、出ないかだけはハッキリさせておこう

これをハッキリさせておくと、良いと思います。

「雁行陣でいきましょう!」とかよりも、「自分は後ろでプレーします」「次は前に出ますね」という感じの方が、伝わりやすい。

それに、〇〇陣っていうと、ちょっと硬い感じしませんか?

サーブを打って前、リターンの後にステイ、自分がどうするのかだけを伝えておく。

それだけでも、私は良いと思いますよ。

 

2.無理にコンビネーション、入れなくても良い

初対面の人、ですからね。

試合のほとんどは、探り合いの中で終わってしまうでしょう。

ですから、無理に「次はポーチ出るんで、後ろカバーお願いします!」という感じで伝えるのも、厳しい可能性が高いでしょう。

いや、そういうのが可能そうな人だったら、どんどん言って良いと思います。

普通は難しいと思うので、「次、ファースト入ったら出ますね」という感じで伝えてみるのが良いでしょう。

勝手に動くのもあれですから、一言かけておく。

これくらいのコミュニケーションの基準、を自分の中で持っておけると良いと思いますよ。

せっかくの試合ですから、やっぱり勝ちたいですしね。

 

3.相手のことについては、出来るだけ話しましょう

話題の中心は、いつも相手のこと。

「あの人、バックはスライスだけですね」

「あの人は、前衛は全然動かないですね」

みたいな感じですね。

自分たちのことも大事ですが、対戦相手について話していると自然と初対面の人とも「こうしていこうか」が見えて来ます。

狙いを定めて、コミュニケーションを取ってみる。

初対面ですから、なかなか自分のことについては話せなくても、相手のことについてなら話せるはず。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

4.「初対面」を言い訳にしないで、勝ちにいこう!

私が普段、意識していること。

練習でも、負けたくないんですよね。

ですから、初対面だろうが、多少実力が落ちようが、とにかく試合には勝ちたい。

ですから、言い訳にしないように意識しています。

初対面の人こそ、自分の力を発揮できる場、テストみたいなモノ。

試されている、出来ることをしっかりやり切って、試合に勝つ。

言い訳にしない姿勢って、大事ですよ。

 

初対面でも、上手く試合が出来るかどうか。

きちんと自分の力、ペアの力を出してあげることが出来るかどうか。

どうでしょう、きっとみなさんも初対面ダブルス、試合をするケースあると思うんです。

そこで何が出来るのか、考えておいて損は無いですよ。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ポジションを上手く移動出来れば、相手は勝手に自滅してくれる

    色々なスポーツには、「フェイント」という技術がある。サッカーや…

  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスのサーブ&ボレーでスプリットステップする場所は?

    サーブ&ボレー、ダブルスなら並行陣で使う方多いですよね。サーブ…

  3. テニス サーブ

    ダブルス

    「どんなサーブなら、ポーチに出てくれるんだよ・・・」というペアの確執は、乗り越えるべき壁

    私は高校時代、ダブルスで勝てない時にはペアとこんな感じでした。…

  4. ダブルス

    意志は大胆な行動で、見せる

    最近YouTubeで、土居コーチの女子ダブルスレッスンの動画を更新し…

  5. ダブルス

    抜かれても良い、前衛が動けば試合が動く

    先日、私も年内最後の試合に出て来ました。そこで、感じたこと。…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合で「ストレートロブ」を相手前衛に触らせると、上手く陣形を崩せて攻撃できます

    ダブルスの試合にたくさん出ている人は、様々な攻撃パターンをもっていると…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    自分が打ちやすい打ち方だけでは、試合に勝てない
  2. テニス メンタル

    その他

    「5年前のあの時」を思い出すたびに、テニスというスポーツの存在意義を私は再確認し…
  3. テニス リターン

    メンタル

    弱者のテニスに必要な5つの要素
  4. テニス ロブ

    ダブルス

    リターンの選手の態勢を見て動く、判断スピードが前衛には欲しい
  5. テニス 練習

    その他

    試合後の握手の場面、テニス選手としての器はそこに全て現れます
PAGE TOP