テニス サーブ

サーブ

「サーブの軌道のイメージを変えてみる」ことで、試合の中で厳しいコースを突けるようになる!

テニスはサーブが難しい。

上のレベルの選手と一般の人のレベルの差は、サーブが一番よく現れているかも知れません。

しかし、サーブ自体にパワーやスピードが無くても、「良い軌道」にすることはできます。

このイメージができる人は、必ずサーブが上達していきます!

 

「サーブの軌道のイメージを変えてみる」ことで、試合の中で厳しいコースを突けるようになる!

 


 

■サーブは必ず回転しながら変化している

どんなサーブでも、必ず回転しながらコートに落ちていくのがテニス。

フラットサーブですら、変化していきます。

曲がる、ということは曲がる前の軌道にサーブを乗せてあげることが重要。

そのイメージ、アナタ自身でしっかり持てていますか?

 

■プロ野球のピッチャーは変化球をコーナーに決める、このイメージが大事!

プロ野球のピッチャーが投げる変化球に、その軌道のヒントを見ることができます。

曲がる幅を想定して、腕を振ってボールの軌道に乗せていく。

ボールゾーンからストライクゾーンになることで、相手は反応が難しいのです。

テニスの試合でも、本当にサーブが良い選手は「フォルトかも・・・」という軌道から、ググッと曲がって入ってきます。

アナタ自身も回転で軌道をコントロールできるように、なりましょう。

 

■スライスの横回転は女性でも必ず打てるようになる!

回転を与える技術は、貪欲に習得していきましょう。

コンチネンタルグリップを覚えて、ボールの横を捕えるイメージを持って、まずはサーブを入れるのではなく、ボールを曲げてみて下さい。

最初からコートの中、サービスエリアに入れようと思うから難しい。

このあたり、ソフトテニスや卓球の経験者の方は強みを活かせます。

サーブはとにかく回転を覚えるところから、全てが始まります。

 

■軌道を操ることができれば、相手の「諦め」によるサービスエースが増える!

サービスエースには、種類がたくさんあります。

プロ選手と一般の選手の違いは、そのエースとなる原因、種類です。

一般や学生の大会では、「思ったよりバウンド後に曲がった!」「フォルトかと思ったら、曲がって入った・・・」という、心理的に諦めるようなエースが多い。

だからこそ、良い「軌道」を身に付ければ試合で強いのです。

スライスサーブはワイドだけでなく、センターのコースにも有効。

フォルトのコースから曲がって入ってくるサーブは、リターンが非常に返球し辛いのです。

 

初心者の方ほど、回転系のサーブを覚えると試合で自信が付きます。

中途半端な中上級者の方は、フラットサーブで速さを求めていませんか?

サーブは速さではなく、軌道で相手にプレッシャーをかける。

試合に勝てない人は、大胆にサーブを変えてみることをお勧めします。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドへ厳しいコースのサーブでも、「センターに近いところ」を通過している

    ワイドへのサーブ、しっかり使えると試合で武器になる。ダブルスで…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのときのトスアップは、「自分の足元にターゲット」を作って練習しよう!

    サーブが安定しない人は、ほとんどトスアップからおかしい、安定していない…

  3. サーブ

    シングルスの試合では、自分のサーブが攻略されるスピードも早い

    シングルスの試合、どうもサーブの調子が上がらないと感じる方へ。…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合でのダブルフォルトは、恥ずかしいことでも何でも無い

    最近、練習でも試合でもすごく感じること・・・について。日本人だ…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「マッチポイントをサービスエースで終わりたい」男子なら誰もが考える夢に挑戦したい

    テニスを始めたときの動機、皆さんはどんな感じでしたか?「何とな…

  6. サーブ

    スネをラケットで打ったなら、それは「変えろ」のサイン

    みなさんも、何度か経験あるはずです。サーブやスマッシュで、自…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    シングルスの試合では、浅いボールを深く打っても損するだけ
  2. テニス テイクバック

    ストローク

    硬式テニスでの「両手バックハンドの武器を最大限に活かす」為に必要な、グリップを握…
  3. その他

    「一年生はボール拾いとランニング」のテニス部に未来は無い
  4. ダブルス

    ダブルス改革、パートナーと一緒にやる?やらない?
  5. テニス メンタル

    サーブ

    何度でも言いますが「サーブを見直さない限り」、アナタに未来は開けない
PAGE TOP