テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの攻撃の型は、「どちらか1人を崩して決める」がほとんど

ダブルスの試合、みなさんが得点する時。

ほとんどが、こういう形だと思います。

一人狙い、と言えばちょっと言い方が悪いですが、ダブルスは2人を相手にしつつもどちらか1人を崩せば良い。

こういう考えを持っておくと、すごく楽ですよ。

 

ダブルスの攻撃の型は、「どちらか1人を崩して決める」がほとんど

 

1.2人を相手にする、という考えは必要無い

私はいつも、こう考えています。

どちらか一人を、崩して得点すれば良い。

まんべんなく2人を相手にしようとするから、体力も気力も使って疲れてしまう。

2人を相手にすると、自分の余裕も無くなりますしね。

ダブルスとは言いつつも、基本は局地戦。

私は、徹底的に一人を狙う。

そして、もう一人についてはある「タイミング」を待って狙います。

 

2.仲間を助けに来るタイミング、は狙い目!

よく、ミックスダブルスだとあるじゃないですか。

女性のカバーをしようと、頑張る男性。

こういう男性、実はカバーに走っているようで自分のテリトリー、担当範囲がおなざりになっているケースが多い。

仲間を助けようとして、自分がやられてしまうパターンですね。

ダブルスの試合で、かなりあるパターンだと思います。

一人を狙いつつ、仲間が助けに来るようならそっちの空いたスペースを狙う。

ダブルスが上手い人って、基本これだと思いますよ。

 

3.1人狙いのターゲットは、ペアで設定しよう

ダブルスですから、ここを揃えておきたい。

どっちを基本、狙っていくのか。

実力差もそうですが、何となくボレーが苦手そうな人を狙うのがオススメです。

前にいるときはボレーさせて、後ろにいる時にはどんどん前に引っ張り出す。

良いんです、もし想定が外れたらやり直せば良い。

ただ漠然と2人を相手にしていく、ようなダブルスの試合は危ないですから。

何となく進んで、何となく負ける。

そういう試合を避ける意味でも、どちらかに絞って攻撃は基本です。

 

4.もし、アナタが狙われる立場だったら・・・

試合ですから、こういうケースもありますよね。

もし、アナタが相手から一人狙いされるようになったら・・・どうでしょう。

まずは、冷静さを失わないことが一番です。

そして、パートナーも、見守る。

安易に助けに走ったら、それこそ相手の思うツボ、ですから。

守備に徹して、粘ることがまず大事。

狙われている、ということは、それだけ粘ればチャンスがあるということ。

ほとんどの人が、「やばい!狙われてる!」と焦ってしまって自滅するだけですから。

ダブルスは、基本一人狙いが多い、だからこそ狙われることもある。

そう考えておけば、きっと試合でも落ち着いてプレー出来ますよ。

 

2人を倒して、ダブルスの試合を勝つ。

そんな試合、少ないでしょう。

大抵はどちらかを崩して、試合を制する。

それを当然、強いペアはさせてくれないんですけどね・・・。

まずはアナタ自身、ペアで相手の崩し方を考えておくこと。

それから、相手に狙われても冷静に対応出来るように、しっかり準備しておくこと。

このあたり、意識してやっていきましょう!

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、ストレートロブからのチェンジ後は「前衛はセンターに絞る!」のが基本です

    ダブルスの雁行陣で試合を進めていると、前衛がロブで抜かれたときに少し変…

  2. テニス シングルス
  3. テニス ダブルス
  4. テニス ポジショニング

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合、男性は積極的に相手の女性に「スライスストローク」を使っていこう

    「正直、ミックスダブルスが苦手・・・」と、悩むのは男性の方でも多いはず…

  5. テニス ダブルス
  6. ダブルス

    「ナイスプレッシャー!」の一声で、前衛は救われる

    ダブルスの試合、前衛は孤独そのもの。ミスすればチャンスを決めら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス コントロール

    シングルス

    「人がいない場所にボールを運ぶ」テニスのシングルスの試合で必要な感覚を養うために…
  2. 戦術

    プレッシャーになっていない、ただの自己満じゃない?
  3. ダブルス

    ダラダラ並行陣、ハイ卒業!
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合で「ダブルスの雁行陣の弱点」は、学生プレイヤーの皆さんにも覚えておい…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスが強くなる人は、自らにストレスをかけ続けられる人
PAGE TOP