テニス メンタル

練習メニュー

「出来ない」のではなく、「やっていない」だけ

たくさんの方からお悩みのご相談を頂き、その内容を拝見して感じること、があります。

みなさんのテニスを拝見したことがありませんので難しいのですが、ほとんどの方は「出来ない」と考える前に、その前段階で意識して欲しいことがある。

テニスの上達を、阻害するもの。

それは間違いなく、「自分としては、やっている」という勘違いです。

 

「出来ない」のではなく、「やっていない」だけ

 


 

1.例えば、ダブルスの前衛のポーチ

ほとんどの方が、「自信が無い、なかなか触れない」と、ポーチの力不足を嘆いている。

でも、私からすると、ちょっと待って下さいよと。

出来ない、のではなく、そもそも動いていない。

ストレートを捨てて、クロスに思い切り動くことがまず大事。

ポーチが出来ない、触れないという方のほとんどが、私からするとストレートを守っている。

相手が打ってから動き出して、触れると勘違いしている。

これは典型的な、「出来ないのではなく、やっていないだけ」の例ですね。

 

2.「やれば出来る」というか、「出来ない」があり得ない

成功するか、は別ですよ。

でも、例えば1.のようなポーチの話でも、「出来ない」ってあり得ないんです。

なぜなら、ポジションを動かすだけで「出来た」と言えるから。

ポーチに必要なのって、相手にばれないように動くことじゃない、その逆です。

相手にばれるくらい、先に動いてプレッシャーをかけるということ。

やれば出来る、出来ないというのはあり得ないんです。

出来ない、というのはつまり、やっていないということ。

だから、何も落ち込む必要は無いんですよ。

 

3.みなさんのテニスは、「やっていない伸びしろ」しかない

ですので、暗く考える必要は無いでしょう。

やっていないことが多い、って、未来が開けていると思いませんか?

このT-PRESSで書いていること、「出来ないこと」ってほとんどないと思います。

やってみれば出来ること、出来たとみなして良いことばかりだと私は思っています。

やっていないことが多いから、伸びしろが多い。

そう考えて、どんどんチャレンジして欲しい。

それが私の願いです。

 

4.伸びしろを、活かすも殺すも自分次第

当然、ですね。

伸びしろが活かせないまま、の人がほとんどでしょう。

もったいないと周りが感じても、それを本人がどう感じるか、が一番大事。

やっていないことを、やってみる。

成功するか、ポイントが取れるかどうか、は一切気にしないことです。

ここを気にするから、「出来ない、やれない」となってしまう。

テニスはゲーム。

失うものなんて無い、やったもの勝ちな世界、ですから。

 

自分が「出来ない」と感じていることを、まずは書き出してみて下さい。

それに対して、本当に「やっているのか」を大事にして欲しい。

「やってダメなら、しょうがない」という言葉、を本気で言えるように。

ほとんどの人は、「やれていない」ですから。

その現実、とまずは向き合いましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…

関連記事

  1. 練習メニュー

    「実力不足だけど、試合に出たい!」チームに必要な練習5つ

    試合に出たいけど、実力不足で何とかしたい。とにかく、試合を作れ…

  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    「自分はテニスを練習している」と、人に言えますか?

    学生時代は、毎日のように練習するのは当たり前。でも、社会人や大…

  3. テニス 部活

    練習メニュー

    高校からテニスを始めても「上達して強くなる」為に、必要な意識4つ

    たくさん頂くメッセージやアンケートの中で、こんなご相談も多くなってきま…

  4. テニス 練習

    練習メニュー

    普段の練習で「尻取りショートラリー」をやってみよう!テニスの試合で視野が広がります

    今回は、普段の練習で簡単にできて、しかもテニスコート以外でも小さいスペ…

  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    初打ちテニス後は、練習メニューと自分自身の整理を

    一年の計は、初打ちに有り。私自身、まだ今年はコートに立てていな…

  6. テニス 知識

    練習メニュー

    基本とは、あくまで9割の人に共通する理屈のこと

    「基本って、何ですか?」と、たくさんの人に聞かれます。これは非…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    今現在のスマッシュを「試合で使えるスマッシュ」に変えていく4つのポイントと練習法…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースを試合で量産したい」なら、この方法をオススメします
  3. テニス ボレー

    ボレー

    試合でもっとボレーを上手く打ちたい!なら、慣れていかないと
  4. テニス ボレー

    ボレー

    アングルボレー、欲を出してふらないことが一番
  5. メンタル

    練習の頻度に関わらず、テニス歴3年以上なら「習う」段階から卒業していこう
PAGE TOP