リターン

リターンを低く、鋭く沈めるコツとは?

ダブルスの試合に出ていると、リターンの精度が非常に重要になります。

シングルスでも大事ですが、ダブルスは前衛がいますからね。

それに、サーブ&ボレーで並行陣の相手も増える。

低く、鋭いリターンを繰り返し、何度も精度高く打っていく必要がありますよね。

難しいショットですが、だからこそ基本を大事に、意識していきましょう。

 

リターンを低く、鋭く沈めるコツとは?

 


 

1.小さく、引き付けて振り抜く

私が意識しているのは、これです。

ダブルスのリターンは、引き付けて小さく振り抜く。

相手の足下を狙う、目標をネットの上に作る。

センターストラップ上、50cmくらいを通すイメージで。

自分から突っ込むのではなく、しっかりと自分のポイントまで引き付ける。

大振りをしないで、小さいスウィングでスピンスライスをかけていくイメージが大事です。

どうしても、突っ込んでしまいがちですからね。

 

2.突っ込んでしまう人は、最初から前に立とう

リターンで前に突っ込んでしまう人は、最初から前に立ちましょう。

相手のセカンドサーブなら、サービスライン近くに立っても良いと思いますよ。

相手のサーブは、必ずサービスラインよりネット寄り、にバウンドしますから。

最初から前に立っていれば、前に入ろう、と思わなくて良いじゃないですか。

その場で引き付けて、小さく振り抜けば良いリターンになる。

「前に入りながらリターン」って、悪くない形ですが最初から前にいても良い。

特に、サーブが弱い、浅い相手には有効ですね。

 

3.力を与えるのは、「小さい振り抜き」

大振りしなくても、大丈夫。

ラケットとガットで、小さい振り抜きでも充分にボールスピードは出ます。

打ち終わり、もシンプルですし次への構え直しも早い。

力まずに相手にボレーさせるような低いリターン、を意識しましょう。

浮かなければ、そう攻撃されることは無いですから。

相手の前衛に動かれても、慌てる必要はありません。

 

4.低いリターンなら、相手前衛も・・・困る!

強打は出来ないし、ドロップボレーは怖いし・・・。

と、なるはずです。

ポーチに出られても、何も慌てる必要はありません。

しっかりと低く鋭いリターン、をクロスに打つことに集中すれば良い。

低いリターンの癖が付くと、相手もそうポーチに出れないですから。

このリターン、小さい振り抜きでぜひ練習してみて下さい。

引き付けて、捕らえる。

リターンが得意になれば、ダブルスの試合は勝ったも同然ですよ。

 

小さいテイクバックと、小さいフォロースルー。

フォアハンドは、上手く利き腕じゃない方の手、を使ってラケットを止めましょう。

癖付いてしまえば、ボレーの感覚に近い。

ダブルスの試合、ネットプレーへの対策は絶対必要。

まずはリターンから、磨いていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    スライスサーブのリターンのコツ、教えます

    試合に出て、打たれるサーブ。実際には、スライスサーブが多いと思…

  2. テニス リターン

    リターン

    リターンミスが多い人は、〇〇だけ意識しよう

    リターンが安定しない人は、フットワークがちょっとおかしい。普通…

  3. テニス メンタル

    リターン

    相手のサーブの本質を、を見抜こう

    試合の中で、リターンゲーム。テニスの試合は、必ずサーブかリター…

  4. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で「リターンから強気に攻撃する」ために必要な練習方法5つ

    リターンが得意、苦手、というのは差が激しい。特に一般や学生の皆…

  5. テニス サーブ

    リターン

    テニスのシングルスの試合序盤は、「セカンドサーブをリターンからチャージ!」して先制パンチを!

    シングルスの試合は、序盤で流れを大きく引き寄せたい。そんなとき…

  6. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブにリターンが弾かれる人は、この基本を見直そう

    リターンゲームで、サーブが返せない。強い相手との試合だと、それだけ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブのトスアップのとき、ボールを持つ手の形」を見直すだけで、アナタのサーブは…
  2. サーブ

    リターンダッシュを、引いて待ってはいけない
  3. テニス 客観視

    戦術

    テニス選手には、見た目とショットスピードが比例しない選手もたくさんいる
  4. テニス スマッシュ

    ストローク

    テニスの上達の鍵は、「小指」の使い方に有り
  5. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で重要な、「リターンからのストレートアタック」は、しっかり事前にパ…
PAGE TOP