戦術

「打ち合いに楽しくなる」人は、試合で勝てない

ストロークが強い、上手い相手に、男性が陥り勝ちな罠。

試合に勝てない人は、すぐにこういう楽しさ、快楽を求めがちなんですよね。

気持ちは分かりますが、試合はストレス発散の場ではない。

結果的に負けることになって、よりストレスが溜まってしまう可能性大です。

 

「打ち合いに楽しくなる」人は、試合で勝てない

 


 

1.ストロークの打ち合い、大好き!

な人、いませんか?

シングルスでもダブルスでも、とにかく相手と速いボールをテンポ良く打ち合う。

これが楽しくて、楽しくて・・・みたいな感じに、試合中になってしまう男性、結構多いです。

雁行陣のダブルスでも、ひたすら後衛同士の打ち合いで、力勝負。

相手が上手い、強いと、つい楽しくなる気持ちは分かります。

これが試合では、大きな落とし穴になってしまうんですよね。

 

2.戦術も準備も、全て見失うことに

ストロークの打ち合いが楽しいと、つい打ち合ってしまう。

そうすると、準備してきたこと、やろうとしていることが見えなくなる。

相手の前衛をけん制したり、浅いボールを使ったり前に出たり、そういう変化がつけられなくなりますよね。

ストロークを少しでも長く打ち合いたい、これに打ち勝ちたい、と思っているだけになりますから。

これでは、戦術も何もない。

打ち合って勝てるなら良いですが、大抵アナタ自身のミスでポイントは終わっているはずです。

 

3.テニスの試合=ストローク勝負?

と思っている人が、まだまだ多いですよね。

ストロークで打ち勝つことが、テニスの試合で勝つことだ、と信じている。

これを信じて疑わない人は、まず勝てる選手にはなれないでしょう。

ストロークだって、テニスの一部でしかない。

確かに今の時代はストロークが隆盛ですが、アナタ自身、そこで本当に勝負するつもりですか?

だったら、毎日何時間も、本当に猛練習が必要ですよ。

 

4.気持ち良い=楽しい、はまだまだ子供

テニスの試合、楽しさを求めるとなかなか勝てない。

気持ち良くストロークを打って、打ち合って、それで楽しいと感じるのはまだまだ子供。

大人の方でも、どこかジュニアや学生のように見えてしまいます。

ストロークが好きなのは大いに結構、ではそれをどう活かすのか、が大事。

強い相手と打ち合って満足?それでは試合では結果が出ない。

本気で、アナタ自身結果も求めてないですからね。

気持ち良い=楽しい、は卒業していく。

落とし穴にはまらない、という意識を強く持ちましょう!

 

「〇〇さんと、結構打ち合えたな・・・」と、思っている方。

きっと相手は、まだまだ余裕ありますよ。

あえて打ち合って、アナタ自身のミスを誘っているだけ。

勝ちたいなら、どうするのか。

気持ち良く打ち合いがちな男性の方は、そろそろ本気で考えていく時期じゃないですかね。

ピックアップ記事

  1. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス トレーニング

    戦術

    テニスで狙いを絞って、チーム内で1番になろう

    上手くなりたいのに、具体的に目標が見えて来ない方に。どんなチー…

  2. テニス 試合

    戦術

    「勝負に徹する人、そうでない人」の2種類しかいない

    何となく、試合で強い人、練習よりも試合で強さを発揮する人、皆さんの周り…

  3. テニス ガスケ

    戦術

    テニスにおける速い攻めは、コートの後ろからだと絶対に難しい

    連続攻撃で、相手に時間を与えないストローク。錦織選手も得意とす…

  4. テニス ストローク

    戦術

    相手の一歩先を考える、癖を試合でも付けよう

    試合の中で、流れを読んで先、先に仕掛ける。これが出来るのは、上…

  5. 戦術

    ラリーが続くと力んでくる、のはまだまだ試合中級者

    テニスの試合、強い相手はココが違う。ラリーが続いても、基本は一…

  6. テニス 陸上

    戦術

    テニスの上達が止まらない人は、いつでも基本に新しさを見出している

    「また今日もこの練習か・・・もう出来るし、飽きたよ」という声が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    シングルス

    シングルスの試合、徹底して同じコースを狙ってみない?
  2. テニス メンタル

    戦術

    1年前より、楽に勝てるようになっていますか?
  3. テニス ダブルス

    Q&A

    Q&A「ダブルスでの陣形、並行陣とダブルス前衛って、何が違うの?」
  4. テニススクール

    「ちょっと出るのが早かったですね」というアドバイスについて
  5. テニス メンタル

    サーブ

    自分のサーブのトスのやり直しは、1ゲームに1回までが目安でしょう
PAGE TOP