戦術

「打ち合いに楽しくなる」人は、試合で勝てない

ストロークが強い、上手い相手に、男性が陥り勝ちな罠。

試合に勝てない人は、すぐにこういう楽しさ、快楽を求めがちなんですよね。

気持ちは分かりますが、試合はストレス発散の場ではない。

結果的に負けることになって、よりストレスが溜まってしまう可能性大です。

 

「打ち合いに楽しくなる」人は、試合で勝てない

 


 

1.ストロークの打ち合い、大好き!

な人、いませんか?

シングルスでもダブルスでも、とにかく相手と速いボールをテンポ良く打ち合う。

これが楽しくて、楽しくて・・・みたいな感じに、試合中になってしまう男性、結構多いです。

雁行陣のダブルスでも、ひたすら後衛同士の打ち合いで、力勝負。

相手が上手い、強いと、つい楽しくなる気持ちは分かります。

これが試合では、大きな落とし穴になってしまうんですよね。

 

2.戦術も準備も、全て見失うことに

ストロークの打ち合いが楽しいと、つい打ち合ってしまう。

そうすると、準備してきたこと、やろうとしていることが見えなくなる。

相手の前衛をけん制したり、浅いボールを使ったり前に出たり、そういう変化がつけられなくなりますよね。

ストロークを少しでも長く打ち合いたい、これに打ち勝ちたい、と思っているだけになりますから。

これでは、戦術も何もない。

打ち合って勝てるなら良いですが、大抵アナタ自身のミスでポイントは終わっているはずです。

 

3.テニスの試合=ストローク勝負?

と思っている人が、まだまだ多いですよね。

ストロークで打ち勝つことが、テニスの試合で勝つことだ、と信じている。

これを信じて疑わない人は、まず勝てる選手にはなれないでしょう。

ストロークだって、テニスの一部でしかない。

確かに今の時代はストロークが隆盛ですが、アナタ自身、そこで本当に勝負するつもりですか?

だったら、毎日何時間も、本当に猛練習が必要ですよ。

 

4.気持ち良い=楽しい、はまだまだ子供

テニスの試合、楽しさを求めるとなかなか勝てない。

気持ち良くストロークを打って、打ち合って、それで楽しいと感じるのはまだまだ子供。

大人の方でも、どこかジュニアや学生のように見えてしまいます。

ストロークが好きなのは大いに結構、ではそれをどう活かすのか、が大事。

強い相手と打ち合って満足?それでは試合では結果が出ない。

本気で、アナタ自身結果も求めてないですからね。

気持ち良い=楽しい、は卒業していく。

落とし穴にはまらない、という意識を強く持ちましょう!

 

「〇〇さんと、結構打ち合えたな・・・」と、思っている方。

きっと相手は、まだまだ余裕ありますよ。

あえて打ち合って、アナタ自身のミスを誘っているだけ。

勝ちたいなら、どうするのか。

気持ち良く打ち合いがちな男性の方は、そろそろ本気で考えていく時期じゃないですかね。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. 戦術

    必ずこの相手に、どこかで上回れる

    試合をしていて、相手を見て何を感じるか。戦ってみて、厳しいな…

  2. 戦術

    不測の事態でもテニスの大会を勝ち進む、「試合会場での対応力」を身に付けよう

    テニスの大会、公式戦や草トーナメント、様々な大会に皆さん出場していると…

  3. 戦術

    自分の火付けショットは、何?

    みなさんは、試合の中で自分に「火を付ける」ショットはありますか?…

  4. 戦術

    突き抜けたものを見ないと、実は普通すら分からない

    「アナタのテニス観は、普通じゃないですよね」というお言葉を、よ…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「策があって負けるのと、無策で負ける」のでは大違い

    皆さん、試合の中で勝敗以外の部分、気にして振り返れていますか?…

  6. 戦術

    プレミアムキャンプイベント 参加者アンケート

    先日はT-PRESS プレミアムキャンプにご参加頂き、ありがとうござ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    試合でエースを欲しているときは、アナタの歯車が狂い始めている予兆
  2. テニス 観客

    メンタル

    団体戦で上位を目指したいなら、「準決勝以上の試合の雰囲気」を常にイメージして準備…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「ウォーミングアップはサーブ4本のみ」さて、テニスの試合前に何を確認する?
  4. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で使える、「リターンで有効なコース」4つ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「また同じミスをするのか・・・」と不安になる人は?
PAGE TOP