テニス ストローク

シングルス

シングルスのストロークには、リズムの変化が求められる

シングルスの試合で、そんなにパッと見強くないのに、負けない選手っていますよね。

対戦相手は、すごくやり辛そうな感じ。

でも、これって本当によく考えられた作戦を徹底しているだけだと思いますよ。

それは、今のみなさんの実力でも確実に出来ること、なんです。

 

シングルスのストロークには、リズムの変化が求められる

 


 

1.ほとんどの人は、リズムの変化に弱い

例えばスライス。

これが入るだけで、一気に相手はミスしてくれる。

テニスって、一定のリズム、テンポで打ち続けること、がみんな好きなんですよね。

練習を思い出してみて下さい。

みなさん、一定の球種、リズムでずっと打ち合っているじゃないですか。

なぜなら、それが楽だしラリーが続いて楽しいからです。

 

2.試合では、相手からミスをもらわないと

練習では、それで良いのかもしれない。

でも、試合では違います。

相手からミスをもらう、ずーっと安定してラリーさせてはいけない。

だから、スライスを入れて遅さを出したり、ムーンボールを使って高い軌道で変化を付ける。

地味ですけど、こういうショットを自分から打てるかどうか、がシングルスの試合では大事になります。

速いボールだけでも、相手はすぐに慣れますからね。

ストロークの打ち合いの中で変化、を付けていくことが大事です。

 

3.そのスライスにも、相手が慣れてきたら・・・?

今度は前後、の揺さぶりですね。

相手を前に出すようなドロップショットや、自分が前に出てネットプレー、を入れていきましょう。

ストローク同士の打ち合い、の中での変化も大事ですが、このポジションの変化も大事。

両方を組み合わせれば、まだまだアナタ自身のプレーってどんどん幅が拡がると思うんです。

シングルスの試合は、1対1の打ち合い。

どうやって、自分から変化を付けていけるのか、が大事です。

 

4.「出来ることが少ない」のは、ただ勇気がないだけ

シングルスの試合で、出来ることが少ない・・・と感じている方。

きっと、「やっていない」だけです。

まだまだ、アナタ自身が出来ることは無限にある。

今の時代、カウンターテニスがみなさん上手いので、下手に動くと逆に危ない、と感じる方も多いでしょう。

でも、それでは成長が無いですから。

やられること、を経験しないで強くはなれない。

それがテニス、でしょう。

 

シングルスの試合での、変化の付け方。

どういう方法があるのか、これから一緒に考えていきましょう。

でも、机上の空論ではダメ。

どんどん試合の現場で、やってみる、やられてみる。

これが、強くなるうえで必要なことですから。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスの試合でやたらとパッシングで抜かれるのは、前に引っ張り出されているから

    シングルスの試合で、前に出ては抜かれる。これを繰り返していると…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    相手のミス待ちの選手から、試合を動かせる選手に変わっていくには、何が必要?

    今、試合に出ながら「壁」にぶつかっている方。特にシングルスで、…

  3. テニス 予測

    シングルス

    シングルスのネットプレー、浅めのボレーで充分相手の脅威になる

    私は結構、シングルスの試合でも前に出ます。試合後には相手から、…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は、テニスにおける健康診断

    シングルスの試合よりも、ダブルスの試合中心。そんな方も、実際多…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    「ポワーンとした、つなぐリターン」を許しているから、勝てない

    シングルスの試合、勝てないしどう戦って良いのか分からない・・・という方…

  6. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合でミスが早い人は、オープンコートを意識し過ぎかも

    シングルスの試合は1対1で戦う分、オープンスペースが広く感じてしまう。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、自分の中で「抑揚」の作り方について
  2. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートラリーからライジングショット、が現代テニスの基本
  3. テニス センス

    その他

    人と会話しないと、自分も自分のテニスも見えて来ない
  4. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「サーブで崩して次のボールから攻める」為に必要な意識…
  5. テニス 雪

    その他

    「雨、じゃなくて雪も降り出す…」ときのテニスの試合における注意点4つ
PAGE TOP