テニス ストローク

シングルス

シングルスのストロークには、リズムの変化が求められる

シングルスの試合で、そんなにパッと見強くないのに、負けない選手っていますよね。

対戦相手は、すごくやり辛そうな感じ。

でも、これって本当によく考えられた作戦を徹底しているだけだと思いますよ。

それは、今のみなさんの実力でも確実に出来ること、なんです。

 

シングルスのストロークには、リズムの変化が求められる

 


 

1.ほとんどの人は、リズムの変化に弱い

例えばスライス。

これが入るだけで、一気に相手はミスしてくれる。

テニスって、一定のリズム、テンポで打ち続けること、がみんな好きなんですよね。

練習を思い出してみて下さい。

みなさん、一定の球種、リズムでずっと打ち合っているじゃないですか。

なぜなら、それが楽だしラリーが続いて楽しいからです。

 

2.試合では、相手からミスをもらわないと

練習では、それで良いのかもしれない。

でも、試合では違います。

相手からミスをもらう、ずーっと安定してラリーさせてはいけない。

だから、スライスを入れて遅さを出したり、ムーンボールを使って高い軌道で変化を付ける。

地味ですけど、こういうショットを自分から打てるかどうか、がシングルスの試合では大事になります。

速いボールだけでも、相手はすぐに慣れますからね。

ストロークの打ち合いの中で変化、を付けていくことが大事です。

 

3.そのスライスにも、相手が慣れてきたら・・・?

今度は前後、の揺さぶりですね。

相手を前に出すようなドロップショットや、自分が前に出てネットプレー、を入れていきましょう。

ストローク同士の打ち合い、の中での変化も大事ですが、このポジションの変化も大事。

両方を組み合わせれば、まだまだアナタ自身のプレーってどんどん幅が拡がると思うんです。

シングルスの試合は、1対1の打ち合い。

どうやって、自分から変化を付けていけるのか、が大事です。

 

4.「出来ることが少ない」のは、ただ勇気がないだけ

シングルスの試合で、出来ることが少ない・・・と感じている方。

きっと、「やっていない」だけです。

まだまだ、アナタ自身が出来ることは無限にある。

今の時代、カウンターテニスがみなさん上手いので、下手に動くと逆に危ない、と感じる方も多いでしょう。

でも、それでは成長が無いですから。

やられること、を経験しないで強くはなれない。

それがテニス、でしょう。

 

シングルスの試合での、変化の付け方。

どういう方法があるのか、これから一緒に考えていきましょう。

でも、机上の空論ではダメ。

どんどん試合の現場で、やってみる、やられてみる。

これが、強くなるうえで必要なことですから。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス 守備

    シングルス

    シングルスの試合で有効な練習メニュー、「半面対全面のラリー形式」で、徹底したバック狙いを身に付けよう…

    シングルスの練習をしたいけど、どんなメニューが良いかいつも悩んでしまう…

  2. シングルス

    シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しよう

    シングルスの試合で、最初の入り方。サーブからでもリターンからで…

  3. テニス 試合
  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、「ネットプレイヤーへのクロスロブ」の精度を高めよう!

    シングルスの試合では、最近はあまりネットプレイヤーに出会う機会が少ない…

  5. シングルス

    攻撃的なプレイヤーならあえて、「粘るイメージ」でシングルスの試合に入るのも悪くない作戦です

    アナタ自身、どんなプレーでシングルスの試合に入っているのか。意…

  6. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、守備力を上げる基本戦術とは?

    シングルスの試合で、簡単に負けてしまう方へ。まず、大事なのはし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    深いストロークのカウンターショット、テイクバックのタイミングに秘密有り
  2. フットワーク

    ネットダッシュが苦手な人は、止まる場所をしっかり決めておこう
  3. ロブ

    前に入りながらロブ、が攻撃的なテニスの基本
  4. テニス 技術

    ボレー

    テニスの試合では、強力なスマッシュが打てなくても、「ロブ対処上手」にはなれる!
  5. テニス スライス

    ストローク

    クロス方向にしっかりストロークをスライスで打ちたい人は、「ボールの外側にラケット…
PAGE TOP