シングルス

錦織選手が得意とする、フォアハンドのドロップショットからの展開を身に付けよう

錦織選手が得意とする、シングルスの試合での基本戦術。

フォアハンドで回り込んで、逆クロスへのドロップショット。

この後の展開もしっかり考えておくと、試合で使える戦術になります。

アナタでも必ず、試合で使える武器になるはずです。

 

錦織選手が得意とする、フォアハンドのドロップショットからの展開を身に付けよう

 


 

1.逆クロスで回り込むから、ドロップショットが効く!

しっかりと周り込むことで、攻撃的な姿勢を見せる。

相手も、深いボールが来るように感じて、ポジションを下げてしまう。

そんな時に、使いたいのがこの逆クロスへのドロップショット。

多少甘くなって良いので、相手のバックハンド側を狙うことが大事。

今回は、両選手を右利きと仮定して考えてみましょう。

周り込んで、深く打つとみせかけて・・・という演技力も大事です。

相手が浅いボールを打って来る、のを待ち構えておきましょう。

しっかりアナタ自身、赤側の選手が前に入って打つことが大事です。

ネットに少しでも近い方が、ドロップショットは成功しやすいですから。

相手に触らせる、ポジションを前に引っ張り出す。

その中で、アナタ自身も前に出ることを忘れないで下さい。

 

2.前に出てからの、ポジショニングが肝!

しっかり相手を前に出したら、今度はアナタ自身が前に出る。

その理由は、分かりますか?

相手が前に出れば、ドロップショットで切り返される可能性も高いですから。

ネットプレーでお互い勝負、でも相手がバックハンドからスタートする分、少しだけ不利でしょう。

イメージは、ネットに並行に守るのではなく、斜めに守ること。

斜めに壁を作ることで、相手のあらゆるコースを防ぐことが出来ます。

ダウンザラインに打たれるコースは、打点が後ろになっても大丈夫。

ですので少しだけ、ボールのある側に寄って待ち構える、ことが大事です。

打点を分けて考える、ことで守備範囲を広く待てる。

ボールのある方向に身体を向けること、を意識してみて下さい。

 

3.相手からの返球は、どう考える?

相手からの返球、これをどう返すかをしっかり考えておく。

普通なら、相手のいないスペースだけ、を狙いたくなりますが・・・。

でも、それは相手も予測済でしょう。

しっかりカバーする意識、で打った後は右側をカバーするはず。

だから、狙うのは逆、逆が効果的です。

相手がいる場所、を狙って打てば勝手に動いてくれて、効果的な攻撃になるでしょう。

もちろん、相手が前にいるのでロブボレー、もう効果的です。

大事なのは、相手の返球をしっかり攻撃すること。

ボレーで打てば、相手が構え直す時間も無い。

このロブボレー、逆を突くボレー、までイメージしながら、ドロップショットから展開していきましょう。

 

実際、錦織選手もドロップショットの後、の攻撃が上手い。

相手を走らせれば、チャンスが拡がる。

この考えがあれば、ドロップショットを使いやすいですよね。

ぜひ、錦織選手のプレーを参考に取り入れてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    「相手のストロークがとにかく速くて対応出来ない!」ときに意識したい、4つのポイント

    対戦したときに、相手のストロークが速いと慌ててしまう。結果的に…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    「テニスのシングルスの試合でドロップショットを活かす」打った後のポジショニング5箇条

    シングルスの試合でリズムに変化を付けたいとき、あなたはどんな武器を持っ…

  3. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合でミスが早い人は、オープンコートを意識し過ぎかも

    シングルスの試合は1対1で戦う分、オープンスペースが広く感じてしまう。…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスのラリー戦では、「チャンスを引き出すボール」を自分の武器として磨いていこう!

    シングルスの試合で、アナタの武器は何ですか?フォアハンド?ネッ…

  5. シングルス

    シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しよう

    シングルスの試合で、最初の入り方。サーブからでもリターンからで…

  6. シングルス

    相手を恐れていては、シングルスは勝負出来ない

    戦う前から、相手が怖い。すごく、分かります。試合では…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ラグビー

    その他

    帝京大学ラグビー部に学ぶ、「体育会の負の部分を取り去る勇気」はテニス部にもとても…
  2. 戦術

    攻撃力を上げることについて、本気で考えよう
  3. テニス メンタル

    その他

    横幅が狭いテニスコートでの試合では、「極端にワイドやアングルをケアする戦術」が必…
  4. ストローク

    「振り抜け!片手バックハンド」テニスの試合で縮こまらない為に必要な意識とは?
  5. テニス 守備

    ボレー

    「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう…
PAGE TOP