テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合で有効な、ドロップショットの使い方5つ

シングルスの試合を進めていくうえで、ぜひ使って欲しいのがドロップショット。

今回は、実際の試合で「使ってみようかな・・・」と思えるような、実際の使い方をまとめてみました。

戦術、というよりは、使うためのアイデア。

やっぱり、なかなか勇気が要るじゃないですか、シングルスの試合でドロップショットを使うなんて。

でも、ちょっと意識を変えれば、きっと試合で「使わないともったいないショット」になるはずです。

 

シングルスの試合で有効な、ドロップショットの使い方5つ

 

1.相手のバックハンドの浅いところを狙う

現代テニスでは、両手打ちバックハンドストロークが強力な選手が本当に多い。

特にジュニアからしっかりテニスをしてきた選手、はフォアハンドよりもバックハンドが得意な選手が多いですよね。

女子選手、は特にその傾向が顕著でしょう。

そんな選手相手には、少し浅い場所にドロップショットを打つだけで、崩れてくれる。

両手打ちが得意な選手は、まずもって浅い場所のストロークが苦手。

片手で処理する、という応用力も無いですからね。

多少甘くても、相手のバックハンドの浅い場所にドロップショットを打って、相手を動かすイメージで使っていきましょう。

 

2.リターンからドロップショットを使う

特に、セカンドサーブはチャンスだと思います。

相手がサーブを入れるので必死、なときには、浅くなる可能性も高い。

スライスのグリップで待って、フッと打ってみましょう。

実際にプロ選手の試合では、あまり見ない作戦ですよね。

でもそれは、サーブが強力という前提があるから。

私たちの試合では、セカンドサーブって狙い目だと思いませんか?

充分にコントロール出来るドロップショット、は打てるはず。

失敗しても、相手からすると、「次もあるかも・・・サーブに集中出来ないな・・・」と感じて、勝手に乱れてくれるでしょう。

 

3.アプローチショットの代わりに使う

相手のボールが浅いとき、シングルスではアプローチショットを深く打ってネットに出るのが基本。

でも、それだとあまりにオーソドックスだし、深いアプローチがアウトする可能性もある。

だったら、時にはドロップショットを打って前に出る、という選択肢があっても良い。

打った方向にネットに詰めて、相手に圧迫感を与えましょう。

もちろん、これも相手に触らせるくらいの精度で充分。

前に引っ張り出すことが出来れば、大成功です。

 

4.ドロップショットからボレー戦に持ち込んでいく

3.に近い作戦ですが、もうボレー戦に持ち込んでみる。

私は、シングルスの試合ではストロークで勝てない、と思ったらひたすらこの作戦を実行します。

見ていて笑えるくらい、ドロップショットばっかり。

だって、後ろから打たれたら勝ち目が無いんですもん・・・。

邪道のような作戦、に見えるかも知れませんが、テニスの試合では立派なルールに乗っ取った戦法。

アナタ自身、たまに練習で打っておくとこういうオプションが自然と試合の中で使えるようになると思いますよ。

 

5.ネット近く、真ん中にドロップショットを打ってみる

これは、ちょっと盲点だと思う作戦。

ネットの中心、センターストラップ近くにドロップショットを打ってみる。

イメージしてみて下さい。

ドロップショットって、コートの両端、からの方が切り返しやすい。

角度を付けた返球も出来るし、色々と選択肢がある。

でも、テニスってネットの真ん中、センターからは攻撃し辛いんですよ。

だからこそ、センターストラップ近くにポトッと落とされたドロップショットは、対処し辛い。

騙されたと思って打ってみて下さい。

結構相手は困惑すると思いますよ。

 

ドロップショットは、シングルスの試合でこそ使える。

私はそう考えています。

相手がストロークタイプならもちろん、ビッグサーバーだってリターンに混ぜていくことで、サーブへの主注力を削ぐことが出来る。

それくらい、印象に残りやすいショットがドロップショット、ですからね。

試合で使っていかないと、本当に損ですよ。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス 練習
  2. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合で「打ってはいけないコース」の代表格はなぜ危険なのか?

    「あ、今のコースは違ったな・・・」と、感じる機会、ありますよね。…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    相手から時間を奪うテニス、に必要なのはライジングショットだけじゃない

    シングルスの試合で、相手から時間を奪うテニス。まさに、錦織選手…

  4. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーは、〇〇だけでシンプルに完成する

    サーブ&ボレー。って、上手い人、ボレーが得意な人だけが出来る事…

  5. テニス ストローク
  6. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は、テニスにおける健康診断

    シングルスの試合よりも、ダブルスの試合中心。そんな方も、実際多…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で主導権を握りたければ、「自分がどう打つのか、を相手が打った瞬間に判…
  2. 日々の雑記

    「昔は良かった、今は・・・」って、そんなことない
  3. シングルス

    「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    イレギュラーバウンドが多いテニスコートでは、「意識してオープンスタンス」を多めに…
  5. 練習メニュー

    4月からテニス部に入部してくる、「新1年生向けに基礎的な練習メニュー」を考えたい…
PAGE TOP