テニス サーブ

サーブ

「回転系サーブを覚えよう」テニスの試合で使うにはグリップと身体の向きの調整を!

サーブを最初に覚える時、とにかくコントロールを優先して、当てるだけのサーブを打つことが多い。

ラケットでボールをタッチしただけでもボールは、ベースラインから余裕でサービスエリアに届くからね。

でもそこから発展させて、もっとスピードのあるサーブとか、しっかり弾ませるサーブにさせるためにはボールに回転を掛けられるようにならないと難しい。

 

「回転系サーブを覚えよう」テニスの試合で使うにはグリップと身体の向きの調整を!

 


 

当てるだけだったサーブから回転量を、自由自在に操作できるようにするにはどうすればいいのだろう。

 

まず大事なことはグリップを薄く持つこと

フォアハンドストロークと同じような厚いグリップでサーブを打っていると、確かに当たりも厚くて楽に飛ぶんだけど回転に向かない。

イースタングリップがやはり必要となるので、徐々に薄いグリップに慣れて行こう。

それと同時に、身体の向きもしっかりと横向きを強調していかないと、グリップだけが薄くなってしまうと、狙った方向と全然違う方向にボールは飛んで行ってしまう。

 

だからグリップの薄さと身体の向きは一緒に調整するように!!

でもストロークの時もそうなんだけど、回転がしっかり掛かるとその分パワーが落ちてしまう。

前に飛ぶパワーが回転に変わってしまうから、回転掛かるようになったけど、サーブがしょぼくなった・・・なんてよく聞く話。

それを補うためにも、打点も高く設定し直そう。

 



 

高くした分、背伸びしたりジャンプしたり・・・と足からのパワーがもらえる

ただし、打点は前方に高く!

間違っても頭の上とか、トップピンだからと言って頭の後ろの方とかに、しないように!

ラケットは前に振り抜きたいので、前方の高めに!

打ち終わった後は、コートの中に着地する感じだね。

回転を使ったサーブは必要。

しかし、腕力だけに頼った打ち方にならないようにね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    速いサーブを打つパートナーなら、リターンの球筋は割れていく

    速いサーブを打って、相手がリターンする。その時のリターンって、…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    知っておけば強くなる、スピンサーブの基本5つ

    スピンサーブは、屈強な男性しか打てない。なんて話は、もう昔の話…

  3. テニス 準備

    サーブ

    回転系のサーブが効果的な相手って、どんな相手?

    皆さんはサーブを打つ時に、相手の弱点について考えたりしてますか・・・?…

  4. サーブ

    なぜ、サーブに伸びが出ないのか?

    サーブが叩かれる、伸びが出ない。こう悩んでいるみなさんに、一…

  5. サーブ

    「1人でも出来るサーブ練習を工夫したい!」よりテニスの試合に近い感覚を養う為の4つのアイデア

    テニスコート、または壁とボールさえあれば個人練習ができる「サーブ練習」…

特集記事

  1. テニス 不安

    戦術

    アナタ自身が楽しいと思えること、にテニスも未来がある
  2. テニス 客観視

    練習メニュー

    部活やサークルで、「指示待ち集団」になっているみなさんへ
  3. リターン

    リターンダッシュでのプレッシャーのかけ方、が上手い人の共通点5つ
  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの技術は、「人それぞれ、個性的で良い」はテニスコーチの責任放棄だと思う
  5. テニス知識

    これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
PAGE TOP