テニス ダブルス

ボレー

「強打しないボレー」こそ、アナタ自身が生き残る道である

テニスに、柔らかさを求めてみる。

これは、確実にアナタ自身のこれから戦うべき道、になるはずです。

強打も大事ですが、もうどんなに力を込めても、ボレーのようなショットでは肘や手首を痛めてしまうだけ。

強打は、あくまで見せ球。

アナタ自身がこれから磨いていくべきは、柔らかく相手を翻弄するようなショット、でしょう。

 

「強打しないボレー」こそ、アナタ自身が生き残る道である

 


 

1.危機感を、持とう

これから全て、が始まります。

私自身、強打のボレーをバンバン使ってましたが、30代に入り肘を痛めました。

そして、それから強打しても相手に拾われる。

速いボールの足下の処理が上手いベテラン選手、なんてゴロゴロいる訳じゃないですか。

これは、厳しいなと。

アナタ自身、まずはそこを感じられるかどうか、がスタートライン。

コントロール勝負で、コートは縦に使うことで相手を走らせる。

ネットプレーで必要な概念、はこれでしょう。

 

2.強打と見せかけてドロップ、を基本にする

常に、相手の前を狙う。

ボレーで強打出来る時も、あえて前に落とすようなショットを増やす。

これ、最初はすごくモヤモヤするし、ミスもするしスッキリしないようなことが多いと思います。

でも、ぜひ続けて欲しい。

柔らかいショット、テニスのボレーで、ネット際を狙うという意識を強く持つこと。

これが、今のアナタ自身に必要なことなんです。

技術じゃない、全ては必要性を感じて、狙うことが大事なんですから。

 

3.ドロップボレーはネットに詰めた方が決まりやすい

アングルボレー、ドロップボレーの基本ですね。

とにかく、ネットに詰める。

そして、強打ではなく前を使って、ポトッと落とすようなショットでフィニッシュする。

相手も、アナタ自身が前に詰めてくればそれだけで「強打」を警戒してくれるはず。

下がって後ろ足体重、になっている相手は、甘いドロップボレーでも追えないんですよ。

こういうショット、を試合でいかに使えるかどうか。

強打出来るんだけど、あえて柔らかいショットを選択する。

これは、普段の練習からでしか、意識付け出来ないし練習も出来ないんです。

 

4.仲間を出し抜く、練習から柔らかいショットを

試合で使いたいなら、練習で使う。

普段のラリー練習、ポイント練習から、どんどん柔らかいボレーを意識して使いましょう。

強打した方が、楽だし楽しい、スッキリするでしょう。

でも、試合ではそれは通じない、相手に拾われてしまう。

前を使う意識は、練習から実践していかないと絶対に試合で打つ勇気、は持てませんから。

ミスしても良い、とにかく前に詰めて、強打ではなく柔らかいタッチボレー。

これを徹底してみて下さい。

 

きっとテニス、が変わりますよ。

相手から、いかに2バウンドを奪うのか。

いかに走らせて、速いボールや強打以外でポイントを取っていくのか。

私たちのテニスの基本は、そこにあるはずです。

ピックアップ記事

  1. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. ボレー

    バックボレーのメリットは、ポジションがずれないこと

    試合をしていて、気が付けば自分のポジションがおかしい・・・という人。…

  2. ボレー

    ドロップボレーに、タッチ感覚って必要?

    「私はセンスが無くて…ドロップ系のボールが、打てません」とい…

  3. ボレー

    テニスのネットプレーでは、「相手がいる位置よりも空きスペース」を意識してラリーすることが大事です

    ネットプレー、ボレーでなかなかイメージ通りのプレーが出来ない人は、もし…

  4. ボレー

    ブロックボレー、そして攻撃するボレー!

    深いボールは、まず返すこと優先。浅いボールを攻撃していく。…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    低い位置でのボレー、基本通りだと打ち辛いと思う

    テニスの技術の中で、難しい技術の一つ、ローボレー。足下の低い位…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチボレーを確実に決めるなら、〇〇もしっかり準備を!

    ダブルスのポーチボレー、決まると一気に盛り上がりますよね。です…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュが安定しない人によくある、「後ろ足回転症候群」を解消してキレ味を磨こう…
  2. その他

    11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    大したことじゃないけど、新しいこと始めます
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク力で押せる人に、駆け引きは身に付きにくい
  5. テニス ストローク

    ストローク

    重たいストロークを身に付ける為に、必要な意識4つ
PAGE TOP