テニス 打点

メンタル

コードボールに全力ダッシュを繰り返す人に、最後に運はこぼれてくる

運を呼べる人、手放す人。

私は、コードボールがその差が如実に現れる良い例、だと思いますよ。

プロ選手は、よほどベースライン後方にいない限り、しっかり走って追いますよね。

そう、そのボールがどっちに落ちるにしても、です。

 

コードボールに全力ダッシュを繰り返す人に、最後に運はこぼれてくる

 


 

1.運を味方に付ける人は、いつでも貪欲

貪欲に、待っています。

運が滑り込んでくる、その瞬間を逃さない。

勝負強い人って、こういうポイントの大切さをよく理解してるんですよね。

テニスの試合でも、ネットに当たってポトッと落ちる、コードボールって多いじゃないですか。

つい、諦めて追うのを止めて、祈りたくなってしまう人も多いでしょう。

でも、祈ってもボールを押す力には何ひとつならない。

だったら、しっかり前に走らないと。

それが結果的に、ネットを越えようが超えまいが、それこそまさに運を拾う為の準備、になるのです。

 

2.コードボールになってから走る、の前に出来ること

「え?そんなこと、あるの?」と思いますよね。

実際、あります。

まずネットスレスレの打球、の段階でコードボールを覚悟しないと。

そして、ネットに当たった瞬間に、「よし!」という感じで前に走る。

「やば!」とは、結構大違いですよね。

これも、言葉のマジックのようなもの。

でも、その差って大きいですよ。

コードボールになる前に、その雰囲気を感じて、当たってからのダッシュを前向きに捉えておく。

これだけで、かなり出足が違うと思いますよ。

 

3.コードボールの処理こそ、アナタの試合での実力です

ダブルスの試合なんかだと、前衛がいますから割とコードボールも拾えますよね。

ただ、後衛との声かけも大事。

とにかく、全力で2人にしっかり取りに行くこと、が大事なんです。

コードボールに全力で対応しているペアって、本当に強い。

何せ、その処理能力こそ、アナタ自身の実力ですから。

試合に強い人って、コードボールをしっかり処理して反撃出来る、その技がありますよね。

これは、走り出さないと身に付かない。

必死で追いかけることで、試合でも処理出来るようになるんです。

 

4.運が無い人は、自ら掴みにいっていないだけ

なんですよ、実際。

運が無いという人は、そもそも自分に近づいてきている運に気付いていない。

いや、気付いていても面倒臭い、どこか他人事なんですよね。

必死に走れば、ポロッと自分の側にインして来たボール、にも反応出来る。

走らない人は、それがノットアップになってインになって、アンラッキーだと嘆く。

自ら掴みにいかない人に、未来はない。

そして本当の運なんて、そりゃみんなに平等に来ているはずですよ。

 

コードボールって、本当にここぞ、というところで来るんですよね。

いや私たちの印象に残っているポイント、だからこそそう思うのかも知れませんが。

ネットに向かって走り出す準備、出来てますか?

試合前に、ダッシュの素振りだけ、でもコートに入ったらやっておくことをお勧めします。

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. メンタル

    自分の本棚が、違って見える?

    みなさんは、ご自宅に本棚はお持ちですか?私は、あります。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて能力以上に大きい「熱意の差」について、アナタの認識はまだまだ甘い

    テニスの能力差、にばかり目がいって気にしてしまう。私が思うのは…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「他競技の名勝負から学ぶ」テニスのメンタルトレーニングにお勧めの動画5選

    テニスは個人種目であり、メンタルトレーニングが重要なスポーツと言われて…

  4. メンタル

    テニス選手にとっての基本、「自分が打った全ボールを信じ切る」ことは意外と実践出来ていない

    テニスの試合を観ていて、「フッ」と残念な間がよぎることがある。…

  5. テニス 練習

    メンタル

    嫌いな練習ほど、真剣にやって早く終わらせてみたら?

    テニスが上手い人は、きっとどんな練習も高いモチベーションで一生懸命・・…

  6. テニス ボレー

    メンタル

    自分の打ったボールを信じ切れば、ボールは自然とコートに収まってくれる

    自分が打ったボールを、しっかり信じる。信じ切ることが出来れば、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「相手の浅いボールをしっかり決め切る!」為に必要なストロークの基本4つ
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットより低いボレー、強打してない?
  3. テニス 練習

    戦術

    相手に向かって打つ、のは2往復までで良い
  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    初打ちテニス後は、練習メニューと自分自身の整理を
  5. テニス フットワーク

    練習メニュー

    ポイント練習を、飛躍的に効率化する方法とは?
PAGE TOP