テニス スライス

ストローク

スライスストロークをストレートに流す、技術はなぜ必要なのか?

スライスストローク、まだこの重要性に気付いている人は少ない。

そう感じるのは、特にダブルスの試合です。

「え?シングルスの粘るときに、スライスを使うんじゃないの?」という方も多いでしょう。

実は、スライスってダブルスでも本当に使える技術なんですよ。

 

スライスストロークをストレートに流す、技術はなぜ必要なのか?

 


 

1.ダブルスには、前衛がいるという事実

まず、ダブルスにはこれがあります。

相手のサーブが強力、なのに前衛をかいくぐってリターンしないといけない。

普通に返すのがやっとなのに、前衛にポーチに動かれたらたまったもんじゃないですよね。

だからこそ、スライスが必要なんです。

良いサーブ、良いストローク、に押されながらもボールをコントロールする。

それに、スライスを打つだけで相手の前衛を良い意味で欺くことも出来るんです。

2.スライスはポーチに出たくなる、代名詞

アナタ自身が前衛だったとして、どうでしょう。

相手の後衛が、スライスの構えをする、実際にスライスをよく使って来る。

ポーチに出たい!と思いませんか?

スライスのボールって遅いし、ボレーしやすいからこそ、ポーチの誘惑があるんですよ。

クロスに来るような雰囲気、もありますしね。

だからこそ、アナタ自身はスライスをストレートに流す、前衛の方向に打つ技術、が大事になるんです。

相手の速いサーブ、もストレートにスライスで流す。

ロブでも良いですけど、普通のスライスストロークで打てると、それだけで良いけん制になること間違いなしです。

 

3.ちょっと怖いけど、相手前衛は動きますから

実際、スライスストロークをストレート、に流すのはすごく怖い。

相手前衛、にボレーされるような気になりますからね。

でも、これを打たないとどんどん動かれるし、ポーチに出られる。

相手の前衛、は動くと信じましょう。

その場からはいなくなる、だからスライスをストレートに打つことが大事だし有効になる。

相手前衛の心理を読み解けば、このスライスのストロークの重要性に気付くはずです。

 

4.強い相手ほど、このショットが有効になる

スライスはチャンス、潰す!という前衛。

これは、間違いなく強い相手です。

こういう相手ほど、スライスをストレートに運べばすごく有効。

一回打つだけで、同じ構えからずっとストレートを警戒してくれるでしょう。

スピンで打てば良い?

相手のショットが強力なら、薄いグリップでのスライスしか打てないような試合もありますから。

こういう相手、に勝つには絶対にスライスのストレート流し、が必要になってきます。

 

実際に、打ってみればその有効性に気付くはず。

強い相手、女子ダブルスでも本当に有効ですから。

打ち方、も重要ですが、その前にこのショットの必要性に気付くことですね。

必要だと感じたら、上達も早い。

試合から逆算して、練習していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス 打点

    ストローク

    ストロークを打つときに、「スピン回転がかからずアウトばっかり・・・」になってしまう人は、フォロースル…

    ストロークでのスピン回転、しっかりかけることが出来ないと試合でラケット…

  2. ストローク

    試合で相手に打ち損じさせる、ために必要な6つのストローク術

    相手からエースを奪う。実際に、試合でこういう場面ってどれくらい…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    アナタのストロークに迫力が足りないのは、「テイクバックの高さ」が足りないから

    テニスの試合に相手って、ストロークですごく威圧される感じ、ありますよね…

  4. ストローク

    強度を上げたショートラリー、出来る?

    練習前のウォーミングアップでのショートラリー。これを、みなさ…

  5. テニス ストローク
  6. テニス ストローク

    ストローク

    「腰が引けてしまうストローク」になってしまわないように、意識したいポイントとは?

    ストロークで腰が引けてしまう人、多くない?そういう俺も腰が引け…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    普通のテニスに見えるのに、なんであの人は試合に強いの?という人について
  2. 戦術

    出来そうなことしかやらない、だから勝てない
  3. テニス テニスノート

    戦術

    相手のナイスポイント、の後に間を空けて考えることは・・・?
  4. Q&A

    Q&A「前衛で、なかなかポーチに出ることが出来ません…どうすればたくさん…
  5. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルスでのサーブ&ボレーヤーは、「相手前衛との戦い」に勝利しなくては…
PAGE TOP