テニス チャンス

ダブルス

「ロブは無い!」と思ったら、並行陣のポジションはここまで上げられる

並行陣、イマイチポジションが分からない・・・という方。

「ロブケアしていたら、どんどん沈められる・・・」と思っている方。

もしかすると、足りないのは「思い切り」かも知れません。

ロブは無い!捨てる!という思い切り、は試合の序盤で見せておきたい。

今回は、ある動画を観るところから始めてみましょう。

 

「ロブは無い!」と思ったら、並行陣のポジションはここまで上げられる

 

1ポイント目、だけ観てみて下さい、コチラの動画。

試合開始、繰り返しますがまずは1ポイント目だけ集中して観てみて下さい。

 

 

1.後ろを捨てる勇気を持ってみる

フェデラー選手の華麗なファーストボレー・・・からの並行陣。

でも、ちょっと甘い返球になって相手リターン側の選手が、攻勢に出ていける場面、になります。

でも、並行陣を敷いたフェデラー選手側のペアはどうでしょう。

めちゃくちゃ2人とも前、に詰めてますよね。

本来、サーブ&ボレーをしたフェデラー選手は並行陣の後衛、サービスライン1歩前くらいがセオリーの立ち位置。

でも、ガンガン前に詰めて、2人ともネットに触れるくらい、のポジションになっているのが分かります。

結果的に・・・リターンを打った選手は、ある程度攻撃出来るボールなのに中途半端な返球、になってますよね。

 

2.試合の序盤に、「ド詰め」を見せておく

これは、ある種の掛けです。

ロブを打たれていたら・・・サーブ側のペアは厳しかったでしょう。

でも、実際はどうでしょう?

相手は、沈めるボールを打とうとして前衛に捕まった、ように見えますよね。

つまり、沈めることで並行陣を崩そうとする、試合の序盤ですから、「正攻法」で相手は攻撃してきた。

だからこそ、ファーストボレーから詰めたフェデラー選手が掛けに勝った、と私は見ています。

これは、試合の序盤だから出来ることですし、意義がある。

考えてみて下さい。

この後、リターン側のペアは・・・なかなか沈めようと思えない、前にガンガン来る可能性がある訳ですからね。

結果的にその次のポイントも、サーブ側の前衛が触って終わっている。

これはもう、リターン側は「迷っている」と言えるでしょう、試合の序盤から。

 

3.相手を「迷わせる」ことこそ、試合巧者が進む道

どんどん、迷ってもらいましょう。

結論が出ないショット、を打ってもらう。

そのためには、試合の序盤で「奇襲」のような作戦を見せておくことが大事。

確認してみると、サーブ側、フェデラー選手の側はポジションイング以外は何も難しいことはしていない。

高度なショットを打っている訳でも無いし、試合の序盤ですから身体が動く範囲で、攻撃的にプレーしている。

これって、プロ選手じゃなくても参考になる、と思いませんか?

 

ダブルスの試合、だからこそ出来る作戦もある。

並行陣、後衛が下がってロブケア・・・が、たしかに基本です。

でも、それだと相手からすると、いつでも「後衛の足元」が逃げ道になる。

ここは掛けに出て、そこを潰してしまうのもあり。

何度も書いてますが、掛けに負けたら仕方ない。

試合の序盤ですし、「作戦を見せる」ことが出来たと切り替えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス ダブルス
  2. ダブルス

    後衛に任せる前衛、はどんどん利用させてもらおう

    試合になかなか参加出来ない前衛、を見つけた時。もし相手なら、こ…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ストレートを守っている相手」にこそ、ストレートを打っていこう

    ダブルスの試合で、一気に相手の雰囲気を悪くする。自分たちに流れ…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでのコミュニケーションが苦手・・・な人、私は応援したい

    頂いたアンケートをじっくり読んでいて、目に留まった1つのお悩みがありま…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    対並行陣の武器、はどう使っていけば良い?

    ダブルスの試合で、相手の並行陣をどう崩していくのか。これは、上…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ポイント間の数秒で意志を確認し、決断し、伝える

    ダブルスの試合、皆さんはしっかりペアとコミュニケーション取れていますか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サイト

    その他

    テニス選手なら、「良いイメージの自分の動画」は常にスマートフォンに入れておこう!…
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    相手をワイドに走らせたら、身体の向きは相手に合わせよう
  3. 戦術

    相手の良いショットは、「続かない」
  4. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの展開方法は、横の動きだけだとワンパターンになるので注意が必要
  5. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの長短の使い分けを、ミス無く打つ方法とは?
PAGE TOP