テニス ストローク

フットワーク

横に流れるランニングショット、打った後に反対側をカバー出来てますか?

オムニコートで、ザザザザーーっと滑っていく選手。

前にも横にも、止まり切れずに滑る選手っていますよね。

こういう技術は、もちろん効果的に使えるフットワークにもなりますが、同時に「反対側」を守ることについてはかなり危険も秘めている。

だからこそ、意識して「止まり切る」というのもテニスでは大事なんです。

 

横に流れるランニングショット、打った後に反対側をカバー出来てますか?

 

1.打った後、が大事なのは分かってますよね?

自分のショット、ウィニングショットになるかどうかは分からない。

左右に走って、破れかぶれのような感じで打って「戻れない」という選手、よく草トーでも見るような気がします。

打ったら戻る、為には、打った後に態勢をしっかり保てるような「止まり方」が大事になる。

打つ前から、打った後の態勢について考えておくこと。

この意識、普段の練習から養うしかないんです。

 

2.練習が「バッティングセンター状態」な部活は、試合でも同じ

練習は試合のように、試合は練習のように・・・出来てますか?

普段の練習から、打った後のことを考えて戻る、ことを考えてプレー出来ていない選手にフットワークなんて身に付かない。

みんな、気持ち良くバッティングセンターのようにバンバン打って終わり、ですからね。

試合では、相手と打ち合いながらコートをカバーしていくのが当たり前。

テニスって、そもそもラリーが結構長いスポーツですからね。

このあたり、理解出来ているかどうかは打った後の態勢、を見れば一目瞭然です。

 

まずは「頭の位置」がぶれないようにしてみよう!

でも結局、何をすれば・・・?という方は、まず頭の位置を意識してみましょう。

フットワークが良い選手は、左右に振られても頭の位置がぶれない、流れない。

止まり切れていない選手は、走った方向に頭が流れて、態勢を戻すことが出来ないケースが多いです。

しっかり腹筋に力を入れて、背筋を伸ばす。

目線の高さ、位置が変わらないように、打つ前と後を意識してみて下さい。

これだけで、自然に流れない、次の動作に強くなると思いますよ。

 

もちろん、試合では「やっと届いた」ようなボールの後はかなり厳しいでしょう。

でも、ある程度余裕があるのに態勢を崩す、のは技術不足。

それから練習不足、です。

テニスの試合でストローク力で差になってしまうのは、意外と小さいこういう部分、なんです。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    フットワーク

    試合では、「はいキター、ありがとー!」という感覚で

    試合で、思うように自分のプレーが出来ない・・・と、お悩みのみなさん。…

  2. テニス スマッシュ

    フットワーク

    「足元に沈められるストローク」を返球する、現代テニスには必須のボレーに必要なフットワークとは?

    現代テニスでは、特にトップスピンのストローク力が一般レベルでも急激に上…

  3. フットワーク

    「打ちやすい追いかけ方しなきゃ」骨盤で反応するとテニスに最適な横向きが作れます

    テニスというスポーツの特徴は「打つ」というのが主流だけど、それ以外にも…

  4. テニス ストローク
  5. フットワーク

    「どっちの足から決めるの?」が、ストロークの生命線

    ストロークの生命線、スタンス。足がしっかり決まっていると、振り…

  6. テニス ボレー

    フットワーク

    アレーにしっかりコントロールしたければ、横向きを徹底してボールに入ろう

    レベルが高い試合になってくると、当然ダブルスでも「アレー」に打つ機会が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    素振りでも練習でも、「ラケットを振る回数はアナタの血となり肉となる」ことを忘れて…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「振り抜いた後に、最後は惰性」が切れ味鋭いストローク
  3. テニス シングルス

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    周りに同調を求めても、良いことは無い
  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、「どうにも相手のナイスショットが止まらない」ときの対応策は?…
PAGE TOP