テニス ストローク

フットワーク

横に流れるランニングショット、打った後に反対側をカバー出来てますか?

オムニコートで、ザザザザーーっと滑っていく選手。

前にも横にも、止まり切れずに滑る選手っていますよね。

こういう技術は、もちろん効果的に使えるフットワークにもなりますが、同時に「反対側」を守ることについてはかなり危険も秘めている。

だからこそ、意識して「止まり切る」というのもテニスでは大事なんです。

 

横に流れるランニングショット、打った後に反対側をカバー出来てますか?

 

1.打った後、が大事なのは分かってますよね?

自分のショット、ウィニングショットになるかどうかは分からない。

左右に走って、破れかぶれのような感じで打って「戻れない」という選手、よく草トーでも見るような気がします。

打ったら戻る、為には、打った後に態勢をしっかり保てるような「止まり方」が大事になる。

打つ前から、打った後の態勢について考えておくこと。

この意識、普段の練習から養うしかないんです。

 

2.練習が「バッティングセンター状態」な部活は、試合でも同じ

練習は試合のように、試合は練習のように・・・出来てますか?

普段の練習から、打った後のことを考えて戻る、ことを考えてプレー出来ていない選手にフットワークなんて身に付かない。

みんな、気持ち良くバッティングセンターのようにバンバン打って終わり、ですからね。

試合では、相手と打ち合いながらコートをカバーしていくのが当たり前。

テニスって、そもそもラリーが結構長いスポーツですからね。

このあたり、理解出来ているかどうかは打った後の態勢、を見れば一目瞭然です。

 

まずは「頭の位置」がぶれないようにしてみよう!

でも結局、何をすれば・・・?という方は、まず頭の位置を意識してみましょう。

フットワークが良い選手は、左右に振られても頭の位置がぶれない、流れない。

止まり切れていない選手は、走った方向に頭が流れて、態勢を戻すことが出来ないケースが多いです。

しっかり腹筋に力を入れて、背筋を伸ばす。

目線の高さ、位置が変わらないように、打つ前と後を意識してみて下さい。

これだけで、自然に流れない、次の動作に強くなると思いますよ。

 

もちろん、試合では「やっと届いた」ようなボールの後はかなり厳しいでしょう。

でも、ある程度余裕があるのに態勢を崩す、のは技術不足。

それから練習不足、です。

テニスの試合でストローク力で差になってしまうのは、意外と小さいこういう部分、なんです。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    フットワーク

    「結果的に入っても取れる」フットワークを

    セルフジャッジ、の試合でよくある光景。そして、試合に勝てない人…

  2. フットワーク

    コートの内側に入っていく、そのコツは?

    「もっと前に!なんで後ろなの?」と、コーチや仲間からアドバイスを受け…

  3. テニス ボレー

    フットワーク

    相手が足下のボールを処理するときは、「ボールに触られる前」までの動きで全ては決まる

    相手の足下に、上手くボールを打てたとき。みなさんはどんな感じで…

  4. フットワーク

    「打ちやすい追いかけ方しなきゃ」骨盤で反応するとテニスに最適な横向きが作れます

    テニスというスポーツの特徴は「打つ」というのが主流だけど、それ以外にも…

  5. テニス 予測

    フットワーク

    ビッグサーバー、ビッグフォアハンド相手には、低い態勢が不可欠

    当たり前ですが、なかなか出来ないこと。テニスの基本は、試合での…

  6. テニス ボレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ロブ

    「対戦相手の身長が低いから、ロブを上げておこう」って、なんて安易な発想だろう
  2. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブからのポイント獲得率は、50%で良い
  3. テニス スマッシュ

    ダブルス

    相手が深いボールをストロークで凌ぐときには、「基本はクロス」と決めてポーチに出よ…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    試合の序盤のファストサーブは、「コース狙いのセカンドサーブ」で
  5. テニス 打点

    ボレー

    テニスはいつも、「ラケット面真ん中に当たるのが一番」だと考えている人は、永遠に中…
PAGE TOP