テニス メンタル

メンタル

テニスの試合で、「少し左右に振られたくらいで、破れかぶれのショット」になる人は、絶対勝てません

テニスは左右に動くのが激しいスポーツ。

広いコートをシングルスでは一人で守らなければなりませんし、攻撃もしていかないといけない。

当然、相手が上手くなってくれば左右のライン際に厳しいショットが飛んで来ますが、アナタの対処はどんな感じで相手に映っているでしょうか?

「少し動かすだけで、勝手に崩れてくれる選手」と思われているかも・・・知れません。

 

テニスの試合で、「少し左右に振られたくらいで、破れかぶれのショット」になる人は、絶対勝てません

 


 

1.態勢が崩れているのに、なぜか無理する若手選手たち

左右に走って、しっかり止まって打つのがテニスの基本。

しかし実際の試合となれば、そうも悠長なことを言ってられる場面ばかりではありません。

厳しいコースにやっと追いつくような場面も、多いはず。

特にシングルスの試合はそうですよね。

全速力で走っていって、追い付いて打つショットの精度にこそ、アナタのテニスの実力が表れるのです。

 

2.「一発逆転」のショットの醍醐味もあるけど・・・

プロの試合を観ていると、追い込まれている選手がネットにいる相手をパッシングショットで抜いていく・・・!

という場面、何度も観ますよね。

でも何度も観るのは、それがニュースであったり動画サイトで、「最高のショット」として取り上げられるから。

実際の試合では、むしろしっかり繋いで遅い返球から態勢を立て直す。

そんな地味なプレーの繰り返しです。

時にはギャンブル的なショットも必要ですが、「破れかぶれのショット」を気付かないうちに選択していないか、アナタ自身改めて考えてみて下さい。

 

3.ポイントを獲られるくらいなら、「自分がミスして終わる方が、まだマシ・・・」ですか?

粘れない選手のメンタルは、大抵がこれです。

相手に攻撃されて終わるのが怖い、みっともないと感じるから自分からミスをしてしまう。

無理してショットを打っているのに、首をかしげるような感じでポイントを終える。

これでは試合に勝てる訳がありません。

相手に少し攻撃されたくらいで、破れかぶれのショットを繰り返すような選手は精神的にまだまだ未熟。

考え方から、しっかり修正していく必要があるでしょう。

 

学生の選手、ジュニア選手は自分をコントロールすることが難しい。

「負け」や「失点」を素直に受け入れることが出来ないと、結局メンタル的な部分が成長していきません。

自分を知り、相手を知ることが試合に勝つうえでの最低条件。

だからこそ、スライスのような技術も絶対に必要なんです。

攻撃をしっかり受け止め、攻守のメリハリを付けること。

相手にどう映っているかを、アナタ自身再度考えてみて下さい。

「この選手、動かせばすぐにミスしてくれるな・・・」と、思われていないですか?

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「チャンスをチャンスと思えるか」ポイントに繋げる為の、心の準備について

    テニスはディフェンスが重要。ある程度試合に出ていると、誰もがそ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「自分はテニスが下手」という言葉は、謙遜でも口にしたり文章に書いてはいけない

    テニスの実力、皆さんは自分で自分をどう感じているのか。もちろん…

  3. テニス スポーツ

    メンタル

    だた何となく「返球しているだけのテニス」で、勝とうと思うから難しいのです

    みなさん試合の中で、こういうポイントどれくらいあるでしょう?自…

  4. テニス 戦術

    メンタル

    自分には応援してくれる人がいる、ということを忘れてはいけない

    皆さん、これだけは覚えておいて下さい。どこかの学校、地域の代表…

  5. テニス

    メンタル

    テニスの試合ではなぜ、「試合中に追い上げられるとパニックになる人」が多いのか?

    リードしているとき、相手の調子が悪いときには気にならない。でも…

  6. テニス テニスノート

    メンタル

    大切な試合に勝った日の記録は、目に見える形で残しておくこと

    皆さんもテニスをして試合に出ていると、忘れられない試合は経験あるはず。…

特集記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    「相手がどこに打つか分かるかい?」テニスの試合で必要な予測と思い切った実践力
  2. テニス ポジショニング

    フットワーク

    ストロークが強力な相手にこそ、アナタは下がってはいけない
  3. テニス ストローク

    メンタル

    スコア差があっても無くても、集中力に差が生まれてはいけない
  4. シングルス

    錦織選手が得意とする、フォアハンドのドロップショットからの展開を身に付けよう
  5. 戦術

    前衛のストレートケア、は意識だけで充分です
PAGE TOP