テニス ストローク

サーブ

試合で1発目のファーストサーブ、で全ては決まる

試合の中で、最初に打つサーブ。

みなさん、どんな意識で打ってますかね・・・?

1セットマッチの短期決戦、みなさんが思っている以上に、私はこの1発目のサーブがものすごく大事、だと思っています。

しっかりと、決めて毎回同じ形、で入れるようにしたい。

打つコース、までしっかり意識して準備、しておいて絶対に損は無いはずです。

 

試合で1発目のファーストサーブ、で全ては決まる

 


 

1.最初のサーブで、その日の流れは決まる

試合に出ているみなさんなら、ご理解頂けるはず。

自分のサーブ、最初のファーストサーブ、これが入るかどうか。

入ったらそのまま、良いリズムで自分のサービスゲームを展開出来るし、フォルトしたらセカンドサーブ。

もう、このセカンドサーブを打つ段階で、流れがすごく悪い。

試合の最初、出だしだから何とでもなる?

本当にそうですか?

私は、試合の出だしこそ、1セットマッチのような短期決戦では大事だと思いますよ。

 

2.狙いは相手のボディ!がお勧め

私はいつも、最初のサーブは相手のボディと決めている。

これには、狙いがあります。

まずは、確実にファーストサーブの1発目、を入れたいということ。

コースを狙って少しずれてフォルト、にはしたくない。

ボディを狙うなら、多少横にずれてもイン、になりますからね。

エースにはならないけど、ボディ近くに入ればそう攻撃もされない。

まずは、しっかり確率高く入れる、自分の中で狙いが付けやすい、そのコースが相手のボディ、なんです。

 

3.得意なコースがあれば、それでも良いけど・・・

「俺はデュースサイドからは、センターが得意!」という方も、いるでしょう。

そういう方は、その得意コースから入っても良いと思いますが・・・入らなかったら、どうでしょう。

試合の序盤でいきなり、かなり追い込まれてしまうんじゃないですかね?

ですので、多少威力を落としてでも、最初のファーストサーブを入れるというのはすごく大事。

対戦相手からしても、絶対に嫌ですよ。

試合が始まって、いきなりファーストサーブが入る・・・って。

そうじゃないですか?

 

4.リターンが合って来るのには、時間がかかる

これがテニス、ですから。

リターンを合わせる、タイミングが取れるようになるには、上手い選手でも一定の時間がかかります。

だからこそ、ファーストサーブが最初に入ったら、まず良いリターンは来ない。

来たら事故、だと思って良い。

相手の調子が上がらないうちに、どんどんテンポ良くファーストサーブを入れて、キープしてしまう。

その最初の一発目、がものすごく大事なんですよ。

試合が始まって最初のサーブ、これはただの1本じゃない。

とてつもなく大事で、その後の流れを作る1本だということだけは、覚えておいて下さい。

 

強い選手は、このあたりをよく分かっている。

「ここを踏んでいけば、試合には勝てる」というポイント、リズムを抑えてるんですよね。

試合に勝てない人は、それが分かっていない、軽視している。

サーブの1本目、その試合での1発目のファーストサーブ、デュースサイド。

これがとてつもなく大事なポイント、だということに気付けるかどうか、ですね。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. サーブ

    強敵相手に、セカンドサーブになったら…?

    試合の中で、相手が強敵だと感じたら。そして、その相手にセカン…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「速いけど確率が悪いサーブ」を変えていくなら、ラケットとボールが当たる表面積を変えていこう

    特に男性、の皆さん。そして「ペタン」というようなストロークのグ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    知っておけば強くなる、スピンサーブの基本5つ

    スピンサーブは、屈強な男性しか打てない。なんて話は、もう昔の話…

  4. サーブ

    「ビビった時のサーブってどうなってる」ポイントさえ押さえればテニスの試合は怖くない!

    サーブを打つ時にビビることってある?これは誰でもあると思う。…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「前を向かない」だけで、サーブの精度は格段に上がる

    サーブをコントロール出来る自信が無い、というみなさんへ。私が過…

  6. サーブ

    テニスにおいて「ボールを曲げる」ことについて、基本的な構造を確認しておくと強くなる

    テニスのショットの特徴として、「ボールが曲がる」という要素がある。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    テニス知識

    【保存版】知らない選手が意外と多い、「テニスラケットのメンテナンス方法」について…
  2. ダブルス

    勝てない男子ダブルスは、何かに固執し過ぎ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    チャンスボールを叩く、という危険な発想
  4. テニス スライス

    ボレー

    ハーフボレーは、先に〇〇を作って完成!
  5. その他

    アナタの部活に、「悪いプレーをしっかり指摘出来る」人はいるだろうか?
PAGE TOP