テニス メンタル

メンタル

練習中から「しんどいアピール」、試合中もそのアピールは続いていく

皆さんの周りでも、こんな人いませんか?

練習中から、やたらと「しんどいアピール」が激しい人。

すぐに疲れた、調子が悪い、というオーラを出して、周りからの励まし待ち。

それって、きっと試合も一緒だと思うんですよね。

 

練習中から「しんどいアピール」、試合中もそのアピールは続いていく

 


 

1.練習と試合、そんなに人の雰囲気は変わらない

私は、こう思います。

練習と試合、その人の雰囲気は実際はそんなに変わらない。

練習だけ強い、調子が良いという人もいると思いますが、何となくその人の「雰囲気」って変わらないと思いませんか?

練習で頑張れない人が、試合で頑張れる訳がない。

もちろん、勝負強い、駆け引きが上手い人はいます。

でも、そういう人は練習からしっかり「勝負」を意識しているはず。

しんどいアピール、をする人は試合でも「しんどい」アピールを欠かさない。

本人は気付いていないかも知れないですけどね。

 

2.試合で弱みを見せる選手は、絶対に勝ち切れない

私も試合をしていて、何となく「あ、この試合は勝ったかも」と思う時がある。

それは、相手が「しんどい」という表情を見せた時。

苦しそうな顔、そして万策尽きたような雰囲気、を感じたら大抵の試合は勝てる。

本当に試合に強い選手は、そういう雰囲気を相手に見せないですからね。

しんどいのは、試合ですから当たり前。

しんどくなってから、どうするかが大事です。

 

3.「しんどいアピール」は試合後で良い

当たり前ですが、試合後にしましょうよ。

「しんどかった」と言って良いのは、試合後。

試合中は、しんどさを隠して、隠して、隠し続ける。

相手やダブルスのペア、観客に同情や助けを求めようとする自分に勝たないと。

しんどいアピール、したくなるのは分かります。

でも、練習でも試合でも、出来るだけ隠す意識を持っておく。

これこそが、アナタ自身を強くしていくはずです。

 

「それが出来れば、苦労はしないよ」と思うかもしれません。

でも試合で、自分を演じる、というのも大事な要素。

私は試合中に相手を、そして自分を騙す、くらいの意識はどこかにある。

しんどい時こそ、それを隠す。

隠して強くなっていくのが、テニス選手です。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    結果が出ない時期こそ、アナタ自身の財産になる

    テニスの試合に、引き分けはありません。大会に出れば、言い方は悪…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニスを続けていて、身体と技術の成長は見えるけど「心の成長は見えない」から、難しいのです

    テニスを続けていると、遅かれ早かれ、成長はしていく。学生の皆さ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗が怖い」ということは、メンタルが弱いことには結びつかない

    メンタルが弱い、自分でもそう思っている人はテニス選手でも多い。…

  4. テニス 準備

    メンタル

    「楽な初戦」は、アナタにとってマイナスな要素にしか成り得ない

    アナタがもし、テニスのトーナメント大会に出場しているなら、肝に銘じてお…

  5. テニス リターン

    メンタル

    相手のサーブの調子が良い試合こそ、焦ってはいけない

    相手のサーブの調子が良い。そんな試合ほど、つい焦ってしまいます…

  6. テニス ボレー

    メンタル

    格上相手の対戦では、「まず相手の余裕を無くすこと」から

    試合で何が、一番辛いか。それは相手が「余裕を持ってプレーをして…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス テイクバック

    ストローク

    「相手ボールのアウトを期待」していると、一生ストロークのテイクバックは改善されま…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの基本は、「相手の力を利用すること」と考えると試合で勝てるようになる
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、体力の消耗を抑える20の小技
  4. テニス 指導

    メンタル

    絶対に勝たないといけない試合、がアナタを強く育てていく
  5. テニス ポジショニング

    フットワーク

    「ココに打たれたら仕方ない」という場所は、あえて作っておこう
PAGE TOP