テニス メンタル

メンタル

大事な試合の前日に寝れなくなる人は、ただ「整理不足」なだけ

大事な試合前に、眠れない。

このままだとやばい・・・と思うと、余計に眠れなくて焦りが募る。

気が付けば明るく陽が差してきて、もう寝ることを諦めて・・・試合会場でグッタリ。

そんな経験、きっと皆さんも身に覚えがあるはずです。

緊張するのは、勝ちたいと思う証拠。

だからこそ、前日にどうやって安眠を手に入れるのかは、これも準備しておくべき問題でしょう。

 

大事な試合の前日に寝れなくなる人は、ただ「整理不足」なだけ

 

1.悩んで眠れないのは、整理出来ていないから

「明日は大事な試合・・・サーブが入らなかったらどうしよう」

「いや、サーブもだけど最近リターンも調子が悪いしな・・・」

「そもそも、どんな作戦でいくのか、全然イメージがつかない・・・」

こんなことを考えながら、試合前日に眠れなくなる方、多いんじゃないでしょうか。

私からすると、それだけ負けたく無い、勝ちたいという気持ちが強いということで、すごく良いこと!だと思いますよ。

あとはどう、整理するかだけです。

 

2.横になる前に、紙とペンで書き出してみる

私はどうにも緊張する、モヤモヤしたときには、とにかく書く。

いらない紙にでも何でも良いので、試合でやりたいこと、やるべきこと、自分が出来ること・・・。

とにかく不安なことでも何でも、書いて自分の外に出すようなイメージ。

横になる前に、書き出してみてください。

ポイントは、「上手く整理しよう」と思わないこと。

何の文脈も無い、ただ単語を書き出すだけ、でも良いんです。

そして出て来たワードを、つなげてみると・・・きっと整理出来てくると思いますよ。

 

3.単語と単語、をつなげてみよう!

例えば、「サーブ」という言葉と「不安」という言葉をつなげてみる。

つまり、自分のサーブが入るのが不安なんだなと、客観的に自分を俯瞰してみる。

そこに、「最近、バックハンドは安定しているかも」という自分の言葉があれば・・・それもつなげてみましょう。

私なら、こう考えます。

「サーブは不安だし、入れるので精一杯。でもバックハンドは安定してるから、相手リターンのバック狙いには耐えられるだろう」と。

甘いサーブでも、何とかなりそうだ!というイメージになりますよね。

ちょっと、無理やり感は否めないですが・・・。

不安な言葉だけに目がいきがちですが、それを上手くフォローする言葉もきっと見つかるはず。

漠然と頭の中だけで考えているよりも、言葉にして可視化する。

そうすると、つなげたくなるキーワード、言葉がきっとアナタにも見つかるはずです!

 

4.「練習してきた事実」は、必ず書き出す

自分に自信が無い、という人も、「こういう練習をしてきた」ということは書けるはず。

それをしっかり言葉で書いて、その練習を活かすような作戦、を考えてみることは有効な整理方法になるはずです。

出来るだけ、試合を練習に近い形にもっていきたい。

ボレーをたくさん練習したなら、ベースラインで打ち合うよりも前で触りたい、その為にはサーブ&ボレーも良いし、リターンダッシュも有効。

練習してきた事実は、言葉にして書き出してみると不思議と自信になってパワーを与えてくれる。

それはれっきとした事実、ですからね。

 

5.グチャグチャに書いたメモでも、試合に持って行こう!

きっと、整理したメモはそのまま、試合でアナタの良きパートナーになってくれるはず。

汗でビショビショになるともったいないですから、クリアファイルのようなものに入れて防水対策をして持って行きましょう!

チェンジコートのときに、ちょっと見直してみる。

前日整理した内容って、試合で火照った頭を冷静に冷やしてくれる。

前日眠れないときも、「まぁ、困ったらあのメモを見れば良いじゃないか」という感じで、楽になれますしね。

思った以上に、アナタを助けてくれると思いますよ。

 

寝る前に5分、机に向かうだけ。

これだけで、きっとその後の睡眠だけじゃなく次の日の本番の試合も、結果は大きく変わります。

習慣付いてくると、もうメモを書いている段階で「寝る準備」が出来ているような感覚になる。

試合前の緊張を抑えて、リラックス出来るはず。

緊張で眠れないで悩んでいる方は・・・ぜひ、試してみてくださいね。

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス 確率

    メンタル

    「メンタルが強くなりたい?」だったら、スリルを楽しめるようになろう

    試合に強い人って、どこかで試合を本当に楽しんでいる。非日常で、…

  2. テニス スマッシュ

    メンタル

    試合で使えるメンタルの強さを身に付けるなら、眼光鋭く相手を睨む癖を付けよう

    「メンタルが弱くて、試合で負けている」この意識がある人は、もっ…

  3. テニス 準備

    メンタル

    試合会場で、急にテニスが上手くなることは出来ない

    これも、当たり前のこと・・・でしょうか?私たちは、つい試合会場…

  4. テニス サーブ

    メンタル

    「いつも入っていたショットが、入らない」のなら、いつもが異常だったのかも知れない

    よく高校生の男性の方から頂くのが、「試合になると、全てが入らなくなる」…

  5. テニス 準備

    メンタル

    「楽な初戦」は、アナタにとってマイナスな要素にしか成り得ない

    アナタがもし、テニスのトーナメント大会に出場しているなら、肝に銘じてお…

  6. メンタル

    挑戦や失敗を、楽しめるスタンスが大事

    テニスの試合に出ていて、何が楽しいのか。私は、もちろん勝つこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「フォアハンドの速いストロークで攻撃していく」スタイルが危ない、…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブ&ボレーを、もっともっとダブルスで有効活用する発想とは?
  3. テニス 名著

    テニススクール

    強い人ほど素直にアドバイスを聞ける、だから差はどんどんひらいていく
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーはエースを狙うのでは無く、「相手を走らせるショット」だと考えるとミスが激減…
  5. テニス ハードコート

    日々の雑記

    WBCの試合を観て感じる、試合の長さと間の取り方
PAGE TOP