テニス メンタル

メンタル

大事な試合の前日に寝れなくなる人は、ただ「整理不足」なだけ

大事な試合前に、眠れない。

このままだとやばい・・・と思うと、余計に眠れなくて焦りが募る。

気が付けば明るく陽が差してきて、もう寝ることを諦めて・・・試合会場でグッタリ。

そんな経験、きっと皆さんも身に覚えがあるはずです。

緊張するのは、勝ちたいと思う証拠。

だからこそ、前日にどうやって安眠を手に入れるのかは、これも準備しておくべき問題でしょう。

 

大事な試合の前日に寝れなくなる人は、ただ「整理不足」なだけ

 

1.悩んで眠れないのは、整理出来ていないから

「明日は大事な試合・・・サーブが入らなかったらどうしよう」

「いや、サーブもだけど最近リターンも調子が悪いしな・・・」

「そもそも、どんな作戦でいくのか、全然イメージがつかない・・・」

こんなことを考えながら、試合前日に眠れなくなる方、多いんじゃないでしょうか。

私からすると、それだけ負けたく無い、勝ちたいという気持ちが強いということで、すごく良いこと!だと思いますよ。

あとはどう、整理するかだけです。

 

2.横になる前に、紙とペンで書き出してみる

私はどうにも緊張する、モヤモヤしたときには、とにかく書く。

いらない紙にでも何でも良いので、試合でやりたいこと、やるべきこと、自分が出来ること・・・。

とにかく不安なことでも何でも、書いて自分の外に出すようなイメージ。

横になる前に、書き出してみてください。

ポイントは、「上手く整理しよう」と思わないこと。

何の文脈も無い、ただ単語を書き出すだけ、でも良いんです。

そして出て来たワードを、つなげてみると・・・きっと整理出来てくると思いますよ。

 

3.単語と単語、をつなげてみよう!

例えば、「サーブ」という言葉と「不安」という言葉をつなげてみる。

つまり、自分のサーブが入るのが不安なんだなと、客観的に自分を俯瞰してみる。

そこに、「最近、バックハンドは安定しているかも」という自分の言葉があれば・・・それもつなげてみましょう。

私なら、こう考えます。

「サーブは不安だし、入れるので精一杯。でもバックハンドは安定してるから、相手リターンのバック狙いには耐えられるだろう」と。

甘いサーブでも、何とかなりそうだ!というイメージになりますよね。

ちょっと、無理やり感は否めないですが・・・。

不安な言葉だけに目がいきがちですが、それを上手くフォローする言葉もきっと見つかるはず。

漠然と頭の中だけで考えているよりも、言葉にして可視化する。

そうすると、つなげたくなるキーワード、言葉がきっとアナタにも見つかるはずです!

 

4.「練習してきた事実」は、必ず書き出す

自分に自信が無い、という人も、「こういう練習をしてきた」ということは書けるはず。

それをしっかり言葉で書いて、その練習を活かすような作戦、を考えてみることは有効な整理方法になるはずです。

出来るだけ、試合を練習に近い形にもっていきたい。

ボレーをたくさん練習したなら、ベースラインで打ち合うよりも前で触りたい、その為にはサーブ&ボレーも良いし、リターンダッシュも有効。

練習してきた事実は、言葉にして書き出してみると不思議と自信になってパワーを与えてくれる。

それはれっきとした事実、ですからね。

 

5.グチャグチャに書いたメモでも、試合に持って行こう!

きっと、整理したメモはそのまま、試合でアナタの良きパートナーになってくれるはず。

汗でビショビショになるともったいないですから、クリアファイルのようなものに入れて防水対策をして持って行きましょう!

チェンジコートのときに、ちょっと見直してみる。

前日整理した内容って、試合で火照った頭を冷静に冷やしてくれる。

前日眠れないときも、「まぁ、困ったらあのメモを見れば良いじゃないか」という感じで、楽になれますしね。

思った以上に、アナタを助けてくれると思いますよ。

 

寝る前に5分、机に向かうだけ。

これだけで、きっとその後の睡眠だけじゃなく次の日の本番の試合も、結果は大きく変わります。

習慣付いてくると、もうメモを書いている段階で「寝る準備」が出来ているような感覚になる。

試合前の緊張を抑えて、リラックス出来るはず。

緊張で眠れないで悩んでいる方は・・・ぜひ、試してみてくださいね。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス 観察眼

    メンタル

    「プライドが高い人」がテニスが上達しない理由について

    「プライド」っていう言葉は難しい。全く無いと競った試合で自分を…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    寒い冬の時期、テニスのトーナメント大会で「初戦で特に、注意すべきこと」について

    寒い時期、試合の入り方は難しい。特にトーナメントの初戦では、分…

  3. メンタル

    「いつも、何と無く」で、テニスの試合に入るのを止めてみよう

    テニスの試合、みなさん「序盤」ってどうですか?一番難しい・・・…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「試合中に逃げ出したくなる自分に負けない」テニスの試合で勝てるメンタルを養う為に

    テニスの試合に出ている人であれば、誰でも一度は経験があるのではないでし…

  5. テニス ダブルス

    メンタル

    セルフジャッジはクリーンに、しておいた方が良い理由4つ

    セルフジャッジについて、改めて確認しておきたことがあります。よ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち進みたい」なら、今日限りで止めたほうが良いこと6つ

    「試合に勝ちたくて練習してるけど、なかなか結果が出ない・・・」と、悩ん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで
  2. スマッシュ

    「高い軌道のロブは、落ち着いてワンバウンド」させてグランドスマッシュで打ち抜く為…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合を勝ち抜くために、ペアで連動すべきポイントはどこか?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのレベルを上げたければ、左右よりも前後の反応速度を上げていこう
  5. ボレー

    自分のテニスを変えて、強くなるには?
PAGE TOP