テニス スマッシュ

スマッシュ

ダブルスの試合でのスマッシュは、ロブを打った相手を集中攻撃

特にダブルスでの試合、なかなかスマッシュを決め切れない人、いませんか?

それって、技術よりも配球によるところが大きいかも知れない。

ロブを上げた相手、を集中攻撃。

これがダブルスの基本です。

 

ダブルスの試合でのスマッシュは、ロブを打った相手を集中攻撃

 


 

1.苦しい相手を、楽にさせないこと

そもそも、テニスのダブルスは2人の「どちらか」がボールを打っている。

打っていない選手は、客観的に状況を見ているから余裕があるんですよね。

それは、攻撃されている側の選手も同じ。

ボールを打っていない選手って、実は結構余裕が有ったりする。

だからこそ、スマッシュではそういう相手に返球すると危ない、拾われて反撃される。

まず、ロブを上げた相手を集中攻撃。

これがダブルスの基本になります。

 

2.2人にまんべんなく攻撃って、ダブルスでは不必要

なぜでしょう・・・ダブルスって、つい4人でやりたくなる。

相手が打った選手、のペアに返球する癖が身体に染み付いている人が多い。

ロブを上げる、くらい相手を追い込んでいるなら、その追い込んだ相手をスマッシュで集中攻撃していかないともったいない。

2人をまんべんなく相手する、倒していく必要なんてない。

まず、ダブルスのスマッシュはこの大前提を理解しましょう。

 

3.ロブを上げた相手を狙うから、効果的な連続攻撃になる

苦しいロブを上げた相手は、状態を戻すのにも一苦労。

きっと、もう一度スマッシュが来ると苦しい、のは相手が感じているはず。

例えばダブルス、リターンでロブ、を上げられて前衛が打つなら、リターン側にもう一回。

ここで前衛にぶつけよう、と思うと力が入るし、カウンターを喰らったら相手は前衛にいるので今度はアナタが厳しい状況になる。

もちろん、時には相手前衛にスマッシュ、も必要ですけどね。

ですが、リターンで追い込んでいるなら、そのリターン側にスマッシュが基本。

相手も後ろにいますし、アナタ側のペアの優位は崩れないでしょう。

 

しっかり、スマッシュは効率良く考えるように。

チャンスのようで、決められるかどうかは配球とコース次第。

パワーやスピード、では波がありますからね。

シンプルに、ロブを上げた相手を集中攻撃、でダブルスの試合は勝てると思います!

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. スマッシュ

    ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実

    ダブルスの試合で、よくある光景。相手にロブを打たれて、前衛が打てな…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュの基本、右利きの人はすぐ左手を上げる!」は、状況によって使い分けることで守備範囲が拡がる…

    スマッシュの基本でまず大事なのは、ラケットを持っていない腕を上げること…

  3. スマッシュ

    コートに叩きつけるスマッシュやハイボレーは、「インパクトと同時にラケットを引く」感覚でちょうど良い

    ネット際のチャンスボール、皆さんはどんなイメージで打ち切っていますか?…

  4. テニス ロブ

    スマッシュ

    スマッシュをしっかり振り切れば、相手はロブという選択肢が無くなる

    スマッシュが苦手な人は、どうしても打とうとして任せる・・・ハイボレーで…

  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こう!

    スマッシュはコースで勝負。特に余裕がある、しっかりフットワーク…

  6. テニス ミス

    スマッシュ

    スマッシュがスロート部分に当たる人は、準備のラケット位置を高くスタート!

    スマッシュミスで多いケース、はこのケースでしょう。打点が近く、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    女性でもシニアの方でも試合で楽に打てる、ドロップボレーは先にラケットセット型で!…
  2. テニス 上達

    スマッシュ

    スマッシュがいつまでも上達しない人は、「上半身の動きの練習」しかしないから
  3. ロブ

    スライスロブ、と見せかけて…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの評価、概念から変えていこう
  5. リターン

    「ウルトラミラクルスーパーダブルスストレートアタックレシーブ」って、テニスのダブ…
PAGE TOP