テニス スマッシュ

スマッシュ

ダブルスの試合でのスマッシュは、ロブを打った相手を集中攻撃

特にダブルスでの試合、なかなかスマッシュを決め切れない人、いませんか?

それって、技術よりも配球によるところが大きいかも知れない。

ロブを上げた相手、を集中攻撃。

これがダブルスの基本です。

 

ダブルスの試合でのスマッシュは、ロブを打った相手を集中攻撃

 


 

1.苦しい相手を、楽にさせないこと

そもそも、テニスのダブルスは2人の「どちらか」がボールを打っている。

打っていない選手は、客観的に状況を見ているから余裕があるんですよね。

それは、攻撃されている側の選手も同じ。

ボールを打っていない選手って、実は結構余裕が有ったりする。

だからこそ、スマッシュではそういう相手に返球すると危ない、拾われて反撃される。

まず、ロブを上げた相手を集中攻撃。

これがダブルスの基本になります。

 

2.2人にまんべんなく攻撃って、ダブルスでは不必要

なぜでしょう・・・ダブルスって、つい4人でやりたくなる。

相手が打った選手、のペアに返球する癖が身体に染み付いている人が多い。

ロブを上げる、くらい相手を追い込んでいるなら、その追い込んだ相手をスマッシュで集中攻撃していかないともったいない。

2人をまんべんなく相手する、倒していく必要なんてない。

まず、ダブルスのスマッシュはこの大前提を理解しましょう。

 

3.ロブを上げた相手を狙うから、効果的な連続攻撃になる

苦しいロブを上げた相手は、状態を戻すのにも一苦労。

きっと、もう一度スマッシュが来ると苦しい、のは相手が感じているはず。

例えばダブルス、リターンでロブ、を上げられて前衛が打つなら、リターン側にもう一回。

ここで前衛にぶつけよう、と思うと力が入るし、カウンターを喰らったら相手は前衛にいるので今度はアナタが厳しい状況になる。

もちろん、時には相手前衛にスマッシュ、も必要ですけどね。

ですが、リターンで追い込んでいるなら、そのリターン側にスマッシュが基本。

相手も後ろにいますし、アナタ側のペアの優位は崩れないでしょう。

 

しっかり、スマッシュは効率良く考えるように。

チャンスのようで、決められるかどうかは配球とコース次第。

パワーやスピード、では波がありますからね。

シンプルに、ロブを上げた相手を集中攻撃、でダブルスの試合は勝てると思います!

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    高いロブをスマッシュで打つのに、必要なのは「速い振り出し」だった!

    高いロブ・・・皆さん、どうですか?一回落とせば良い、ようなとき…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュ直後の構え直し」の速度を磨く為の練習メニュー

    今回は、このテーマで。スマッシュ練習って、球出しだけになったり…

  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュのコントロールを磨きたければ、「人に向かって打たない」意識を強く持とう

    スマッシュは「強く打つ」ことで、何となく誤魔化しが効く。でもそ…

  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュは「構えながら相手の選手のポジションも確認する」ことで、コース勝負に持ち込めてミスが減る

    スピードは無くても、なぜかスマッシュが決まりやすい選手、ペアっています…

  6. テニス ボレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスのパートナー選びは、実力より信用に尽きる
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合中に一番まずいのは、「思考停止」に陥ること
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのコースの打ち分けは、厳し過ぎないで全然OK
  4. テニス サーブ

    サーブ

    試合に備えて積んでおきたい、サーブ&ボレーの基本練習5つ
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでのボールとの距離感、どっちの足基準?
PAGE TOP