テニス ストローク

戦術

タイミングの早いテニスに対応するには、何が出来るだろう?

タイミングが早いテニス、強い相手では対応していかないといけません。

アナタが普段ラリーしている相手よりも、速く、重いボールを、試合では受けることになりますよね。

この対応策、何か良い手はないものか・・・を、しっかり練習から考えていきましょう。

 

タイミングの早いテニスに対応するには、何が出来るだろう?

 


 

練習の一番の弊害は、スピード慣れしてしまうところ

普段の練習、良い面ばかりではありません。

毎回同じようなメンバーと、同じような練習、ではスピードに慣れてしまう。

その相手の球速、リズムは嫌でも自分の身体に刷り込まれて、慣れてしまうのがテニス、なんです。

だからこそ、必要なのは普段の練習から「慣れない」工夫。

特にストロークのラリー戦で、タイミングが早い相手への対応策は必須、でしょう。

 

球出しから工夫してみる

例えば、ストロークの球出し練習。

いつも、球出しをして、それを打って確認して、次・・・という感じですよね?

これを、打ったと同時に反対側に出してみる。

それが厳しければ、もうワンテンポ遅くても良い。

とにかく、球出し側がテンポを上げていくような工夫、を入れてみることをお勧めします。

「そんなの、何をやって良いか分からないよ・・・」という人は、球出し役として、とにかく「強い相手」になったつもりでやってみましょう。

きっと、良い練習になるはずですよ。

 

練習の「台」になる側に、センスが求められるのがテニス

強い相手を想定して、練習する。

さっきの球出しなら、球出し役が強い選手を演じてどんどんテンポを上げて出していく。

このセンスが、テニス選手には求められるんですよね・・・。

強い相手になりきって、相手を追い詰めていく。

追い詰められたような練習を、しっかりと選手は積むことが出来ているかどうか。

タイミングが早い相手を想定した練習って、厳しいですよ。

でもきっと、練習から変えていかないと試合では通用しません。

 

普段の練習、どんな工夫が出来るでしょうか。

強者、格上を倒す工夫、をしていかないといつまで経っても差は埋まらない。

試行錯誤、してみて下さい。

自分で考える、ところからがまずスタートです!

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス 目

    戦術

    テニスの試合では、前傾姿勢よりも胸を張って視野を広げていこう

    テニスの試合って、基本の構えはどんな感じでしょうか?リターンの…

  2. 戦術

    育成とは大人にこそ必要である

    先日、私は山中湖で中学生と高校生の合宿に参加してきました毎年…

  3. テニス 不安

    戦術

    アナタ自身が楽しいと思えること、にテニスも未来がある

    試合に出てばかりだと、どうしても忘れがちなこと。それは、テニス…

  4. テニス スマッシュ

    戦術

    ストロークとボレー、どっちで対抗していく?という話

    テニスの試合、ラリーになったらボレーかストローク。これで、相手…

  5. テニス 観察眼

    戦術

    相手のミスで得点、嬉しい?嬉しくない?

    相手のミスを、しっかり自分のポイントとして認識する。これ、当…

  6. テニス 部活

    戦術

    相手も自分も調子が良い、なんてテニスの試合は年に数回くらいなはず

    試合をたくさんこなしていると、皆さんも気付くことがあると思います。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおいて相手が前に詰めて来る、ということは「上が空く」ということ
  2. テニス メンタル

    その他

    インターネットがテニスにもたらしたもの、について考えてみた
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    「準備早めで!」テニスの練習から意識したいテイクバックのタイミング
  4. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールでの練習は、「空気を読むのが大事・・・」だけど、試合に勝つにはそれ…
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    練習中にコート上に落ちているボールの数だけ、アナタのチームの弱さである
PAGE TOP