テニス ストローク

戦術

タイミングの早いテニスに対応するには、何が出来るだろう?

タイミングが早いテニス、強い相手では対応していかないといけません。

アナタが普段ラリーしている相手よりも、速く、重いボールを、試合では受けることになりますよね。

この対応策、何か良い手はないものか・・・を、しっかり練習から考えていきましょう。

 

タイミングの早いテニスに対応するには、何が出来るだろう?

 


 

練習の一番の弊害は、スピード慣れしてしまうところ

普段の練習、良い面ばかりではありません。

毎回同じようなメンバーと、同じような練習、ではスピードに慣れてしまう。

その相手の球速、リズムは嫌でも自分の身体に刷り込まれて、慣れてしまうのがテニス、なんです。

だからこそ、必要なのは普段の練習から「慣れない」工夫。

特にストロークのラリー戦で、タイミングが早い相手への対応策は必須、でしょう。

 

球出しから工夫してみる

例えば、ストロークの球出し練習。

いつも、球出しをして、それを打って確認して、次・・・という感じですよね?

これを、打ったと同時に反対側に出してみる。

それが厳しければ、もうワンテンポ遅くても良い。

とにかく、球出し側がテンポを上げていくような工夫、を入れてみることをお勧めします。

「そんなの、何をやって良いか分からないよ・・・」という人は、球出し役として、とにかく「強い相手」になったつもりでやってみましょう。

きっと、良い練習になるはずですよ。

 

練習の「台」になる側に、センスが求められるのがテニス

強い相手を想定して、練習する。

さっきの球出しなら、球出し役が強い選手を演じてどんどんテンポを上げて出していく。

このセンスが、テニス選手には求められるんですよね・・・。

強い相手になりきって、相手を追い詰めていく。

追い詰められたような練習を、しっかりと選手は積むことが出来ているかどうか。

タイミングが早い相手を想定した練習って、厳しいですよ。

でもきっと、練習から変えていかないと試合では通用しません。

 

普段の練習、どんな工夫が出来るでしょうか。

強者、格上を倒す工夫、をしていかないといつまで経っても差は埋まらない。

試行錯誤、してみて下さい。

自分で考える、ところからがまずスタートです!

ピックアップ記事

  1. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    アイツに任せておけば大丈夫!と頼られる選手は、どんな選手ですか?

    練習でも団体戦でも、「アイツに任せておけば大丈夫!」と思われている選手…

  2. テニス 並行陣

    戦術

    試合後半で相手が攻め急いでるときは、体力切れを起こしている可能性大

    試合の後半、疲れてきても・・・・ぜひ、冷静に相手を見て欲しい。…

  3. 戦術

    窮地の中に、未来はある

    昨日の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いと思います。前日ま…

  4. テニス 不安

    戦術

    試合に勝てる選手になるのに必要な一つ前の段階、それは「負けにくい選手」になることです

    試合に出て悔しい想いをするたびに、「勝てる選手」になりたい、と誰もが思…

  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、主導権を握る方法5つ

    試合の主導権を握っていきたい。これは、誰しもが試合前から考える…

  6. テニス メンタル

    戦術

    試合中盤までに「相手の一番良い球」を、必死で攻略しよう

    テニスの試合、強い相手をなぜ強いと感じるのか。それって、「これ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    男子ダブルスに勝ちたければ、センターに入れ!
  2. テニス知識

    「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 戦術

    実力を上げたいなら、ルーティーンを変えよう
  4. テニス 主将

    その他

    「全国で頑張るテニス部のキャプテンの皆さんへ」部員から好かれる、よりも大切なこと…
  5. その他

    T-PRESS 男子シングルスイベント 参加者アンケート
PAGE TOP