テニス ボレー

フットワーク

テニスにおいて、「打った後に戻る」は基本であり絶対では無い

「打ったら戻って!構えて!」

こういうアドバイス、皆さんもたくさん受けてきたと思います。

もちろん、これはテニスの基本であり徹底されるべき。

でも・・・やっぱりそれだけだと、試合になると勝てないのがテニス、なんですよね。

 

テニスにおいて、「打った後に戻る」は基本であり絶対では無い

 

1.「打ったら戻る」では、いつまで経っても攻撃的な場所には行けない

テニスの試合、ラリーは、刻一刻と状況が変わる。

自分が打ったボールだって、毎回変わりますよね。

相手が態勢充分なのか、それとも自分が相手を追い込んでいるのか。

その状況によっては、打った後に「ポジションを変える」ということが、当たり前のようにあるはず。

他のスポーツだって、そうじゃないですか。

自分が打ったボール、その状況に応じて次のポジションを決める。

打ったら戻る、というのはあくまでニュートラルな状況、様子見が出来る時、に限ると私は思います。

 

2.相手が攻撃的に来るなら、1歩下がって腰を落とそう

自分が打ったボールが、攻撃される、危ないと感じた時。

こういう時には、前にいたポジションよりも1歩下がって守備範囲を広げる。

腰を落として、目線を低く反応速度を上げる意識で構えますよね。

打った後に戻る、というよりはより守備的な陣形を敷いて待ち構える、という感じでしょう。

判断力、が求められるのがテニスの守備であり、打った後の数秒の動き、です。

 

3.相手を崩したなら、戻っているなんてもったいない!

逆にアナタが攻撃的に出ることが出来る、相手が崩れている場面。

そんな時には、打った後に戻る・・・なんて考えずに、どんどん詰めていきましょう。

相手が返球して、出来るだけ早く自分が次に触りたい、それが最高の攻撃になる。

この一瞬の隙、を突けるかどうかは「打ったら戻る、だけじゃないんだ!」という意識があるかどうか。

戻っている間に、チャンスなんて無くなるのがテニス。

ネットに詰める、ベースラインから1歩前に入る、だけで変わると思いますよ。

 

基本だけやっていれば、確かに責められない。

でも、責められないけど攻められる、ことは発生してしまいますよ。

自分で考えて、基本を壊す、越えていくことだって必要なのがテニス、ですからね。

そのリスクを負った人だけが、しっかり勝利という結果を得ることが出来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの基本、「自分が打ったボールがコードボールになったら、迷わず前!」に全力で走ろう

    コードボール、つまりラリー中にボールがネットの白い部分に当たって、自分…

  2. テニス 守備

    フットワーク

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでも、「コート全体」を守る必要はありません

    ダブルスでもシングルスでも、テニスの試合でボールが飛んで来る場所は限ら…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    シングルスのテニスの試合で、「左右に大きく走らされたとき」に必要な返球意識4つ

    左右のフットワークはテニスの基本。しっかりした守備力には体力が…

  4. テニス メンタル

    フットワーク

    走力自体に対しては、テニス選手に大差は無い

    「なぜ、あの人はあんなに走れるのか・・・」「どこに打っても、拾…

  5. テニス ボレー

    フットワーク

    アレーにしっかりコントロールしたければ、横向きを徹底してボールに入ろう

    レベルが高い試合になってくると、当然ダブルスでも「アレー」に打つ機会が…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    なぜ、テニスではサイドステップを使うんだろう?

    テニスを続けていると、何となく続けているサイドステップ。これ、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 予測

    シングルス

    シングルスの試合で、中途半端に角度を付けたアプローチショットは危険過ぎる件
  2. 戦術

    戦術

    ダブルスの後に、すぐシングルスの試合に入る時の心構えについて
  3. ロブ

    ミックスダブルスで、「男性サーブを女性がどう返すのか?」について
  4. リターン

    リターンダッシュを仕掛けて「相手にプレッシャーを与える」ことで獲られるメリット4…
  5. ストローク

    打てそうなボールほど、引き付ける
PAGE TOP