テニス スマッシュ

ボレー

ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!

ダブルスの試合で、実力に関わらず大事なこと。

前衛のプレーって、難しいし、怖い・・・と感じている方は、とにかくこれだけでも意識して欲しい。

初心者の方で試合に出る!という方でも、すごく大事なポイントです。

出来ないなりに、出来ることがテニスにはあります。

ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!

1.ポーチに出るのは・・・やっぱり怖い!

と、感じるのは、当然。

試合に出始めたばかりの方なら、いきなり動くのはすごくハードルが高いですよね。

触ったらミスしそうだし、邪魔してしまう感覚になってしまう。

だったら、「前に詰める」ことをしっかりやってみてはどうでしょうか?

これだけでも、かなり相手は嫌なはずですよ。

ネット近くに詰めるだけで、相手にプレッシャーもかけられるし、ミスも減る。

良いことずくし、です。

2.触らなくても、相手からミスを誘える前衛が最高

私は、こういう前衛が理想だと思っています。

自分で決めるまでもなく、相手にプレッシャーをかけてミスを誘う。

自分で決めること、ばかりに頭がいっている人は、ミスかナイスショット、の繰り返しじゃないですかね?

これでは、試合で計算出来ない。

前に詰めて、相手が打つ瞬間に「出るぞ!」と少しフェイトを入れるだけで、ダブルスは面白いように相手がミスしてくれます。

ポーチに動くことは難しくても、数メートル前に出るだけなら、誰でも出来ますからね。

3.でも、ロブが来たらどうしよう・・・?

と、思う方も多いでしょう。

前に詰めていれば、相手は必ず上げて来ます。

これは、最初は後衛に任せてもOK。

その後、ロブを上げて来るような相手なら、少し下がったポジションを取れば良いと思います。

ただし、大事なのは前に詰める姿勢自体は、止めないこと。

相手がロブを上げて来たから、下がる・・・のでは、相手の思うツボ。

相手のロブを先読みするポイントはあって良いけど、基本は前に詰める。

詰めて相手にプレッシャーをかける姿勢、だけは忘れないで下さい。

4.ボレーが苦手な人は、そもそもネットから遠いんです

この事実、と向き合いましょう。

ネットから遠い位置でボレーしているから、アウトもするしネットも多い。

しっかり前に詰めれば、打てるコースは拡がるし当たり損ないでもコートに入る。

ネットから遠い前衛なんて、試合では全然怖く無いんですよね。

みなさんも、相手にした時にそうじゃないですか?

前に詰めて、プレッシャーをかける前衛こそ、強いし頼りになる。

試合では、これが大事です。

自分のプレッシャーが効かない?

それは、ポジションの問題です。

きっと、まだまだ前に詰めて良いと思いますよ。

試合の後半、大事な場面では必ずこの前に詰める1歩、が効いてきます。

前衛であるアナタ自身の動き、で勝敗は決まる。

それくらいの覚悟を持って、ぜひプレーしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーにおいて、「ハイボレーはいつでもウォッチ!」が出来るように準備しておくと効率的です

    ストロークから、またはサーブから前に出ると、「ボレーで決めてやるぞ!」…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる

    テニスの試合のネットって、みなさん高いと思いますか?これって、…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    「守備的スプリットステップ」を身に付けると、テニスで足元の攻撃をしぶとく返球することができます!

    相手の攻撃を「受ける」のが得意なディフェンシブな選手、いますよね。…

  4. ボレー

    ボレーの基本は、遅いボールはしっかりと真ん中に当てること

    ボレーの基本、いやテニスの基本ですね。私たちはつい、忘れてしま…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    安定感のあるボレーを継続できる人は、「ラケットを動かし過ぎない」からミスが少ない

    テニスが上手い人に限って、言うセリフってあると思いませんか?私…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    相手ボレーヤーに「ハーフボレー」をさせた後は、徹底的に前に詰めて攻撃していこう!

    相手ばボレーをするときに、アナタはどのあたりをチェックしますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これくらい、分かっているだろう」ということは、大抵分かってはいない
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブが強烈な相手と対戦」したときに、基本的な揺さぶ…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは、「肘から先でラケットをたたむような打ち方」人、のこと手打ちと呼ぶこと…
  4. ストローク

    テニスの試合でロブが使えないと、「アナタが打てるスペース」はどんどんせまくなって…
  5. テニス 楽天

    その他

    「スポンサー様」という意識はプロテニス選手にだけ必要?いやいや、学生のみんなにも…
PAGE TOP