テニス スマッシュ

ストローク

スライスのストロークを覚えると、自然に身につく5つの技

スライスのストローク、を身に付けていくと、具体的にどうなるのか。

私は、ハッキリと「技」が増えるのがテニス、だと思います。

学生の皆さんは、どこか毛嫌いしている方も多いと思いますが、この機会にぜひ見直して欲しい。

それが、スライスです。

 

スライスのストロークを覚えると、自然に身につく5つの技

 


 

1.ドロップショット

短いスライス、はそのままドロップショットになってくれる。

特にバックハンドで打てるようになると、テニスの幅が大きく広がります。

スライスでしっかり振り切る、ことが出来れば、「止まる」ドロップショットが打てるようになる。

スライスのストローク、を丁寧に磨いていきましょう。

 

2.滑るボレー

スライスのストロークを磨いていくと、きっとボレーも上達していく。

ボレーでしっかりスライスをかけて、弾まない、相手に打点の低いストロークを打たせるボレーが出来るようになる。

上のレベルでは、ボレーにスライスが効いているのが当たり前。

皆さんのボレーをステップアップさせていく技術は、間違いなくスライスにあるはずです。

 

3.安定したロブ

スライスロブは、滞空時間が長く試合で使える武器になる。

トップスピンロブも良いですが、相手に「触らせる」ようなロブはスライスロブがベスト。

自分が苦しいときに、相手のスマッシュを粘るようなときにも使えるようになるはず。

スライスを身に付ければ、きっとダブルスでも効果的にロブを使えるようになるでしょう。

 

4.スライスサーブ

切れ味鋭いスライスサーブ、これはテニスの試合で必須です。

高い打点のスライスは、ボールの横をしっかりとらえて打つ、サーブにこそ活かされる。

意外と、高い打点のスライスってしっかり打てない人が多いので、ラケットの先をしっかり上に向けて、ボールの横を触って打っていきましょう。

 

5.ブロックリターン

スライスでブロック、これが一番効果的に発揮されるのはリターン、でしょう。

ビッグサーブにも負けない、しっかりスライスで上から抑える技術を身に付ければ、アナタ自身に粘りが出て来る。

ビッグサーバーも、しっかりブロックで返球出来るようになれば、リズムが崩れて来るはず。

守備的なようで、実は相手にプレッシャーをかけることが出来る。

それが、スライスの技術です。

 

どこか、地味でおじさん臭い・・・ように思うかも知れませんが、スライスこそテニスの試合に必要な技術。

まず大事なのは、自分で「打ってみよう!」と思えるかどうか。

最初から上手くいく人、なんていない。

みんな失敗しながら試行錯誤、の毎日だったんです。

この機会に、スライスの技術磨いてみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ストローク

    体幹を捻ってテイクバック、だからストロークに安定感が出る

    「準備が遅い!」と、何度も言われ続けているみなさん。ここはもう…

  2. ストローク

    テニスの試合でバックハンドを振りきれない、「スライス依存症候群」に陥ってはいないか?

    試合中、精神的に苦しくなることはよくあること。自分もビビってい…

  3. テニス メンタル
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ラケットヘッドを立てれば「高い打点のストロークも回転をかけやすい」から女性にもお勧めです

    テニスのストロークラリーの中で、低いボールが苦手・・・という方も多いで…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで速いショットを極めたいなら、その対極の遅いショットも

    サーブ、ストローク、ボレー、スマッシュ・・・。全てのショット、…

  6. テニス 練習

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    全力でやって失敗、なら立ち直りも成長も早いのがテニス
  2. ストローク

    高い打点のストロークをパワーアップしたければ、「しっかり肘を高い位置にテイクバッ…
  3. テニス ポジショニング

    練習メニュー

    「慣れない技術に積極的にチャレンジする」ために、ポイント練習を工夫する方法とは?…
  4. 日々の雑記

    「昔は良かった、今は・・・」って、そんなことない
  5. テニス スライス

    ストローク

    スライスの守りのショットが浮いてしまう方は、ココをチェック!
PAGE TOP