テニス ドロップショット

ストローク

バックハンドがいつも浅くなる人が、見直したいストローク5つの基本

試合の中で、バックハンドに苦手意識がある人は多いですよね。

なぜか浅くなる、そこから攻撃されるから苦手意識、が付いてしまっている可能性が高い。

そんな人は、しっかり深く打つための基本、から見直していきましょう。

きっと小さいところから変えていくだけで、苦手意識も変わってくるはずですよ。

 

バックハンドがいつも浅くなる人が、見直したいストローク5つの基本

 


 

1.高い軌道で打ってみる

ストロークを、もっと高い軌道にしてみる。

テニスは、高い軌道で打ったら反則というルールはありません。

自分が戻る時間も稼げるし、しっかりリズムを作ることが出来る。

ただし、この高い軌道を打つためにスウィングを止めるのは間違い。

しっかり下から上に振り切って、回転をかけていくイメージでいきましょう!

 

2.回転量を増やしてみる

これが、まず初心者から中級者へのステップ。

しっかりスピン回転を、ボールに与えて回転量を増やしていく。

ボールが縦に変化していくので、相手のコート、ベースライン手前で変化してインになる、のが安定した深いストロークになる。

ラケットを持つグリップ、周りでスピン回転を打っている人と自分を、比べてみましょう。

打点も前、速い準備で打てるようになればきっと良い回転がかかって深く打てる、ようになるはずです。

 

3.早い準備で打点を前にする

ストロークが浅くなるときに、打点が後ろでどこかビビったような感じ、になっている人も多い。

速い準備で、しっかり打点を前、の基本を見直せばきっと変わっていく。

この意識だけで、確実にストロークはよくなります。

アナタが思っているよりずっと、「自分の準備は遅い!」と自覚しておくこと。

速くテイクバック、準備するだけで、絶対にストロークに深さは出ます!

 

4.両手バックハンドは上側の腕で押していく

両手バックハンドストローク、をしっかり前に押していく。

その為には、上側の腕を前に前に、しっかり出していくことが大事。

どうしても、利き腕手動になってしまうのが両手バックハンド。

それよりも、利き腕じゃない方の腕をしっかり押していく。

 

5.クロス方向へアウトしても良いつもりで

ストローク、実際の試合ではクロスに打つ機会が多い。

シングルスでも、ダブルスでも。

そしてこのクロス方向のコースは、テニスで一番「長い」ということを、意識したい。

長く打っても、そうアウトはしない。

そう考えておくと、すごく楽じゃないですか?

しっかり振り切れば、深く入って相手の脅威、になってくれるでしょう。

 

バックハンドは、とにかく大きく高く、振り切ること。

しっかり意識の準備をしておけば、試合でも緊張せず振り切れるでしょう。

相手から攻撃される、のはバックハンド。

そこの対策、しっかり準備しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    ストロークのオープンスタンスとクローズドスタンス、打点の違いを理解出来てる?

    みんな当たり前のように理解出来ていそうで、実は怪しい部分。スト…

  2. テニス フットワーク

    ストローク

    「後ろ足体重で引き付けるストローク」からの展開力を身に付けよう

    ネットプレーヤーに対して、どういうストロークが打てるのか?「そ…

  3. ストローク

    「フルスウィングでゆっくりね」しっかり振り切ることでテニスの試合で使えるストロークに

    強さを求めているとどうしても「速さが欲しい!」「パワーショット打ちたい…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    スライスのストロークで「厚い当たり」、を身に付ける3つのコツ

    スライスを武器にしたい、でも何をすれば・・・?と悩んでいる皆さん。…

  5. テニス ストローク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュなどの頭上のショット、「オーバーヘッド系の処理が怪しい人」の特徴を見極…
  2. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合で、「厳しいボールを追いかけるときに声を出す」ことで自分をプッシュで…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    柔らかいボレーを磨くには、バランスボールを・・・?
  4. テニス 雪

    その他

    テニスにおいて、「自分はこういうプレースタイル」と決めつけてしまうのは、本当に怖…
  5. スマッシュ

    余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!
PAGE TOP