テニス ドロップショット

ストローク

バックハンドがいつも浅くなる人が、見直したいストローク5つの基本

試合の中で、バックハンドに苦手意識がある人は多いですよね。

なぜか浅くなる、そこから攻撃されるから苦手意識、が付いてしまっている可能性が高い。

そんな人は、しっかり深く打つための基本、から見直していきましょう。

きっと小さいところから変えていくだけで、苦手意識も変わってくるはずですよ。

 

バックハンドがいつも浅くなる人が、見直したいストローク5つの基本

 


 

1.高い軌道で打ってみる

ストロークを、もっと高い軌道にしてみる。

テニスは、高い軌道で打ったら反則というルールはありません。

自分が戻る時間も稼げるし、しっかりリズムを作ることが出来る。

ただし、この高い軌道を打つためにスウィングを止めるのは間違い。

しっかり下から上に振り切って、回転をかけていくイメージでいきましょう!

 

2.回転量を増やしてみる

これが、まず初心者から中級者へのステップ。

しっかりスピン回転を、ボールに与えて回転量を増やしていく。

ボールが縦に変化していくので、相手のコート、ベースライン手前で変化してインになる、のが安定した深いストロークになる。

ラケットを持つグリップ、周りでスピン回転を打っている人と自分を、比べてみましょう。

打点も前、速い準備で打てるようになればきっと良い回転がかかって深く打てる、ようになるはずです。

 

3.早い準備で打点を前にする

ストロークが浅くなるときに、打点が後ろでどこかビビったような感じ、になっている人も多い。

速い準備で、しっかり打点を前、の基本を見直せばきっと変わっていく。

この意識だけで、確実にストロークはよくなります。

アナタが思っているよりずっと、「自分の準備は遅い!」と自覚しておくこと。

速くテイクバック、準備するだけで、絶対にストロークに深さは出ます!

 

4.両手バックハンドは上側の腕で押していく

両手バックハンドストローク、をしっかり前に押していく。

その為には、上側の腕を前に前に、しっかり出していくことが大事。

どうしても、利き腕手動になってしまうのが両手バックハンド。

それよりも、利き腕じゃない方の腕をしっかり押していく。

 

5.クロス方向へアウトしても良いつもりで

ストローク、実際の試合ではクロスに打つ機会が多い。

シングルスでも、ダブルスでも。

そしてこのクロス方向のコースは、テニスで一番「長い」ということを、意識したい。

長く打っても、そうアウトはしない。

そう考えておくと、すごく楽じゃないですか?

しっかり振り切れば、深く入って相手の脅威、になってくれるでしょう。

 

バックハンドは、とにかく大きく高く、振り切ること。

しっかり意識の準備をしておけば、試合でも緊張せず振り切れるでしょう。

相手から攻撃される、のはバックハンド。

そこの対策、しっかり準備しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. ストローク

    片手バックハンド、打ち負けない為には?

    片手バックハンドストローク、いつまでもしっくり来ない方。きっ…

  2. テニス テイクバック

    ストローク

    現代テニスでは、「ジャックナイフ式バックハンド」は打てないと弱点になる、くらいの危機感が大事です

    ジャックナイフというテニスの技術、かつては「テニスの王子様」の漫画の中…

  3. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで前に入りながらドロップショット、を打てれば相手は基本触れない

    テニスの試合で有効な、ドロップショット。でも「打つのが怖い・・…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    今も昔も、「ストロークの変わらない基本は、前に踏み込んで打つ!」この基本、忘れていませんか?

    人は何かを上達させていくときに、壁にぶつかれば必ず基本に立ち返る。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で本当に効果的な、「凄いショットは凄いバウンド」という事実について

    ショットの質を上げようと、皆毎日しっかり練習していると思う。そ…

  6. ストローク

    「侮るなスライス」テニスの試合で、相手にプレッシャーをかけ続ける粘りを取り入れよう!

    スライスとトップスピン。試合中、君のストロークはどっちをよく使…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 守備

    ストローク

    テニスの試合では、「自分のショットが甘くなる」ことも想定して、素早く切り替えの準…
  2. テニス リターン

    メンタル

    「決まった!」と思う癖を無くさない限り、いつまで経っても詰めの甘いテニス選手で終…
  3. テニス 水分補給

    水分補給

    テニスの試合に勝つ為に必要な、「水分補給」に関する基本的な考え方とは?
  4. テニス 居場所

    メンタル

    テニスの試合で、「マナーが悪い選手に対して感情的になる」のは、トレーニングと準備…
  5. テニス ラケット

    ストローク

    ストロークでしっかり伸びを出したいなら、「自分が打つときにラケットのしなり」を感…
PAGE TOP