テニス 上達

戦術

本当に疲れたときに出来るテニス、がきっとアナタの武器になる

目次

「自分のテニスの武器、特徴が分からない・・・」と、悩んでいる方へ。

周りと比べると自分にどんな特徴があるのか、何を使って試合を戦うのか・・・は、実は「疲れているとき」にヒントがある。

よく考えてみて下さい。

試合の後半、それもかなり疲れた時。

アナタはどんなテニスで、戦ってますか?

 

本当に疲れたときに出来るテニス、がきっとアナタの武器になる

 


 

1.自分のテニスは、終盤に有り!

試合の中で、序盤は堅いし様子見、なことも多い。

でも中盤、から後半になっていくと・・・結構自分らしいテニス、出来て来るんじゃないでしょうか。

緊張もほぐれて、相手の特徴も見えてきて楽、というのもあるでしょう。

でもそれだけじゃないはず。

苦しい試合、本当に疲れて戦う試合の最後のタイブレーク、ファイナルセット。

そこには、「疲れても、これで戦うんだ!」というアナタ自身の決意がきっとあるはずです。

 

2.疲労が思考を奪っても、それを乗り越えるアナタの武器はあるか?

テニスの試合、疲れると考えることも厳しくなる。

どこか、本能的に試合をしたりすること、ありますよね。

自分が思ってもいなかったようなプレー、を出す機会もあるでしょう。

きっとそのプレー、アナタの大きな武器になっていく。

疲れていても、「これなら、ある程度自信持って打てるかな・・・」というショットや作戦、自体がアナタの武器になっていくのです。

 

3.「疲れた試合の動画」を、ぜひ観て欲しい

だからこそ、試合の後半、自分がどんな試合運びをしているのか?は注目したい。

動画に撮って、自分で観てみる。

どういう配球で、どういうショットで相手に対抗していっているのか?

強引なショットでミスばかり、ではもちろんダメ。

本当に勝ちたいと思って、自分は何が出来ているのか・・・を確認しないと、次に進めない。

動画撮影が難しければ、周りの仲間に感想を聞いても良い。

「俺って、疲れてくると・・・どんなテニスになってる?」って。

 

人は、自分が疲れたときのプレーから目をそらしがち。

まぁ、カッコイイものではないでしょうからね。

でも、実はカッコイイし、アナタらしい。

疲れても試合に勝とうと必死になっている、そんなアナタのプレーが、きっと大きな武器のヒントになる。

私はそう思います。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    下がれば下がるほど、テニスは技術と体力が要る

    テニスのプレーは、後ろの方が簡単?どちらかと言えば、後衛の方が…

  2. テニス 客観視

    戦術

    テニス選手には、見た目とショットスピードが比例しない選手もたくさんいる

    「この選手、見た目と全然違うな・・・」という印象を持つケース、…

  3. 戦術

    相手のレベルに関係なく、攻めて勝とう

    テニスにおける戦術の基本、もう一度確認しておきましょう。ミスは…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、「弱い側から動く」ことが出来ないから勝てないんです

    テニスの試合、ほとんどの試合は、こうじゃないでしょうか。強い側…

  5. 戦術

    ダブルスの試合を、配球で制したいなら

    センターセオリー、という言葉。みなさんも、一度なら聞いたこと…

  6. テニス テニスノート

    戦術

    サーブもリターンも、一発ずつでは無く「試合の中でトータル」で考えること

    テニスの試合は、サーブかリターン。必ずこの両方、でスタートしま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. 戦術

    ボールをコントロール、の次は相手をコントロール
  2. テニス 観察

    サーブ

    テニス試合の中でよく聞く言葉、「ダブルフォルトを活かしていこう!」って、口だけに…
  3. ボレー

    フラット気味のストロークを打つ選手には、ネットプレーが効く
  4. テニス メンタル

    メンタル

    あるレベル以上になると「リスクを伴わない変化」で、テニスが強くなれる訳が無い
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    味方のペアをカバーする、という概念がアナタを弱くする
PAGE TOP