テニス ダブルス

練習メニュー

男子ダブルスの並行陣、レベルアップに必要な練習5つ

男子ダブルス、チームでレベルアップしていきたい方へ。

バンバン打っていくよりも、しっかり並行陣を作って戦う為に、必要な練習での考え方って何でしょうか。

ストローク全盛の時代だからこそ、ネットプレーにチャンスがある。

その練習に必要なスタンス、アイデアをまとめてみました。

男子ダブルスの並行陣、レベルアップに必要な練習5つ

1.ファーストサーブから前衛の流れを徹底する

これがまず、試合では大事です。

サーブをセンターに入れて前衛がポーチ、ワイドに打って前に詰める、ような動きを徹底しましょう。

サーブ、リターン、ポーチ、までの流れで切っても良いと思います。

とにかく、リターン側の選手はミスしない、ポーチさせることが大事。

成功イメージを、チーム全体で徹底して練習することが大事です。

2.深いロブを任せないスマッシュ練習

これも、しっかり練習しておかないとダメ。

2人下がった相手に、ロブ対スマッシュ、でスマッシュ側が勝てるように。

深いロブを、先読みして下がる、2対2のラリー形式で、練習をしておきましょう。

センターへのスマッシュと、ワイドへのスマッシュをしっかりと使い分ける。

1本で決めようとしないで、3本くらいで決めるイメージでスマッシュ側、並行陣側がポイントを取れるようにしていきましょう!

3.沈められたら、ドロップボレーで処理

この練習も、すごく大事です。

相手から沈められたら、しっかり浅いボールを打てる、ドロップボレーに出来るように。

普段のボレー対ストロークのラリーから、ボレー側が前を使う、どんどんドロップを打つ練習をしておきましょう。

いきなり試合で、なんて使えない。

ドロップボレーは、打つ前に発想出来るかどうか、が大事ですから。

打った数だけ、試合での精度も上がります。

4.リターンからの並行陣、リターンダッシュ練習

試合では、リターンゲームが肝。

相手のセカンドサーブを打って前に出る、練習は男子ダブルスで必須です。

その後にロブ、ショートクロス、で反撃されても対応出来るように。

リターンのバリエーションも、スピン、スライスとしっかり練習しておきましょう。

意外と、セカンドサーブからのゲーム形式って、練習機会少なくないですか?

セカンドサーブから、のポイントの方が、実は試合で多いことに気付かないと。

もったいないですよ。

5.4アップの練習を、必ず実践しておこう

4人が前に詰める、4アップの陣形。

これも、男子ダブルスでは多いですよね。

サーブ&ボレーとリターンダッシュ、であっという間に全員が前に出る形、よくあります。

これも、普段からネットダッシュをマストにして練習して、雰囲気に慣れておくことが大事。

バン!というボレーは、極力打たないで、どうやってポイントを取れるのか。

これを普段から練習しておくこと、が大事です。

繰り返しますが、ボールの速度がその人の実力、ではありません。

並行陣で大事なのは、遅いボールでコントロールして、ポイントを取るということ。

速く強いショット、を打てる相手に勝つにはコントロールとコンビネーション。

普段の練習から強打ばかり、ではそもそも練習にならないですよ。

打ちたい自分をコントロール、出来ない人は練習する資格なし。

勝てる並行陣、一緒に作っていきましょう。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス ストローク

    練習メニュー

    相手の攻撃をしのいで粘る、シングルスの基本練習メニュー

    シングルスの試合で求められる、丁寧な攻撃とそれを凌ぐボール。走…

  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ボレー対ストロークのリズム、を体感しよう

    ボレー対ストローク、のリズム。これがしっかり身に付いていると、…

  3. テニス 雑誌

    練習メニュー

    失敗の質こそ、その人の未来

    試合でチャレンジして、それを練習に活かす。簡単なようで、これが…

  4. 練習メニュー

    練習は何のためにやるのか、という基本

    練習は、何のためにやるのか。この問いかけを、最近アナタ自身行い…

  5. テニス 攻撃

    練習メニュー

    サービスからのクロス&ストレートコース限定のシングルス練習メニュー

    サーブから相手を崩していく、というイメージがシングルスには大事。…

  6. テニス ストローク

    練習メニュー

    来る場所も打つ場所も決まっている球出し練習なんて、試合で使えると思う?

    「球出し練習は、どうやれば良いですか?」というご質問を、よく頂きます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    T-PRESS 男子シングルスイベント 参加者アンケート
  2. テニス メンタル

    メンタル

    過去の栄光にしがみついて生きる選手、が多い
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「ラケットの真ん中より少し下側」で打つと、トップスピンロブは回転がかかりやすい!…
  4. 日々の雑記

    多分、きっと理由はこれ
  5. テニス 確率

    サーブ

    テニスの試合、アナタのサーブに足りないのは、ズバリ「成功体験」です
PAGE TOP