テニス メンタル

メンタル

試合に強くなる、ということは、外の世界を知るということ

テニスの試合に勝ちたい。

でもそれは、負けるリスクも覚悟のうえで、自分からエントリーしていくということ。

もちろん学生の皆さんなら公式戦、が決められた時期に開催されますが、社会人になれば違う。

試合に強くなる、ということは、自分の居る井戸から外に出る、ということなのです。

 

試合に強くなる、ということは、外の世界を知るということ

 

1.「強くなりたい!」と口では言っているけど、いつも同じ仲間とテニス?

居心地が良い場所、は大事。

でも、試合に強くなりたい、テニスを上達させたいなら、その場所にいることに危機感を覚えることが第一歩。

試合に強くなる、結果を出せる選手になるには、待っていてもダメ。

自分から、いつもの仲間とは別な環境を求める、草トーや市民大会にエントリーしていく。

もちろん、高い壁に打ちのめされることも多いでしょう。

でも、そうやって外の世界を知らないことには、何も始まらないのがテニスなんです。

 

2.テニスはコツコツ自己タイムを上げる、ような競技ではない

テニスは対人競技。

ほぼ初めて会うような人、とルールの中で試合をしていく。

これって、いかに外の世界で経験を積むか・・・が鍵になります。

外での経験が少ない人は、いつも同じメンバーとしかテニス出来ていないので、すぐにボロが出る。

テニスって、初対面の人と打ち合うのってかなりのストレス。

このストレスに耐性を作るには、数を経験していくことが大事な要素になる。

自分の井戸から出る、ストレスを受け止める勇気を持つ。

これが試合に勝てる選手になる、第一歩です。

 

外の世界を知れば、練習が変わる

毎日テニスの練習をしていても、それが本当に有効なのかどうか。

これは、試合に出ている人じゃないと分からない。

テニススクールでコーチが用意したメニューをやっているだけで、上手くなれると信じている人は多い。

でも、それって違うはず。

自分が外の試合出て、練習に必要性を感じないことには何も身に付かない、と思った方が良いでしょう。

それくらい、試合で勝つための技術って奥が深いし、泥臭いモノも多いですからね。

外の試合を知って自分で考える、この癖を自分で意識すれば、アナタはそれだけで強くなるはずです。

 

社会人の方、だけじゃないでしょう。

学生の皆さんも、どんどん外の世界に出ていって欲しい。

社会人の試合、市民大会、草トー、地元での練習会、何か参加出来るモノは無いか探してみる。

外の世界を知ろうとする姿勢、見直してみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス 走力

    メンタル

    テクニックを嫌う人は、いつまで経っても勝者の側にはいけない

    試合に勝つテクニック。それはどこか、「姑息な手段」とも捉えられ…

  2. テニス チャンス

    メンタル

    マッチポイントを通過しないで、勝利することは出来ない

    テニスの試合に勝ちたい、と考えているみなさん。であれば、この問…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「思い出せる悔しい記憶」を、アナタは持っているだろうか?

    試合でどうしても頑張りたいのに、くじけてしまいそうな時・・・ありますよ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人

    テニスの試合、勝ったり負けたりの繰り返し。でも、不思議なことに…

  5. メンタル

    嫉妬心や羞恥心の隙間に、人の弱さが生まれる

    いつの間にか、勝てなくなってしまった。テニスは頑張っている、…

  6. テニス スポーツ

    メンタル

    プレッシャーに勝つとか負けるとか、そういう発想の時点で負けている

    試合でメンタルが弱い、そんな自分が嫌で変えたい・・・という人。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    メンタル

    出る杭を伸ばすチームと、自分自身の心を
  2. 戦術

    テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよ…
  3. テニス サッカー

    メンタル

    「失敗しても良いから、挑戦しよう」は、正しいようでちょっと違う
  4. テニス ダブルス

    ストローク

    試合で実践してみて効果的だった、「ストロークで自分らしさを取り戻す3つの事」
  5. テニス 目

    戦術

    テニスの試合では、前傾姿勢よりも胸を張って視野を広げていこう
PAGE TOP