テニス ドロップショット

ボレー

「強く打ち込む雰囲気」を相手に見せれば、ドロップボレーは8割完成

試合の中で、華麗にドロップボレーを決めたい・・・。

だけど、普通のボレーも怪しいのに、そんな難しい技術は出来ないと思っている皆さん。

それって、勘違いです。

ドロップボレーは、誰でも出来る「フェイント」の一種だと私は思います。

 

「強く打ち込む雰囲気」を相手に見せれば、ドロップボレーは8割完成

 


 

1.「ボレーを強打!」されると思ったら・・・どうします?

例えばダブルスで、後衛のボールが相手前衛に捕まって、ハイボレーで打ち込まれる!

と思ったら、アナタはどうしますか?

後衛ならスタンスを広くして守備の態勢、前にいる前衛なら「ぶつけられる!」と思って、逃げる態勢になりますよね。

後ろ足体重になって、ボールから目線を切るかも知れない。

そんなときに、スッと浅いドロップボレーを打ってみる。

相手からすると、「えぇっ・・・!」という感じでしょう。

そう、この「強く打つ構え」を見せることが大事なんです。

 

2.ドロップ系のショットは、技術や軌道の精度だけでは決まらない

逆に言えば、最高のドロップショット、それこそネット際すれすれに落ちても、先に気付かれたら拾われる。

打つ前にドロップとバレる、その時点でもう相手に主導権が移るのがテニス。

だからこそ、相手に「打つぞ!」と威嚇するくらいの演技力が、ドロップ系のショットには大事なんです。

技術や精度、よりも相手の「感情」に訴えていく。

この感覚、皆さんにはありますか?

 

3.全仏オープンの錦織選手、の演技に注目!

ベースラインからのドロップショット、錦織選手の得意技ですね。

特にフォアハンドで回り込んでの、逆クロスへのドロップショット。

これは相手が、「打って来る!」と警戒しているから決まるショット、の代表格。

だからこそ、しっかり全仏オープンは注目してみて下さい。

ドロップショットの精度、よりもその前の演技、相手を欺いてあざ笑う雰囲気に。

 

きっと、試合で使ってみると分かるはずです。

演技だけで、こんなに楽に決まるの!?と。

その為には、演技だけじゃなくてたまにはちゃんと打たないとダメですね。

打って、その貯金をドロップ系ショットに使う。

テニスの試合、これでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう

    私が普段、並行陣でプレーする時に考えていること。これはきっと、…

  2. ボレー

    意表を突いたボレー、が効果的な場面は?

    相手に、「やられた!」と思う瞬間。みなさんは、試合でどんな時に…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合では、「ネットスレスレ付近を通過するボール」は対応が難しい

    特にネットプレー、ボレーのときに、ですね。皆さんも経験があるん…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    試合で使えるドロップボレーは「腕の形を作ってしまって下半身で滑り込む」を実践すると打ちやすい!

    今回は、ドロップボレーを打つ際のコツ、アイデアを一つご紹介。腕…

  5. テニス リターン

    ボレー

    ダブルスで「アングルボレーが打てる」ようになると、セオリーとは違う戦術でポイントが獲れる!

    「まずい、打たれる!」と思って態勢を低くし、捕球できる準備をしても「自…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    ポーチに出ること、自体でまずは大成功

    ダブルスの試合、どんどんこれ、やっていきましょう。ポーチに出る…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 部活

    その他

    試合に勝てるテニス選手になりたければ、「数を打てれば満足」な練習から脱皮しないと…
  2. テニス リターン

    ストローク

    風が強い日の必殺技、はコレに限る
  3. テニス 予測

    その他

    「相手の打つコースが読めない…」と悩む人は、消去法を使うとテニスの試合での決断力…
  4. サーブ

    サーブ&ボレー、常識を変えていこう
  5. 戦術

    アングルの打ち合いになったら、思い切ってネットに詰めよう
PAGE TOP