テニス ドロップショット

ボレー

「強く打ち込む雰囲気」を相手に見せれば、ドロップボレーは8割完成

試合の中で、華麗にドロップボレーを決めたい・・・。

だけど、普通のボレーも怪しいのに、そんな難しい技術は出来ないと思っている皆さん。

それって、勘違いです。

ドロップボレーは、誰でも出来る「フェイント」の一種だと私は思います。

 

「強く打ち込む雰囲気」を相手に見せれば、ドロップボレーは8割完成

 


 

1.「ボレーを強打!」されると思ったら・・・どうします?

例えばダブルスで、後衛のボールが相手前衛に捕まって、ハイボレーで打ち込まれる!

と思ったら、アナタはどうしますか?

後衛ならスタンスを広くして守備の態勢、前にいる前衛なら「ぶつけられる!」と思って、逃げる態勢になりますよね。

後ろ足体重になって、ボールから目線を切るかも知れない。

そんなときに、スッと浅いドロップボレーを打ってみる。

相手からすると、「えぇっ・・・!」という感じでしょう。

そう、この「強く打つ構え」を見せることが大事なんです。

 

2.ドロップ系のショットは、技術や軌道の精度だけでは決まらない

逆に言えば、最高のドロップショット、それこそネット際すれすれに落ちても、先に気付かれたら拾われる。

打つ前にドロップとバレる、その時点でもう相手に主導権が移るのがテニス。

だからこそ、相手に「打つぞ!」と威嚇するくらいの演技力が、ドロップ系のショットには大事なんです。

技術や精度、よりも相手の「感情」に訴えていく。

この感覚、皆さんにはありますか?

 

3.全仏オープンの錦織選手、の演技に注目!

ベースラインからのドロップショット、錦織選手の得意技ですね。

特にフォアハンドで回り込んでの、逆クロスへのドロップショット。

これは相手が、「打って来る!」と警戒しているから決まるショット、の代表格。

だからこそ、しっかり全仏オープンは注目してみて下さい。

ドロップショットの精度、よりもその前の演技、相手を欺いてあざ笑う雰囲気に。

 

きっと、試合で使ってみると分かるはずです。

演技だけで、こんなに楽に決まるの!?と。

その為には、演技だけじゃなくてたまにはちゃんと打たないとダメですね。

打って、その貯金をドロップ系ショットに使う。

テニスの試合、これでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. ボレー

    至近距離でのボレー戦になったら、どんどん上を使おう

    ダブルスの試合で、ボレー同士の打ち合いになる。こういう場面でポ…

  2. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの基本、「ラケットのセットを、打点少し上に早く」が出来れば、試合でも楽に打つコースを隠せます

    ストロークではコースを打ち分けられるのに、ボレーではなかなか狙ったとこ…

  3. テニス コントロール

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーが安定しない人」のほとんどに共通するのは、両手の距離感の問題

    ソフトテニスを経験していた方は、とてもパンチ力のあるボレーを打ってきま…

  4. ボレー

    ダブルスの試合、来た方に返すボレーでちょうど良い

    ダブルスの試合でラリーになると、どこに返球すれば良いのか分からなくなる…

  5. ボレー

    ボレーをふかし気味にアウトばかりしてしまう人は、「準備でラケットを上げる高さ」が足りない

    ボレーがどうしても、アウトしてしまうことが多い方は、準備に問題がある。…

  6. テニス

    ボレー

    テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイントとは?

    ボレーが上手くコントロールできない人は、手首をしっかり固められていない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    テニスのストロークでは、「打点が低いと感じたら、しっかり高い軌道でクロス方向へ返…
  2. テニス チャンス

    メンタル

    マッチポイントを通過しないで、勝利することは出来ない
  3. ダブルス

    「技術だけじゃダメってことか」とダブルスで感じれば、テニスの試合はまだまだ勝てる…
  4. テニス 練習

    戦術

    相手に向かって打つ、のは2往復までで良い
  5. テニス サーブ

    サーブ

    困ったときに頼れるサーブのコース、ハッタリでも作っておこう
PAGE TOP