テニス メンタル

メンタル

闘志を見せない相手には、必ず奥底に隠している強さがある

皆さんは、試合で戦い辛い相手って、いますか?

私はこんな選手。

少しけだるそうに、やる気無さそうに・・・あえて言うなら、闘志を隠しているタイプ。

こういうテニス選手にこそ、強い意志で挑む必要があるのです。

闘志を見せない相手には、必ず奥底に隠している強さがある

 


 

1.テニス選手の見た目と闘志は、比例しない

実は、めちゃくちゃ負けず嫌いで試合に勝ちたいのに・・・表では、そんな雰囲気は見せない。

あえて、飄々として闘志を隠している、見せないようにしている選手はたくさんいます。

打っても打っても、ポイントを獲っても取られても、どこかいなされている感じになること、ありますよね。

「コイツ、本当に勝ちたいのか・・・?」と、感情を乱された時点でアナタの負け。

相手を観察することは大事ですが、影響を受けすぎる必要は無い。

やるべきことをやる、だけの話なのです。

2.相手の闘志を引き出す、必要は無い

ついムキになって、打ち込んでしまって自滅・・・。

しがちなのが、こういうタイプの選手との試合、です。

それって、キレイに相手の戦略にはまっていくようなもの。

相手はあえて感情を隠し、表に出さないことでアナタのリズムを崩そうとしている。

このことに、気付いてしっかりコントロールしないと。

いつの間にか、試合に勝つ以外の優先事項を勝手に作ってはいませんか?

3.自分と同じ、を相手に求めることは愚

「俺が熱い試合をやってるのに、何で飄々としてるんだ!?」と、思ってしまう人もいます。

自分と同じ温度感、試合での雰囲気を求める人・・・意外と多いんですよね。

特に試合で勝てない、中級者の方に多いような気がします。

リズムが異なる、雰囲気が違う選手がいるのが当たり前だし、それが試合。

最後に勝つ、ことで相手に示せば良い。

 

自分と同じ、をいつの間にか相手に求めていては、試合で絶対に勝ち切れません。

感情を殺したような相手、飄々とした相手は戦いにくい。

いつも余裕、を持っていそうな感じもしますしね。

でも、意外とそんなことは無いんだと思います。

相手も実は余裕が無い、ことを隠そうとしているだけ・・・。

そう思うと、こういう選手にも精神的に優位に立てるでしょう。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス リターン

    メンタル

    テニスの試合に負けてすぐ、「感情的になっているとき」こそ、テニスノートの出番です

    春から夏にかけては、大事な試合が多く開催されるシーズン。大事な…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で、「グッドショット・リアクション」を無くしていこう

    試合に強い選手って、どんなショットを打っても基本一定、ですよね。…

  3. テニス Q&A

    メンタル

    ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう

    サーブ、ストローク、ボレー・・・。皆さんの周りにも、いませんか…

  4. テニス ダブルス

    メンタル

    今すぐテニス選手としてのメンタルを強くする方法

    自分はメンタルが弱い、と感じているみなさん。結論、大丈夫です。…

  5. テニス トレーニング

    メンタル

    逆境こそ楽しめる、その感覚はテニスが教えてくれる

    テニスの試合で、大逆転を経験する。される方も、する方も、きっと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    勝った負けたより、真実が明らかになるということ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「年齢や男女問わず、試合で使えるスライスサーブ」は、トスの高さを少し低めに調整し…
  3. ダブルス

    相手の前衛の影響範囲は、相手によってかなり違うという事実
  4. その他

    「さぁ、走り込みを始めよう」テニスの試合で技術を活かす為にもベースとなる体力は絶…
  5. テニス ストローク

    リターン

    「死んだようなサーブ」をリターンミスする人の特徴5つ
PAGE TOP