その他

「スペインの古城でストレス発散」できるのも、テニス選手の実力のうち

テニス選手の活動をしていると、いろんな体験をする。

それはキツイ練習とかトレーニングなんかもあるんだけど、楽しい事もある。

それは遠征に行った時、参加している選手皆で一緒にメシ行ったり、近くに温泉あったら入りに行ったり・・・。

 

「スペインの古城でストレス発散」できるのも、テニス選手の実力のうち

 


 

女子の大会も一緒に開催されていたら、女子選手も一緒に合流して楽しい。

スペインにいた時も、選手7,8名のグループ作り、そこに一人コーチを付けてスペインをあちこち回って試合に出場した。

試合結果は、あまりにレベルが高過ぎて、全て予選敗退。

予選一回戦を突破できるかどうか・・・が精いっぱいで、本戦どころか

予選決勝さえ一度も行けず、他の選手が勝ち残る中、俺だけ早々に負けて暇になる。

午後は、試合が終わった選手と練習するから、午前は暇。

 

そういう時は試合観戦する。

でも大会は一週間あるから、毎日毎日、午前中試合観戦だとつまんない。

そこで、俺はよくその遠征先の街を散策することが多かった。

マドリードとかバルセロナとかの大都市でも、歴史的建造物だらけのこの国は、地方の街とか行くと、必ずと言って良いほど古城が残っている。

俺はそういう古城に行っては中世の雰囲気を味わっていた。

そういうのは楽しかったなぁ。

 



 

ま、テニスの試合がメインで来ていたから、負けたショックもあったけど、色んな土地に行って、そこのことを肌で感じることって、やっぱり感動するよ。

でもそういうのが無かったら、遠征って凄いストレス溜まるからね。

テニス選手になりたい人は、旅好きにもならないといけないかも。

ピックアップ記事

  1. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で出来るだけリラックスする為には「スロートに手を添えてラケットヘッドを立てる」ことがポイ…

    ラケットを持って試合を続けていると、いつの間にか力が入って腕に疲労が溜…

  2. テニス 観察眼

    その他

    テニスに必要な「コミュ力」って、何?

    テニスが上達するには、コミュニケーション能力。訳してコミュ力…

  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合、「ナイターになったら球が急に速くなる?」人の眼の特性を知っておいて損は無いです

    まだまだ日照時間の短いこの時期、試合がナイター照明の元で行われる機会も…

  4. その他

    最近テニス部の練習で、「競争の度が行き過ぎて、部内の雰囲気が悪い‥ときの解決策とは?

    私自身、苦い経験があります。みんなが上手くなりたい、という想い…

  5. テニス ダブルス

    その他

    ダブルスの試合、パートナーにタッチに自分から動けているか?

    ダブルスの試合を観ていると、感じること。それは強い人、ペアを引…

  6. その他

    4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

    4月24日(木)にて、久々に女子シングルスの練習&ゲーム会を…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーのコントロールは、「ボールを捉える前のラケット面作り」が9割
  2. ダブルス

    ダブルスの初中級レベルの相手なら、「前衛のバックボレー狙い」から一気にチャージし…
  3. テニス ストローク

    テニススクール

    覚えることより、使えることを増やしていこう
  4. テニス メンタル

    テニススクール

    テニスコーチに教わっている人は、コーチの本音を引き出そう
  5. テニス 新入生

    その他

    なぜこの時期に、「新入生の本音の声」を真剣に聞くことが、大事なのか?
PAGE TOP