その他

「スペインの古城でストレス発散」できるのも、テニス選手の実力のうち

テニス選手の活動をしていると、いろんな体験をする。

それはキツイ練習とかトレーニングなんかもあるんだけど、楽しい事もある。

それは遠征に行った時、参加している選手皆で一緒にメシ行ったり、近くに温泉あったら入りに行ったり・・・。

 

「スペインの古城でストレス発散」できるのも、テニス選手の実力のうち

 


 

女子の大会も一緒に開催されていたら、女子選手も一緒に合流して楽しい。

スペインにいた時も、選手7,8名のグループ作り、そこに一人コーチを付けてスペインをあちこち回って試合に出場した。

試合結果は、あまりにレベルが高過ぎて、全て予選敗退。

予選一回戦を突破できるかどうか・・・が精いっぱいで、本戦どころか

予選決勝さえ一度も行けず、他の選手が勝ち残る中、俺だけ早々に負けて暇になる。

午後は、試合が終わった選手と練習するから、午前は暇。

 

そういう時は試合観戦する。

でも大会は一週間あるから、毎日毎日、午前中試合観戦だとつまんない。

そこで、俺はよくその遠征先の街を散策することが多かった。

マドリードとかバルセロナとかの大都市でも、歴史的建造物だらけのこの国は、地方の街とか行くと、必ずと言って良いほど古城が残っている。

俺はそういう古城に行っては中世の雰囲気を味わっていた。

そういうのは楽しかったなぁ。

 



 

ま、テニスの試合がメインで来ていたから、負けたショックもあったけど、色んな土地に行って、そこのことを肌で感じることって、やっぱり感動するよ。

でもそういうのが無かったら、遠征って凄いストレス溜まるからね。

テニス選手になりたい人は、旅好きにもならないといけないかも。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス ストローク

    その他

    「自分のテニスを一から見直す」ときに必要なのは、強引さと粘り強い根気です

    自分のテニスを見つめ直す機会、皆さんは今まで経験してますでしょうか?…

  2. テニス 打点

    その他

    遠くへの球出しのコツは、ラケットをしっかり後ろにセットすること

    ラケットでボールを遠くに送ること。意外と、この機会って多いと思…

  3. その他

    刺激に勝る、妙薬は無し

    本日は、東京都練馬区のタウンテニス大泉学園さんにお邪魔させていただき…

  4. その他

    「テニス雑誌の技術情報を鵜呑みに」していては、いつまで経ってもアナタ自身成長しない

    テニス雑誌、皆さんは本屋で購入したことはありますか?私は今、3…

  5. テニス メンタル

    その他

    インターネットがテニスにもたらしたもの、について考えてみた

    毎日、暑い日が続きますね・・・。本当にみなさん、身体の健康が第…

  6. その他

    今日でしか書けないこと、感じたこと

    YouTubeやTwitterではご報告させて頂きましたが、昨日にて…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスでのスマッシュは、「積極的に自分の足で打ちに行く」ことで、守備範囲は拡げら…
  2. テニス 客観視

    フットワーク

    「テニスの試合で、手抜きは悪いこと?」自分の体力をコントロールするには意識改革が…
  3. 戦術

    得意な型を持っている、のが実は弱みにもなるのがテニス
  4. テニス 練習

    ボレー

    テニス部としての練習で、「強引なネットプレーの練習」は必要!特に女子テニス部に
  5. テニス リターン

    ボレー

    ストローク主体のプレイヤーは、「前におびき出して、ボディ狙い」で簡単に調理出来ま…
PAGE TOP