その他

テニス留学も、「失敗は成功の素」と思えるように、新しいチャレンジが大事!

俺のテニスはスペインに行ったのをキッカケに、大きく成長出来たと思っている。

でもそのスペインテニス留学、初めて行った24歳の時は、1年間スペインのバルセロナを拠点に練習して試合に出ていたんだけど、最初の半年間は日本にいる頃より弱くなってしまったんだよ。

原因は慣れない環境・・・。

 

テニス留学も、「失敗は成功の素」と思えるように、新しいチャレンジが大事!

 


 

練習がハード過ぎるってのもあったし、言語の壁、気候もちょうど暑さが一気に増す6月だったから大変!

加えて「絶対強くなってやる!」という気合も空回りする原因となったし、外人さん達に圧倒されたのもあったかな。

 

どんどん自分のテニスがダメになって行くし、コーチからのアドバイスも技術的なことは理解し易いけど、メンタルのことになると例え英語でも分かりにくい。

スペイン人のコーチも英語では説明しにくいから、余計に自分がダメになって行くのを止められず、焦ったよ。

日本に一年後帰国する時、行った時より下手になってたらシャレにならないからね。

でも環境に慣れ始め、徐々に練習も人間関係も生活も慣れて来ると変わってきて、結果残り半年は上達出来たよ。

ホント嬉しかった!!!

 

帰国してから2年後、27歳の時に2回目のスペインテニス留学に行った。

今度は3カ月の滞在。

でも以前、スタートに失敗して半年間落ち続けた経験があるから、今度は短期間だけに良いスタートダッシュを狙った。

スペイン語をもう一度しっかり勉強し直して、今度は英語ではなく出来るだけスペイン語でコーチと会話出来るようにしておいたり、トレーニングや練習のハードさもきっちり思い出して、耐えられる体力づくりしておいたり・・・。

結果、とても充実した3ヶ月間を過ごすことが出来た。

コーチとか選手とは2年ぶりの再会だったけど、「えっ!?なんでスペイン語喋れるの?」とか「テニス、良くなっているねぇ!!」って褒められたりしたよ。

 



 

新しい事にトライすると大抵失敗する。

でもその失敗の経験を生かしてもう一度トライしたら、次は成功する確率は高くなる。

初めてスペインに行った1年間の留学は、最初の半年がダメダメだったけど、その時の経験はその次の留学に活かされた。

テニスに限らず、物事ってそういうもんだね。

また新しい事にトライしなきゃ!!

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス ボレー

    その他

    試合でよく見る、「相手前衛がサーバーを妨害する行為」はどこまで許される?の問題について

    ダブルスの試合で「この相手マナーが悪いな・・・」と感じるときは、どんな…

  2. 戦術

    その他

    関東最大規模のテニスコート「大宮健保(けんぽ)グラウンド」で注意するべきこと

    関東のテニスの聖地・・・と言えば、もちろん有明テニスの森ですが、では一…

  3. テニス 観客

    その他

    テニスの試合は、「人に観られている」ことに慣れている選手がやっぱり強い

    試合になると、急に別人のように堅くなる人。練習ではあんなに気持…

  4. その他

    T-PRESS 男子シングルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

  5. その他

    「上級生について行けば良い」という考えは止めよう

    アナタ自身がもし一年生なら、練習メニューは上級生が決める?その…

  6. テニス ボレー

    その他

    「楽しく工夫できる人は、テニスに向いている!」毎日同じことの繰り返しでは、試合に勝てません

    効果的な練習、日々の中で皆さんできてますか?この「効果的」とい…

特集記事

  1. テニス 守備

    練習メニュー

    部活の練習で、「しっかりつなぎながら、決めることも出来る」テニスを養う練習方法と…
  2. テニス 格上相手

    その他

    テニスの試合で「シード選手との闘い」をドラクエ風に考えてみると・・・
  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    味方のスマッシュチャンスを、「決めてくれるだろう…」と甘く考えてる人は試合で勝て…
  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前に自分の世界に入り過ぎる、人はきっと試合で勝てていない
  5. テニス知識

    テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
PAGE TOP