ストローク

「オープンスタンスでフォアハンドストローク」テニスの試合でつなぎには最適ですが・・・

目次

フォアハンドストロークのオープンスタンスは便利!!!

ムチャクチャ便利!!!

便利な理由は「受け」が強いから。

「オープンスタンスでフォアハンドストローク」テニスの試合でつなぎには最適ですが・・・

 


 

横に走らされた時、深いショットを下がりながら打つ時、軸足が右足(右利きの人)なので懐が深くなる。

テニスの試合ってレベルが低い段階では、繋いだ方が勝ちやすい。

余計な攻撃よりも、しっかり相手の攻撃を受けて安定したショットを返し続けた方が、勝率は高い

オープンスタンスはそんなテニスをする時には、最適な打ち方なのだ。

重要なのは、まず軸足となる右足とボールとの距離感をしっかりと合わせること。

その右足でしっかりと上に蹴り上げる反動でラケットを下から上に振り抜くんだけど、そこで注意しないといけないのは体の開き具合だ。

オープンスタンス・・・と言われるだけあって、体がオープンになりやすい

オープンなのは体じゃなくてスタンスだけ!

体は気持ち横向きを残さないとラケットが横へ抜けてしまい、浅いショットになりやすい。

「でも、トッププロの打ち方観てると、体も正面向いてるよ!」

そう言ってるそこの君、トッププロの握り方を見てみよう。

スウィングスピードがムチャクチャ速い彼らは、握り方がかなり厚い持ち方になる。
 



 

そうなると体の開き具合もオープンに近くなってくる

でも彼らがボールを捕らえる瞬間って、必ずラケットはボールの下から上に抜けているのだ。

だからオープンスタンスの練習をする時には、自分のスウィングスピードに合わせたグリップを選び、そしてそのグリップに合った体の向きも調整しないとね。

それから、最初にも言ったように「受け」が強いショットだけど、これに頼り過ぎるとチャンスまで繋いでしまうことがある。

しっかりと踏み込んだクローズスタンスや、スクエアスタンスも練習しておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 5/16(木) 高西コーチ ミックスダブルス レッスン&ゲーム会 in…
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのレベルを上げたければ、左右よりも前後の反応速度を上げていこう

    試合の中で、ストロークが強い人ってどんなイメージでしょうか?左…

  2. テニス 準備

    ストローク

    テニスの試合でも練習でも必要な「ブロック」の技術を身に付けるポイント5つ

    スマッシュや早いサーブを返球するときに、必ず必要なのが「ブロック」する…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で「先に走らされてるな・・・」と感じたら、ラリーの中でイーブンに戻すことを意識しましょう…

    ストロークで実力差があると、どうしても受け身になって「走らされる」こと…

  4. テニス ロブ

    ストローク

    なかなか教えてもらえない、「ロブを追いかけてしっかり返す」ための注意ポイント4つ

    試合でも練習でも、意外と「ロブで抜かれたときに、追いかけて返球」する機…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    風が強い日にストロークの打点を落とすとダメな理由3つ

    春先は特に、風が強い日が多いですよね。試合の中で苦手にしている…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    硬式テニスで「ストロークをクロス方向にしっかり打つ」なら、ボールの外側を捕らえよう!

    クロス方向へのストローク、テニスの基本。硬式テニスでは、シング…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでの「ラリー練習」は一工夫することでより試合で活かせる練習になる!
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合の現場で必要な「修正力」について考えてみると、普段の練習から意識が変…
  3. その他

    テニススクールでしっかり上達したいなら、「ボールを打っていない時間」こそ大事にし…
  4. テニス 練習

    練習メニュー

    練習すればするほど・・・テニスは下手になる!?
  5. フットワーク

    滑りやすいコートで使える「スライドフットワーク」は、コレがポイント!
PAGE TOP