ストローク

「初心者にストローク教える時は・・・」テニス部内で最初の段階から準備の大切さを確認しよう!

中学、高校共に、この時期はテニス部内で代が交代する時期。

上級生は、しっかり下級生の面倒を見てあげよう。

そして少し気が早いけど、来年には新入部員も入ってくる。

 

「初心者にストローク教える時は・・・」テニス部内で最初の段階から準備の大切さを確認しよう!

 


 

その新入部員が全くの初心者だったら、まず何を教えてあげるのがいいのだろう?

多くのテニス部は、フォアハンドストロークのグリップの持ち方を教えて、まずはボール出しで、それでも難しい場合は近くから手で出してあげて、簡単なボールを打たせることが多い。

本当は打てる先輩がミニラリーでも良いから、一緒に打ってあげながら生きたボールで練習するのが一番なんだけど、それだと一緒に打ってあげる先輩の技量も問われるし、多くの新入部員がいるとなかなか順番が回って来ないで待ち時間が長くなるので、ちょっと効率が悪い。

やっぱりボール出しの基礎練習が無難でいいね。

でもボール出し練習で気を付けないといけないことがある。

それは「準備のタイミング」だ

初心者の人は、ラケットでボールを打つってこと自体難しいと感じてしまう。

なので、ボールをよく見て慎重にラケットを振ろうとする。

その結果、バウンドに合わせてラケットを後ろに引くというタイミングで準備しようとするのだ。

でもこれだと遅いんだよ!!

準備のタイミングは必ずバウンドするまでに終わらせること!

そのタイミングで準備しないと、今後ストロークの成長が難しい。

何でかと言うと、レベルが上がって行くとバウンドに向かって踏み込んでいく打ち方に変わって行かないといけないから。要するにステップインだね。

バウンドするまでに身体の向き、ラケットのテイクバックを完了させ、バウンドする頃にはもうそのボールに向かって足を踏み込ませて
打ちに行く、そういうタイミングを掴みたい。

でもバウンドに合わせて準備する癖が身に付くと、単純に速いストロークラリーのタイミングが合わないし、逆にゆっくりのボールを打つ相手にも苦戦する。
 



 

だって、ゆっくりボールってなかなかバウンドしないでしょ?

バウンドしてから準備する癖があると、待ち時間長すぎてリズムが無くなってしまう。

と言う事で、初心者に対して手出しやボール出しで、ストロークを教える時は持ち方やフォームだけじゃなく、バウンドする前に準備を終わらせるということを意識させて教えてあげて下さい。

それから既にそういう癖が身に付いている・・・という人は、今からでも遅くは無い!!!

意識して早めに準備終わらせるように練習して下さい。

頑張れ先輩!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ダウンザラインのストロークが決まらない・・・」と悩む人は見直したい、ストローク4…

    シングルスの試合では、「ダウンザライン」のストロークでエースを獲りたい…

  2. ストローク

    フォアハンドがおかしくなるのは、軸足の意識が足りないから

    テニスを始めたばかりのころは、楽しくて仕方なかったフォアハンドストロー…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    相手の大チャンスで、「あえてオープンスペースに動かない」と、思わぬ効果が!

    もう、どう考えても「失点濃厚」な場面、ありますよね。試合で、大…

  4. ストローク

    初中級の壁を越えるなら、ストロークを振り切ること

    初中級者の壁を越えたい、と考えている方。越えられます、すぐに。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「厳しいドロップショットは、取れなくても追うこと」で相手にプレッシャーをかけることができます

    テニスの試合では、ポイントを失うにしても最後まで諦めないことが大切。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのフォームが大きい人ほど、崩しやすいのがテニス

    試合が始まると、相手のストロークを観察してみて下さい。不思議な…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    「踏み込む着地は、かかとから」安定したストロークを身に付ける!
  2. テニス リターン

    ボレー

    ボレーは「グリップの握り込むタイミング」で伸びが変わる!意識したいポイントは?
  3. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーで、「ベースライン上からのハーフバウンド」でのライジングショッ…
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合は、「アレーコートにバウンドするボール」に狙いを定めよう
  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブに自信が持てない人は、「スライスサーブも縦に変化していくこと」が分かると、…
PAGE TOP