ストローク

「初心者にストローク教える時は・・・」テニス部内で最初の段階から準備の大切さを確認しよう!

中学、高校共に、この時期はテニス部内で代が交代する時期。

上級生は、しっかり下級生の面倒を見てあげよう。

そして少し気が早いけど、来年には新入部員も入ってくる。

 

「初心者にストローク教える時は・・・」テニス部内で最初の段階から準備の大切さを確認しよう!

 


 

その新入部員が全くの初心者だったら、まず何を教えてあげるのがいいのだろう?

多くのテニス部は、フォアハンドストロークのグリップの持ち方を教えて、まずはボール出しで、それでも難しい場合は近くから手で出してあげて、簡単なボールを打たせることが多い。

本当は打てる先輩がミニラリーでも良いから、一緒に打ってあげながら生きたボールで練習するのが一番なんだけど、それだと一緒に打ってあげる先輩の技量も問われるし、多くの新入部員がいるとなかなか順番が回って来ないで待ち時間が長くなるので、ちょっと効率が悪い。

やっぱりボール出しの基礎練習が無難でいいね。

でもボール出し練習で気を付けないといけないことがある。

それは「準備のタイミング」だ

初心者の人は、ラケットでボールを打つってこと自体難しいと感じてしまう。

なので、ボールをよく見て慎重にラケットを振ろうとする。

その結果、バウンドに合わせてラケットを後ろに引くというタイミングで準備しようとするのだ。

でもこれだと遅いんだよ!!

準備のタイミングは必ずバウンドするまでに終わらせること!

そのタイミングで準備しないと、今後ストロークの成長が難しい。

何でかと言うと、レベルが上がって行くとバウンドに向かって踏み込んでいく打ち方に変わって行かないといけないから。要するにステップインだね。

バウンドするまでに身体の向き、ラケットのテイクバックを完了させ、バウンドする頃にはもうそのボールに向かって足を踏み込ませて
打ちに行く、そういうタイミングを掴みたい。

でもバウンドに合わせて準備する癖が身に付くと、単純に速いストロークラリーのタイミングが合わないし、逆にゆっくりのボールを打つ相手にも苦戦する。
 



 

だって、ゆっくりボールってなかなかバウンドしないでしょ?

バウンドしてから準備する癖があると、待ち時間長すぎてリズムが無くなってしまう。

と言う事で、初心者に対して手出しやボール出しで、ストロークを教える時は持ち方やフォームだけじゃなく、バウンドする前に準備を終わらせるということを意識させて教えてあげて下さい。

それから既にそういう癖が身に付いている・・・という人は、今からでも遅くは無い!!!

意識して早めに準備終わらせるように練習して下さい。

頑張れ先輩!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. ストローク

    テニスの試合で、「アプローチから前、じゃなくて下がってしまう・・・」人は、守備範囲の概念を変えましょ…

    シングルスの試合では、相手がドロップショットを打って来ることが十分考え…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    相手を動かすテニス、と並行して、しっかり打つテニスも練習していこう

    「戦術的な話ばっかりで、つまらないテニスはしたくない」というよ…

  3. テニス サーブ

    ストローク

    スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる

    ストロークでもサーブでも、スウィングの切れ味をアップしていくこと。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    トップスピンロブは「高い軌道のストローク」で、自然に打てるようになる

    トップスピンロブ、打ちたいですよね。錦織選手は今年、このショッ…

  5. テニス ダブルス

    ストローク

    ドロップショットの目的を、もう一度確認しよう

    ストロークの打ち合いで、押されてしまう。その中で、まともに打…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    「ポール回し」は上級者だけでなく、テニスプレイヤー全員に求められる技術です

    テニスの試合で、1試合に1度打つ機会があるかないかのショット、ポール回…

特集記事

  1. シングルス

    「シングルスなんだから」ダブルスの試合とは違うテニスの技術が求められる
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの後衛で大きく外に走らされたら、「ストレートアタック風トップスピンロブ」…
  3. リターン

    バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い
  4. 練習メニュー

    4月からテニス部に入部してくる、「新1年生向けに基礎的な練習メニュー」を考えたい…
  5. テニス 部活

    その他

    「チームの和を乱す実力者」は、アナタのチームに必要だろうか?
PAGE TOP