ストローク

「ドロップショット病にかかったら・・・」テニスの試合で使えるにはいつものショットと同じリズムで

以前「ロブ病」のことを書いたんだけど、思い当たる人も多かったみたいで反響大きかったから、今回は「ドロップショット病」のことを書くよ。

俺がこの「ドロップショット病」にかかったのは、スペインにテニス留学した24歳の頃。

もっと前から若干その症状はあったんだけど、スペインってドロップショットが上手い選手がむちゃくちゃ沢山いるから、その影響受けて一気に発症してしまった。

 

「ドロップショット病にかかったら・・・」テニスの試合で使えるにはいつものショットと同じリズムで

 


 

ドロップショット病って思わずドロップショットを打ってしまうことなんだけど、上手い人は打つべき時にサッとドロップショットを打つ。

でもドロップショット病の人って、打つ所が見当たらなくて思わずロブで逃げてしまうロブ病と同じで、チャンスなのに打ちこんでミスしたり、相手にカウンター喰らうのを怖がってしまって、逃げで思わずドロップショット打ってしまうこと。

だから、腰も引けているし、気持ちに余裕が無いから思わず、今からボールを落とそうとしているネット際をジッと見てしまったりしてバレバレなドロップショットになってしまうんだよ。

しかもネットに引っ掛かるのも怖がっているから、中途半端にボールへ飛距離を与えてしまって、ネット際どころか相手へチャンスボールを与えてしまう・・・なんていう最悪な結果になりやすい。

克服するためにまず大事なことは、ドロップショットを打つ技術はしっかりとボールの勢いを殺す技術なんだ、ということを覚えないといけない

ソフトタッチだからネット際に落ちるのではなく、しっかりとスライス回転を掛けてあげるからネット際に落ちてくれるんだよ。

振り抜いて打つ普段のショットと、同じリズムで行わないといけない。
 



 

それから、しっかり後ろのポジションでディフェンス構えて、カウンター狙いやミス待ちしている相手に対して気持ちで負けていると、簡単にドロップショット病を発症してしまうから、相手に返球されるのを怖がっちゃいけない

逃げのドロップショットじゃなく、攻める姿勢でしっかりとドロップショット打てるようになって、ドロップショット病から抜けだそうぜ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃的なカウンターショット、斜め前に入りながら打って相手を追い込もう!

    ストロークで相手を攻撃していくとき。みなさん、どんな場面を想定…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでも、「ロブが抜けたら迷わず前」に出て、ネットを取ろう!

    テニスの試合、相手がネットに出てきていて自分のロブが抜けたら前に出る。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークを打つ上での基本、「腕を伸ばして打点を前」を確認しておくとライジングショットも打ち…

    ストロークを攻撃的に改良していきたい、と考えている人は、しっかり「一番…

  4. テニス ポジショニング

    ストローク

    両手バックハンドのパッシングショットは、打ったらラケットを身体に引き寄せる

    両手バックハンド、パッシングショットを武器にしている選手は多い。…

  5. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で、「ネットプレイヤーの足元を狙い過ぎる」とネットミスが増えるので危険です

    ストロークで相手の足元を狙うシチュエーション、ネットプレイヤー相手には…

  6. テニス リターン

    ストローク

    フォアハンドストロークを、しっかり逆クロスに振り切るコツ4つ

    フォアハンドストローク、私はベテラン・シニアの方にも回り込んでいくスタ…

特集記事

  1. ダブルス

    「ダブルスボレーの仕事」を把握すれば、テニスのダブルスの試合は勝てるようになる!…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    試合で落ち込むレベル、は確実に上がっているはず
  3. 戦術

    自分が打ちやすい打ち方だけでは、試合に勝てない
  4. ストローク

    パッシングショット、ボールに集中するコツとは?
  5. テニス チャンス

    戦術

    「このゲームを取れば勝ち、」のゲームで、準備しておくべき4つの具体策
PAGE TOP